Home / ネットワーク・IT / IT基礎知識 / 最新テクノロジー / 人の代わりに動くRPA!動き方改革を後押しするRPA導入事例2つ

人の代わりに動くRPA!動き方改革を後押しするRPA導入事例2つ

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

ビジネスマン ビジネス オフィス インターネット ソーシャルネットワーク SNS タッチパネル アプリ ネットワーク ネットビジネス IT 情報化社会 デジタル ダウンロード インストール つぶやき ツイート つながる スマホ スマートホン タッチ 画面 ビジネスイメージ 指 クエスチョン アイコン アットマーク 音楽 アプリケーション メール

日本政府が掲げている大きな方針である働き方改革の1つとして、RPA(ロボットによる業務自動化:Robotics Process Automation)があります。

これは日本国内での実際に労働力を提供できる生産労働人口が減少傾向にある中で、労働力を確保しながらも今後の日本の国際競争力を維持・強化していく為に提唱されているものです。

徐々に認知が広がっていると感じますが、従来は人間に依存していた業務を機械による自動的な業務としてロボットに代行させる事を推進していく事になります。

ここで言うロボットは人型で動き回るといったものではなく、例えば定型的なパソコンを利用した業務をソフトウェアのロボットにより自動化するといったもので、人間はより高度で想像力の必要な業務に集中するといったビジネスモデルを将来的に実現させる目的を達成させようとしています。

今回はこのような大きな動きについてご説明させて頂きます。

RPAとは

先に触れさせていただいておりますが、RPAとはロボットによる業務自動化を意味する言葉となります。

あくまでも自動化によって創造された労働力は人間でなければ出来ないより高度な業務に従事する事となりますし、全てを自動化出来るわけではありません。

今までの業務プロセスを見直して無駄となる部分を省き自動化できる部分についてはきちんと対応していくという考え方となります。

現在のプロセスを見直してより改善していくという考え方は PDCA という業務改善サイクルとも共通する意識ですし、日本に工場などで活用されている「カイゼン」というキーワードもありますので、日本人には馴染みやすいのではないかと感じます。

RPAとは

今までも自動車等の組み立て工場ではロボットによる作業の自動化が行われ作業効率の向上に役立っていましたが、このような作業の効率化を今まで人間が行ってきた事務系の定型業務当てはめていくといった考え方を意味します。

例えば、従来はデータ入力からExcelなどのアプリケーションで集計処理を行い、グラフ等を用いてリポートを作成・出力といった流れの作業をユーザインターフェイスの操作を認識する技術とワークフロー等を組み合わせて自動化もしくは半自動化するといった事となります。

RPA導入のメリット

RPAの導入によるメリットは、人材の有効活用となります。

人的リソースはそのスキルによって自在な配置が難しいものもありますが、今まで定型的な業務であまり配置転換が出来なかった要員に対して新しく創造的な業務に参画してもらうといった組織としての活性化に役立てる事が考えらえます。

あくまでも定型的な業務はロボットによる高い精度と繰り返し作業での高効率の維持が実現されますのでイレギュラー時の管理者を置くだけで問題ありません。

RPA導入までのハードルとは

ロボットによる業務効率化は人間の労働力を別の(より高度な)労働に向けて集約する為に必要な事なのですが、この点に問題が隠されています。

RPAの導入を行い別の労働目的に振り分け可能となった人員がすべてその業務に割り振れるかどうかは現時点では不明という点です。

これは簡単に言ってしまうと現在雇っている人員が一時的に余剰労働力となる可能性を示唆しています。

この点を経営者が効率化と並行して他のより人間が働かなければならない仕事に割り当てる事を義務化しなければ、RPA導入という名前の人員整理を行う悪質な経営者が居ないとは言い切れません。

このような業務効率化に反面にあるいくつかの問題を行政側が認識してフォローする政策も行なわないと、本来のRPAの効果というものを得る事は難しいのではないかと考えます。

別の観点として、より高度な人間にしか出来ない仕事に従事する為にはやはり当事者への教育(育成)が必要となります。

このRPAを会社が主導して進める事になりますが、その費用及び期間といった間接的な費用負担を企業側が全て賄う形になると考えらえます。

この点のフォロー策というものはまだ政策として考慮されていないと感じますので、専門家での検討が行われて政策に反映される事を願います。

RPAの得意な分野

RPAは業務効率化に役立ちますが、全ての業務を置き換える事は不可能です。

従来は人間が行っていた業務プロセスを自動化する事になりますので、やはりその都度の判断等が不要で決まった作業を繰り返し行うという作業に非常に適しています。

また、判断を行う作業だとしても選択肢を事前に用意しておき、この場合はこの手順という形で対応手順を決めておけるものであれば、RPAの導入は可能であると言えます。

上記の内容を踏まえてRPAが得意とする業務分野についてご説明致します。

事務処理

事務処理の定型作業はRPAの得意分野である事は間違いありません。

定型フォーマットからのデータ読み取り及び定型処理の実行、結果の確認と次の処理へのデータ受け渡し及び履歴管理といった決められた作業を繰り返し実行していく事を自動化に組み替える事でRPAの実装はほぼ完了となります。

但し、例外処理については人間の判断が必要となりますので、エラーコントロールに実装は必須であり業務を止めないようにする仕組みを持たせるべきだと考えます。

倉庫業務

一般的な倉庫業務もいくつかの定型作業を組み合わせてRPAを実装する事が可能です。

従来も伝票をトリガーにした定型的な入出庫業務が主になっていた事を考えると、この業務プロセスに発送伝票等の処理等も自動化処として組み合わせる事でデリバリー対応の倉庫といった形でRPAを実装している企業もあるのではないでしょうか。

次ページ:RPAを導入すべき業務内容とは

1 2

Check Also

スマホで体感しよう!おすすめVRプレイヤーアプリ8選!

VR映像を体験したことはありま …