※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

新しいヘッドホンを購入したらエージングはおこなっていますか?エージングをすることで、より良い音質を楽しめるようになると言われています。
しかし、一方でエージングには効果がないという意見もあります。果たして、本当にエージングをすることで高い効果が期待できるのでしょうか。
そこで今回は、エージングの内容ややり方、期待できる効果などについて紹介しています。これから、新しいヘッドホンを購入予定の方やエージングという言葉を初めて聞いた方は、参考にご覧ください。
目次
エージングとは

「エージング」とはどんなことを指すのでしょうか。ここでは、エージングの意味ややり方、注意点について見ていきましょう。
エージングとは「慣らし運転」のようなもの
「ヘッドホンはエージングをしないと本来の性能が出ない」など言われることもありますが、エージングとは「音慣らし」のことであり「慣らし運転」のようなものです。
ヘッドホンやスピーカーで音を流して新品の振動板を動かし慣らすことで、再生環境をフルに発揮することができ、音質を良くすることができると言われています。
そのため、音楽好きな方や音質へのこだわりが強い方は、ヘッドホンを購入してまず最初にエージングをおこなったうえで使い始める人は多いです。
エージングの目標時間は100時間程度
エージングの効果を得られるまでの目標時間は100時間程度とされています。
なお、連続して再生し続けることはヘッドフォンの負担にもなってしまいますので、1日5時間×20日程度に分散してエージングするのがおすすめです。
エージングのやり方1:よく聞いている音楽を長時間大きめの音量で流す
エージングのやり方の1つが、よく聞いている音楽を長時間大きめの音量で流すことです。通常よりも大きめな音量でリピート再生し、長時間放置しておきましょう。
よく聞いている音楽であれば、新たに曲を購入する必要がありませんし、エージング前とエージング後の音質の変化にも気がつきやすいです。
ただし、音量が大きくヘッドホンから音が漏れてしまいますので、自宅など周りの人に迷惑にならない場所でおこなうようにしましょう。
エージングのやり方2:エージング専用のCDを購入する
エージング専用のCDをを使ってエージングをおこなう方法もあります。少しビックリされるかもしれませんが、エージング専用のCDが販売されています。特にクラシックの曲が多いため、クラシックが好きであれば購入するのもいいでしょう。
街のCDショップだけでなく、Amazonなどで購入することも可能です。コストはかかりますが、「専用の音源でエージングをしたい」という方にはおすすめです。
エージングのやり方3:エージング専用のノイズを流す
エージング専用のノイズを流してエージングすることも可能です。エージング用の音源はYouTubeなどにもアップされており、「ピンクノイズ」や「ホワイトノイズ」と呼ばれています。これらのノイズを流してエージングができます。
ただし、砂嵐の音が延々と続きますので、エージングをする際はくれぐれも自宅でおこなってください。
エージングの注意点
ヘッドホンのエージングをする際に注意点もあります。それは、最大音量で長時間流しっぱなしにするのを避けることです。通常よりも多少大きい音であればいいですが、最大音量で長時間流してしまうと、ヘッドホンを痛めてしまい、最悪の場合壊れてしまうこともあります。
エージングはヘッドホンの耐久テストではありませんので、最大音量で流し続ける必要はありません。また、エージングをする際は、必ず周囲に迷惑がかからない場所でおこなうように注意してください。
次ページ:エージングの効果
1 2