Macにも「.(ドット)」から始まる隠しファイルや隠しフォルダというものがあり、通常見えない不可視状態となっています。
通常のMacに保存しているファイルやフォルダはすべてFinderに表示され、ユーザが自由に操作することができます。しかし、システム管理に用いられているような重要なファイルやフォルダは、誤作動を防ぐため、通常はFinderでは表示されない隠しファイル、隠しフォルダの扱いになっています。
通常は隠しファイルを操作する必要はありませんが、システムトラブル時などに隠しファイルを操作、編集したいこともあるかもしれません。本稿ではFinderで隠しファイルや隠しフォルダを表示する方法を説明します。
目次
隠しファイルの代表的な種類
隠しファイルはMac、WindowsなどOSの種類を問わず存在します。編集すると重大な変更がなされるため、通常は誤って変更することのできないよう不可視状態となっています。
隠しファイルになっているもので代表的なものは、Apacheの制御ファイルである「.htaccess」、Bashの設定ファイル(.bashrc)、ssh情報を保存する(.ssh)などがあります。いずれも変更を行うとシステム全体に大きな影響を及ぼすことから隠しファイルとなっています。
これらを操作する場合には、テスト環境で一度テストを行ってから本番環境で適用させるなど、変更に誤りがないかを確認する体制を構築することが大切です。
隠しファイルや隠しフォルダを表示する方法
MacのFinderやデスクトップなどで隠しファイルを表示するためには、ターミナルからコマンドライン操作を行う必要があります。
ターミナルアプリケーションは「アプリケーション」フォルダの「ユーティリティ」の中にあるので、ダブルクリックして起動します。Spotlightで「ターミナル」と検索して起動することもできます。
ターミナルが起動したら、コマンドラインで以下のコマンドを入力してください。
$ defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles -bool TRUE
次にFinderを再起動します。DockのFinderアイコンをOptionキーを押しながら右クリック(あるいはControl-クリック、トラックパッドの場合は二本指クリック)して表示されるメニューから「再度開く」を選択してください。これで標準では非表示になっている隠しファイルや隠しフォルダをFinderに表示することができます。
注意しなければならないのは、隠しファイルや隠しフォルダには、OSがシステム管理に用いるような重要なものが多く含まれているという点です。これらのファイルやフォルダを無闇にリネーム、移動、編集、削除などを行うと、システムの動作に悪影響を与えてしまう可能性があります。隠しファイルや隠しフォルダを扱う時は十分に注意してください。
隠しファイルを非表示に戻す場合は、同様の手順で以下のコマンドをターミナルに入力してFinderを再起動してください。
必要な時のみ隠しファイルは表示させ、操作を終了したら必ず不可視状態に戻すようにしましょう。
$ defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles -bool FALSE
Macのファイル選択ダイアログで隠しファイルを表示する方法
前節の方法を用いても、Macのファイル選択ダイアログ(ファイルを開いたり、保存したりする時に表示されるダイアログ)では隠しファイルは非表示のままです。
OS X標準のファイル選択ダイアログで隠しファイルを表示するには、ダイアログが表示されている時に「Command-Shift-.(ピリオド)」のキーボードショートカットを押してください。押すたびに隠しファイルの表示・非表示が切り替わります。
このショートカットはOS Xの標準のファイル選択ダイアログで有効です。多くのアプリケーションはOS標準のファイル選択ダイアログを使用していますが、一部アプリケーションでは独自に実装されている場合があり、ショートカットが動作しない可能性があります。
隠しファイルをファイル選択ダイアログで選択できるようにする必要がある場合は、このショートカットキーを活用して隠しファイルを表示できるようにしましょう。
隠しファイル、隠しフォルダを作る方法
また、システムで予め用意されている既定の隠しファイルや隠しフォルダ以外にも、自分で自由に隠しファイルを作成することもできます。ただし、既定の隠しファイルなどと同じ名称で作成することは不可ですので注意しましょう。
絶対に人に見られたくないパスワードを書き溜めたファイルなどがあれば、念をこめて隠しファイルにしておくのも一つの手かもしれません。隠しファイルにする方法は非常に簡単で、下記の通りです。
ファイルやフォルダの名前を「.」(ピリオド)で始まるものにすると、Finderでは通常は非表示になります。
しかし、Finderの「名前を変更」で「.」が先頭に付く名前をつけようとしてもエラーが出て変更できません。アプリケーションでファイルを保存する時に名前をつける際は、アラートは表示されますが、「.」先頭のファイル名を付けることができます。
既存のファイルやフォルダを「.」先頭の名前に変更したい時はターミナルを用います。「filename」というファイル名を「.filename」に変更する場合は、
$ mv filename .filename
とします。
また、名前を変更せずに隠しファイルにしたい場合は、
$ chflags hidden filename
元に戻す場合は、
$ chflags nohidden filename
とコマンドを入力します。
隠しファイルを作れると言っても、前節の方法やその他のアプリケーションを用いれば表示できることに注意してください。
隠しファイルに「パスワード設定」がおすすめ
どうしても他者に閲覧されたくないファイルがある場合は、隠しファイルにした上でパスワードを設定しておくのがおすすめです。
WordやExcel、PDFなどは簡単に閲覧用パスワードの設定をすることができますので是非お試しください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?本稿ではMacで隠しファイルや隠しフォルダを表示する方法について説明しました。通常は不可視で隠されていることもあり、既定で用意されている隠しファイルや隠しフォルダは重要なファイルばかりです。
しかし、隠しファイルを設定することで便利にシステムを利用できるようになるため、操作を行う必要が出てくる人もいるでしょう。隠しファイルや隠しフォルダを編集する時は十分に注意し、何か問題が生じてもすぐに元に戻せる環境を構築してから編集するようにしましょう。
Macで隠しファイルを表示したい時は是非本稿を参考にしてみてください。