
テキストボックスは使ったことありますか?普段、文書作成などでワードを使う機会が多い人にはおすすめの機能です。文章の中にも挿入でき、特定の部分を強調することができます。
ここでは、「ワードでのテキストボックスの使い方と注意点」について解説しています。ワードのテキストボックスに興味がある方は、ぜひご覧ください。
目次
1.テキストボックスの使い方と注意点
ここでは、ワードにおけるテキストボックスの使い方や注意点について紹介します。
1.テキストボックスの挿入
テキストボックスを挿入する場合は、下記の手順で実行していきます。
- 「挿入」タブを選択し「テキストボックス」をクリックします
- 「横書きテキストボックスの描画」か「縦書きテキストボックスの描画」を選び、テキストボックスの挿入を行います
- 仮に横書きテキストボックスの描画を選んだとします
- マウスポインタが+印に変わるので、テキストボックスを挿入したい位置に合わせドラッグします
- するとテキストボックスが挿入されます
テキストボックス内の変更等は以下をご確認ください。
削除する場合は、テキストボックスの枠線をクリックして選択し、デリートキーを押すだけです。
2.テキストボックスを既存の文章の中に挿入する方法
テキストボックスは何もないところに挿入するだけでなく、文章の中にも挿入できます。そうすることにより、文章の中に別スペースができ、重要なことや注目してい欲しいことを記載し、分かりやすくできます。実行方法は下記のとおりです。
- 文章の中からテキストボックスを挿入したい場所を選択します
- 「挿入」を選択し、「テキストボックス」をクリックして「横書きテキストボックス描画」を選択します
- テキストボックスが文章中に挿入され、選択した文章がテキストボックスの中に表示されます
- テキストボックス内の文字は、中央揃えや左揃えなど設定できます
- 「図形の塗りつぶし」や「図形の枠線」でテキストボックスに色を付けたり、線の色を自由に変えれます
- ボックス内にグラデーションを施したい場合は、「書式」を選択し「図形のスタイル」から、好きなグラデーションの色をクリックすることで、グラデーションが施されます
3.テキストボックス内の縦書きと横書きの変更
テキストボックスに文字を入力する場合は、テキストボックス内をクリックすると文字入力のカーソルが表示され、そのカーソルの表示地点から文字入力していくことができます。文字の縦書き・横書きも自由に変更できます。手順は下記のとおりです。
- 変更したいテキストボックスを選択して、「書式」をクリックします。
- 「文字列の方向」を選んだら、縦書きか横書きかを選びます
- 縦書きにした場合は、テキストボックスをドラッグして縦に伸ばさなければなりません
縦書きから横書きに戻す際も同様で、中の文字が見えやすいように、テキストボックスをドラッグして横に伸ばしましょう。
4.テキストボックスの書式設定
テキストボックスの書式の設定も変更できます。手順は下記のとおりです。
- 設定を確認・変更したい場合は、「書式」を選択し、「図形のスタイル」をクリックします
- 「図形の書式設定」を選択すると、図形の書式設定画面が表示されます
- 図形の塗りつぶしや線の色、影などを自分の好みに変更できます
- 用途に合わせて、図形に色を塗ったり、色線にして強調させたりすることができます
- 色は透過性の設定や自分で色も作れるなど、バリエーションが豊富です
5.サイズ変更
1 2