学校やオフィスなど、今やプレゼンや資料作成に欠かせないPowerPointとWord。そして、年々利用者が増えているmacユーザーにもPowerPointやWordといったものは欠かせません。
今回は、そんなmacユーザーの方向けにmacのPowerPoint、Wordの特徴や使い方をご紹介します。また、PowerPointからWordに変換する方法やおすすめMS Office代替ソフトもご紹介していきます。
この記事を参考に、是非、実践してみてください。
目次
mac パワーポイントの特徴
パワーポイントはマイクロソフトが開発したソフトです。ビジネスシーンを始め、多くの場でプレゼンテーション向けに使われています。デザイン性の高いテンプレートが多く、プレゼンテーションに使える素材もインターネットにおいて配布されているので便利です。
プレゼンテーション用の資料を作成するには、文字はもちろん図形や画像、グラフや動画などの見栄えを良くする必要がり、ビジネスの世界では当然のように利用されています。
macの場合、パワーポイントを利用しようとするにはwindowsのパソコンのようにプレインストールされていないので、別途アプリを購入する必要があります。power point 2016 for macもありますが、マイクロソフトのofficeの場合wordやexcelなども含まれているのでお得です。
パワーポイントの種類
パワーポイントのアプリにはいくつか種類があり、製品版のマイクロソフト office(買取タイプ)、サブスクリプション方式のoffice365、 microsoftアカウントで無料で使用するoffice onlineがあります。
これらにはそれぞれメリットとデメリットがあり、製品版のマイクロソフト officeの場合、家電量販店などで購入することが可能です。インターネットで購入決済を行いソフトをダウンロードしてインストールする方法もあります。
製品版のマイクロソフト officeのメリットは、一旦購入すると永久に利用することが可能です。最新版にこだわらないならコストパフォーマンスは良いでしょう。但し、新しいバージョンがほしいなら、新たに購入する必要が生じます。
サブスクリプション方式のoffice365の場合、月単位で利用権を購入することになります。メリットは最新のバージョンを常に利用することができ、同時に利用することができるパソコンの数は2台や3台などの複数台で利用することができるのです。
利用制限内だとwindows版のofficeも利用することが可能です。デメリットは毎年契約更新する必要があり、利用料を支払わなければいけません。サブスクリプション方式の場合、macでwindowsを使う人にとってはお得で、台数制限に関してインストール数の制限ではありません。
他のアプリとの互換性
macで利用することができるmicrosoftのパワーポイントと互換性をもつアプリはいくつかあります。
例えばkeynoteは無料で利用することができ、ダウンロードすることが可能で、プレゼンテーション用としてよく使われているソフトです。Keynoteは魅力的なエフェクトを使ったり、印象的なプレゼンテーションを作ることができます。
共同制作機能を使うと、みんなで一緒に作業することができたり、macやiPad、windowsのパソコンでも共同制作に加わることが可能です。googleのchromeブラウザで利用することができるプレゼンテーションアプリにはスライドがあり、互換性はかなり高く、特別なデザインを使用しないなら十分な機能があります。
open officeタイプのプレゼンテーションツールとして、impressプレゼンテーションがあり、オープン・スィートであるlibre officeのプレゼンテーションアプリです。open officeから派生したオフィススィートで、すべての機能を引き継いでいて、windowsやOS X、Linuxなどで動作することが可能です。
パワーポイントはプレゼンテーション用アプリとして、世界中の人に人気があり標準として利用されています。
windowsのパソコン専用のアプリではないので、macでも使用することができたり、同じような機能を保持したさまざまなプレゼンテーション用アプリが販売されています。互換性のあるフリーソフトなどもあり、十分に機能するので上手に使いこなすことによって快適な作業を行うことができるでしょう。
mac ワードの特徴
macのワードとは
ワードは世界中の人が文書作成に使っているソフトで、macユーザーにとっても必須のアイテムと言えます。
マイクロソフトのワードを利用するにはいくつかの方法があり、例えばmicrosoft office home & student 2016 for macを利用する方法があります。パッケージ版を購入することができ、microsoft office for macをダウンロードするのに、英数字のPINやプロダクトキーが同封されています。
インターネットからダウンロードしインストールしますが、exceやpower point、onenoteなどのアプリケーションを使うことができたり、クラウドストレージのone driveを無料で使用することが可能です。1台のパソコンにインストールすることができます。
次にword 2016 for macをマイクロソフト社のオンラインストアから購入することが可能です。これは2台のパソコンにインストールし、使用することができます。office 365 soloやoffice 365 proplusなどのサブスクリプションを購入することによって、年間契約の利用権が手に入ります。
月単位での契約もできますが、やや割高になります。個人・家庭向けや中小企業向けなどのさまざまなプランを利用することができ、個人向けとしてoffice 365 Soloや中小企業向けとしてoffice 365 proplusを利用することが可能です。すべてのプランにおいてワードを利用することができ、もちろんwindowsのパソコンでも利用することができ、soloの場合は2台まで、proplusの場合は5台まで利用することができます。
これは同時に利用する台数の制限であって、インストールできる台数ではありません。macとwindowsの両方を利用しているユーザーにとっては、両方の製品を利用することができるというメリットがあるでしょう。利用する台数も合わせて最大5台までアクティブ化して、利用可能な状態にすることができます。
既にインストールされているmacやwindowsのパソコンでのoffice365の利用をやめる際には、アンインストールする必要はなく、office365のマイアカウントサイトからサインインし、不要なものに関して非アクティブ化しておくだけで大丈夫です。
macワードの利用方法
また利用したい時はアプリ側からIDやパスワードでサインインすると利用することができます。
word onlineで無料で利用する方法があり、アプリをインストールしなくてもワードを動作させることが可能です。作成した文書はdropboxやオンラインストレージにあるone driveに保存することができます。
文書をローカルに保存する場合、オンラインストレージからパソコンにダウンロードしたり、ローカルに保存されている文書ファイルを編集する場合、オンラインストレージにアップロードし、開き直すと編集することが可能です。
word onlineを利用するには、まずmicrosoftのアカウントでサインインするか、仕事用のアカウンでサインインを行います。
office365を利用しない個人の場合はmicrosofのtアカウントを使いましょう。次にサインインすると、作成場所としてdropboxやonedriveを指定し、テンプレートや空の文書を選びます。dropboxを選択すると、dropboxへのログインが求められます。
入力画面には見慣れたデザインが表示され、メニューなどはアプリ版のものとかなり共通されています。アプリ版と比べると除外されている機能もいくつかありますが、一般的な文書を作成するには十分な機能でしょう。保存するファイル名は真ん中の赤枠部分に入力します。
マイクロソフトのサービス規約では、officeベースのサービスはマイクロソフト社との別契約をベースにした商用利用権を保有していない限り、ユーザーが個人的に非商用として使用するためのものとあります。
非商用の個人利用として所有するmicrosoftのアカウントでログインすると編集機能を利用することはできますが、商用目的で利用するとなると注意が必要で、office 365サービスのライセンス保持者でないと、word onlineを商用目的で使うことは難しいでしょう。
個人といえども仕事などの目的で利用することはできず、例えば会社の仕事を自宅に持ち帰り、word onlineで仕事を行うこともライセンス違反になります。
少し不便を感じるかもしれませんが、word onlineは縦書きのまま編集することはできず、アプリ版のwordで縦書きで作成した文書は縦書き表示できますが、onlineで編集する場合は横書きで編集することになります。
編集が終わると縦書きになり、ダウンロードしアプリ版のwordで開くと通常の縦書きになるので注意が必要です。
PowerPointからWordに変換するには
かつてはWordやPowerPointといえばWindowsのソフトでしたが、互換性の点から見てもユーザーも増えてきたMacでも使えないと不便であるため、いまではMacで使うのも当たり前になっています。Mac用のPowerPointからWordに変換するにはどうしたらよいのでしょうか?
1. ファイルから「保存と送信」をクリック
Microsoft PowerpointからWordへの変換は「クリック6つでできる」と言われています。それにはまず、PowerPointのファイルメニューから「保存と送信」をクリックします。
2. 「配布資料の作成」をクリック
するとメニュー一覧が出ますので、「配布資料の作成」をクリックします。
あとはレイアウトのテンプレートが何種類がありますので、それに当てはめるだけで作成が完了します。
さすがにPowerPointとWordは、同じWindowsのソフトだけあって、連携がされています。
おすすめMS Office代替ソフト10選
MS Officeには代替ソフトがあります。いったいどんなものがあるのでしょうか?
1. オフィススイート
PCをはじめ、タブレットやスマートフォンでも使える総合ソフトであるオフィススイート。インストール版とクラウド版があります。
スイートは「一揃え」意味を持ち、ワープロをはじめ、表計算、プレゼン、メール、個人情報管理、パブリッシング、データベース計算などのソフトが揃っています。
なんと無料で、場所もパソコンも選ばずに使えるのが魅力と言えます。
2. LibreOffice
LibreOfficeは、ソフトウエアダウンロードで有名な「窓の社」のページからダウンロードでき、無料で使えるソフト。フリーでオープンソースなため、世界中の人たちによって、試され、日々改良が加えられています。
3. iWork
Apple社が無料で提供する、ワープロソフト(Pages)、プレゼンテーションソフト(Keynote)、表計算ソフト(Numbers)の3つの総称。
MacやiPhoneには標準でバンドルされていることで知られていますが、特に使用頻度が高いのが、プレゼンテーションソフトであるKeynoteです。標準ではWindowsでは見れないなどのトラブルがありましたが、iCloud上にあるKeynoteのソフトを経由して開くと開けるという裏技的な方法があります。
4. Quip
ドキュメントツールであるQuip。2012年からありとても軽くて便利と評判のソフトです。
Wordのみならず、Excelもリアルタイムで共同編集ができるのが便利です。加えてチャット機能もあり、部署ごとにドキュメントをまとめてフォルダに入れて管理出来る機能までついており、至れり尽くせり感が高いソフトウエアです。
もともとスマホ用だったため、マルチデバイス対応なので、iPhoneやAndroidはもちろん、PCのブラウザ版もあります。これで出先でも共同作業が可能です。
5. Office Online
Microsoft Officeが提供する、Office Online。Office365が登場した時に一気に有名になったので、ご存知の方も多いかも知れません。
Microsoft製だけあって、PC版のOfficeと同じ使い心地なのが安心感があります。
従来のPCにインストールするものと違い、Webブラウザー上にて使用するOfficeアプリケーションなので、PCを持ってなくても便利。
その歴史はわりと古く、2008年からありますが、だんだんと進化を遂げては来ましたが、PCインストール版と比べるといくつかのタブがない、プレビューができないなど、多少簡略した機能があります。
また、Excelでは最近になって仮想通貨ビットコイン通貨形式のサポートも追加されました。
6. Dropbox
ファイルのストレージとして有名なDropboxですが、Dropbox Businessでは、Office365と提携しており、チームでの共同作業ができるソフトウエアとしてオフィスワーカーに重宝されています。
スタンダードなら月々1250円で2TBのストレージと共同作業ができるツールが利用できますので、まさにチームのためにあるクラウドウエアと言えます。ただしビジネス向けプランとして最小3ユーザーからとなるため、個人には向いていません。
7. Slides
Googleが提供するSlidesは、オンラインでプレゼンテーションを作成、編集できます。無料なのに埋め込み動画や多数のフォント、アニメーションなどが揃っており、オフラインでの作業も継続できるといった特徴があります。
8. Prezi
拡張現実(AR)を取り入れたのが特徴のPreziはプレゼンテーションソフト。まるで発表者の前後や左右に浮かび上がるようにプレゼンができるユニークなソフトで、特に遠隔でのプレゼンテーションに効果を発します。
これはページ化されたありきたりなスライドではなく、「空間メタファー」と呼ばれる立体的なプレゼンテーションを実現できるのが特徴です。
ありきたりなPowerPointに飽きた方におすすめのプレゼンテーションソフトです。
9. Canva
グラフィックデザインを無料で作成できるソフトであるCanva小規模ビジネスから教育シーン、非営利団体、大企業から個人まで幅広く対応しており、フライヤーやポスター、バナー、履歴書や職務経歴書などのテンプレートに沿ってデザインを作ることができます。
個人はもちろん、チームでの共同作業に対応しており、マルチデバイス対応なのでいつでもどこでもアイディアが浮かんだらデザインを記録しておくことができます。
10. Markdown
Markdown記法に対応した日本語テキストエディタ。簡単なHTMLを記述する記法としては世界標準になりつつあり、さまざまなウェブサービスでも利用されています。
またCSSや表組み、定義リストなどにもボタン一つで対応。DocutypeなどHeaderもボタン一つで挿入できます。サクサク動くシンプルなHTMLとして評判は高いです。
最後に
いかがでしたでしょうか。今回は、macのPowerPoint、Wordの特徴や使い方と、PowerPointからWordに変換する方法やおすすめMS Office代替ソフトをご紹介しました。
これらを用いて、作業の効率化を実現することが可能です。是非、参考にしてみて下さい。