クラウド録画機能付き!WindowsやMac、iPhone・Androidでテレビが視聴できるワイヤレステレビチューナー、Xit AirBox(サイトエアーボックス)の最新機種テレビチューナー「XIT-AIR120CW」の実機レビューをご紹介します。
これからパソコンやスマホでテレビを視聴できる環境を整えたいと考えている方だけでなく、HDDの容量以上に番組を録画保存しておきたい方、外出先や海外でも日本のテレビ番組をリアルタイム視聴したい方にもおすすめです。
目次
クラウド録画機能付き!Xit AirBoxテレビチューナー「XIT-AIR120CW」とは
地デジ/BS/CS対応のワイヤレステレビチューナー
Xit AirBox「XIT-AIR120CW」は、地デジ/BS/CSに対応しているワイヤレステレビチューナーです。
テレビチューナー「XIT-AIR120CW」を地デジやBSの電波を受信するアンテナ、無線ルーターと接続することで、iPhoneやAndroid、WindowsやMac、Fireタブレットなどでテレビを視聴/録画/再生できるようになります。
テレビチューナー「XIT-AIR120CW」のおすすめポイント
クラウド録画に対応している
Xit AirBoxの最新機種テレビチューナー「XIT-AIR120CW」の最大の特徴はクラウド録画機能付きである点です。
従来機種では、番組録画には外付けHDDが必要でしたが、テレビチューナー「XIT-AIR120CW」は番組をクラウド上のストレージに保存しておくことができるため、外付けHDDの用意不要、かつHDDの破損への心配なく好きな番組を録画保存できるようになっています。
また、指定することのできるクラウドストレージは「PIXELA CLOUD」と「TeraBox」の二種類となっており、それぞれの料金プランや容量、データ制限などは下記の通りです。
プラン名 | 月額料金 | 容量 | 録画時間の目安 | データ制限 |
---|---|---|---|---|
PIXELA CLOUD Aプラン |
無料 *1ヶ月限定 |
25GB | 10時間 | 25GB(約10時間) |
PIXELA CLOUD Bプラン |
990円 | 300GB | 133時間 | 75 GB(約30時間) |
PIXELA CLOUD Cプラン |
2,100円 | 1024GB | 455時間 | 150 GB(約60時間) |
TeraBox | 無料 | 1024GB | 455時間 | 無制限 |
「PIXELA CLOUD」を選択する場合には次の点に注意が必要です。
- Aプランは1ヶ月限定プランであるため、1ヶ月経過後にクラウドストレージ内のデータは削除される
- 1ヶ月以内にBプラン、Cプランに移行すればデータは削除されず引き継げる
- ただし、AプランからTeraBoxへのデータ引継ぎは不可となっている
- また、1ヶ月あたりの動画再生にかかるデータ量にもプラン毎に制限がある
上記の利用条件を考慮すると「TeraBox」を選択しない理由がないように見えますが、上記プランは無料で利用できる一般会員プランであり、「PIXELA CLOUD」と比較すると次の点で不自由があります。
- 動画の再生速度の制限がある
「TeraBox」の一般会員プランは1TBまで無料で利用できますが、いざ録画した番組を再生する時の視聴体験が期待よりも劣ってしまう可能性があり、その場合は有料のプレミアム会員プランの検討が必要になります。
機能 | 一般会員 | プレミアム会員 |
---|---|---|
月額料金 | 無料 | 360円 |
記憶容量 | 1TB | 2TB |
スピード制限 (ダウンロード) |
あり | なし |
自動バックアップ | 不可 | 可 |
倍速再生 | 不可 | 可 |
解像度 | 720pまで | 1080pまで |
単一ファイルのサイズ上限 | 4GB | 20GB |
削除ファイルの復元期間 | 10日 | 30日 |
スピード制限のないプレミアム会員でも月額360円とリーズナブルで、「PIXELA CLOUD」のCプラン2,100円と比較してもお得感が強いです。
そのため、まずは無料の「PIXELA CLOUD」Aプランでクラウド録画機能付きの利用を無料体験し、継続利用の意向があれば「TeraBox」のプレミアム会員になる、というのが現状のベストの選択肢かもしれません。(*AプランからTeraBoxへのデータ引継ぎはできないので注意)
1台家に置いておけば、家でも外でもテレビ番組を楽しめる
Xit AirBox従来の機能ですが、テレビチューナー「XIT-AIR120CW」を1台家に置いておけば、家でも外出先でもテレビの視聴/録画/再生/録画予約を行うことができます。
通信速度やファイアウォールに問題がなけれが海外にいても視聴や操作が可能ですので、場所を問わず日本の地デジやBS/CS放送を楽しむことが可能です。
見たい番組があるけれど自宅まで間に合わない時など、スマホやパソコンがあればリアルタイム視聴も録画もできますので安心です。これで絶対に見逃したくなかった番組を見逃すこともなくなります。
テレビチューナー「XIT-AIR120CW」を利用するメリット
録画保存した番組はいつまでも視聴可能
最近ではパソコンやスマホでも、Netflixなどの動画配信サービスを始め充実した映像体験ができるようになりました。
地上波放送については「Tver」で番組放送から7日間は多くの番組が無料視聴できますが、放送終了から配信までに時間がかかったり、配信期間が終了すると見たい番組が視聴できなくなるという問題があります。
テレビチューナー「XIT-AIR120CW」では地上波/BS/CSを録画保存できるので、お気に入りの番組を録画してずっと残しておくことができます。ハードディスク録画、またはクラウド録画(TeraBox利用)の場合は月額料金もかかりません。
外出先でもテレビ視聴できる
テレビチューナー「XIT-AIR120CW」では、一度設定を完了すれば外出先でもスマホ・パソコンでテレビ番組をリアルタイム視聴できるので、「絶対に見逃したくない」番組を視聴しやすくなります。
大好きなスポーツの重要な試合や、見続けてきたドラマの最終回、好きな俳優/女優さんの出演番組など、家まで帰っている時間がない状況でもテレビチューナー「XIT-AIR120CW」があれば、手元のスマホやパソコンでリアルタイム視聴が可能なので、見たい番組を見逃すことがなくなり、より快適なテレビライフを堪能できるようになります。
Xit AirBoxテレビチューナー「XIT-AIR120CW」のセットアップ手順
セットアップの流れ
Xit AirBox「XIT-AIR120CW」の利用を開始するためには、次の手順でのセットアップが必要です。
- テレビ放送を受信するアンテナを用意・設置(*既にテレビを視聴できているのであれば不要)
- テレビチューナー「XIT-AIR120CW」に「B-CASカード」を挿入
- テレビチューナー「XIT-AIR120CW」とアンテナをF型コネクトケーブルで接続(別途用意必要)
- テレビチューナー「XIT-AIR120CW」と無線ルーターを付属のLANケーブルで接続
- テレビチューナー「XIT-AIR120CW」の電源を接続
- 利用端末で「Xit」アプリをインストールし初期設定とクラウド録画の設定を行う。(*必要あれば、外付けHDDを接続)
F型コネクトケーブルは別途用意が必要
自宅に地デジアンテナが既に設置されている方でも、「Xit AirBox」を利用するためには別途F型コネクトケーブルが必要になります。
Xitと無線ルーターを接続するLANケーブルは付属されていますが、地デジアンテナとXitを繋ぐための「F型コネクトケーブル」は予めご自身で用意しておきましょう。
テレビチューナー「XIT-AIR120CW」の同梱物
「XIT-AIR120CW」の同梱物は下記の通りです。
- セットアップガイド
- Xit AirBox本体
- B-CASカード
- 電源アダプタ
- LANケーブル
- 金具
商品が到着したらまずは同梱物が揃っているかを確認しましょう。ここからは、実際にXitAirBoxのセットアップ手順をご紹介します。
1. テレビ放送を受信するアンテナを用意・設置
「Xit AirBox」は、テレビ不要でテレビ番組が視聴できるワイヤレステレビチューナーですが、使用するためには地デジやBS/CSの電波を受信しているアンテナが必要になります。
もし自宅に地デジアンテナがない方は、近くの家電量販店などに設置工事を依頼するか、屋内用地デジアンテナなどを購入してご自身で電波の受信環境を用意してください。
2.テレビチューナー「XIT-AIR120CW」にB-CASカードを挿入
地デジアンテナが用意できている方は、まずテレビチューナー「XIT-AIR120CW」にB-CASカードを挿入します。
B-CASカードの差し込み方はセットアップガイドに記載されていますのでご確認ください。
3.テレビチューナー「XIT-AIR120CW」とアンテナをF型コネクトケーブルで接続
B-CASカードの差し込みが完了しましたら、次にテレビチューナー「XIT-AIR120CW」とアンテナをF型コネクトケーブルで接続します。
F型コネクトケーブルは別途用意が必要になり、アンテナからテレビの方にもケーブルを接続したい場合には「分配器」も必要となりますので、利用環境・用途に合わせて準備してください。
なお、本記事でご紹介している室内アンテナ「UDF85B」を利用する場合には、片側がL型差込式のものを選んでください。
4.テレビチューナー「XIT-AIR120CW」と無線ルーターを付属のLANケーブルで接続
次に、テレビチューナー「XIT-AIR120CW」と自宅の無線ルーターを付属のLANケーブルで接続します。
テレビチューナー「XIT-AIR120CW」のLANポートに片側を差し込んだ後、自宅の無線ルーターにもう片方を繋げてください。
5.テレビチューナー「XIT-AIR120CW」と外付けHDDを接続
テレビチューナー「XIT-AIR120CW」はクラウド録画機能付きのワイヤレステレビチューナーですが、外付けHDDも併用したい場合にはこのタイミングで接続します。
外付けHDD及びUSBケーブルは別途必要にありますので適切なものを準備しましょう。
6.テレビチューナー「XIT-AIR120CW」の電源を接続
全ての接続が完了しましたら、電源ケーブルをテレビチューナー「XIT-AIR120CW」に繋いで給電を開始します。
電源ボタンはなく、ケーブルを繋ぐと前面のランプが点灯して正常に接続できたことが分かります。
なお、ここまでの手順はピクセラ社公式のYouTube動画でも紹介されておりますので参考にしてください。
7.利用端末で「Xit」アプリをインストール
本体機器の接続が完了しましたら、テレビチューナー「XIT-AIR120CW」でテレビ視聴するための専用アプリ「Xit」をインストールして初期設定を行なっていきます。
専用アプリ「Xit」はWindows/Mac/iPhone・iPad/Androidで提供されており、ピクセラ社の公式サイトからインストールすることができます。
http://www.pixela.co.jp/products/xit/air120cw/download.html
Windowsの場合は事前にアプリケーションのインストールが必要となりますので、上記の公式サイトに記されている手順を参考に環境の準備をしてください。
Windows/Macの場合はアプリケーションのインストールが完了すると一度再起動が行われます。
8.「Xit」アプリの初期設定
ここではMacでの初期設定手順をご紹介します。
ネットワーク設定
まずはMacとテレビチューナー「XIT-AIR120CW」をネットワーク上で接続します。
この時、同じWi-fiネットワーク上にあることが必要ですので、テレビチューナー「XIT-AIR120CW」を接続した無線ルーターのネットワークにMacが接続できているかをご確認ください。
Macにインストールしたアプリ「Xit」を初めて起動すると、下記のように「かんたん接続設定」の画面が表示されます。
「次へ」を選択すると、製造番号/共有名の項目にお使いのテレビチューナー「XIT-AIR120CW」の番号が表示されます。
表示された製造番号を選択して「選択」をクリックします。
チャンネルスキャン
次の画面では、テレビチューナー「XIT-AIR120CW」を通じて視聴したいテレビチャンネルを選択します。
地域でお住まいのエリアを指定すると、スキャン可能なチャンネル一覧が表示されますので、視聴したいチャンネルを選択して「スキャン開始」を選択しましょう。
なお、この時にテレビチューナー「XIT-AIR120CW」と接続しているアンテナで電波を受信できていないとスキャンに失敗してしまいますのでご注意ください。
チャンネルスキャンは1分もかからずに完了します。
*チャンネルスキャンが失敗する場合
テレビチューナー「XIT-AIR120CW」のチャンネルスキャンが失敗する場合、本体のファームウェアアップデートを行うことが必要です。初めて「Xit」を利用する場合にはUSBメモリを用いたアップデートが必要となりますので、公式サイトの下記手順で説明されている手順を実行してください。
http://www.pixela.co.jp/products/xit/air120cw/download_firmware.html
クラウドストレージ管理
次に、テレビチューナー「XIT-AIR120CW」の最大の特徴であるクラウド録画機能の設定を行なっていきます。
必要ない場合には「スキップ」することもできますが、PIXELA CLOUDのAプランであれば1ヶ月無料(自動更新なし)で利用することができますので、まずはお試し利用してみるのがおすすめです。
クラウド録画機能の設定画面が表示されましたら「次へ」を選択しましょう。
クラウド録画機能を利用するためには「PIXELA CLOUD」または「TeraBox」の利用が必要です。
初めて利用する場合には「新しく始める」を選択して手続きを進めてください。
これで無料で利用できるプランAの設定手続きが完了しました。録画の保存先をクラウドに指定する場合には、「設定」の「クラウドストレージ」管理から手続きを行なってください。
テレビチューナー「XIT-AIR120CW」を利用するためのセットアップはこれで完了です。
テレビチューナー「XIT-AIR120CW」をフル活用するための設定機能
テレビチューナー「XIT-AIR120CW」は、著作権保護のためパソコンの撮影やスクショができない仕様となっています。
そのため、ここからは文字情報だけになりますが、テレビチューナー「XIT-AIR120CW」をフル活用するための設定方法について解説していきます。
初期セットアップが完了すると「Xit」で番組視聴ができるようになり、各種設定も可能になります。(PCのXitの場合は右上の丸で囲まれたアイコンから設定画面に移動できます。)
設定画面には下記の項目が用意されており、ここから「クラウド録画の設定」や「外出先での利用端末設定」などができます。
- 本体
- リモート
- チャンネル
- 番組表
- 視聴
- クラウド
- お知らせ
- 動作履歴
- 番組サムネイル
- 情報
本体設定
「本体設定」では、次の二つの設定を行うことができます。
- チューナー初期化
- ハードディスク初期化
Xitでのテレビ視聴に不具合が発生している場合、チューナーを初期化することで改善する場合があります。
また、外付けHDDの初期化を行いたい場合はここから実行できます。
リモート
「リモート」では、外出先でもテレビチューナー「XIT-AIR120CW」を通じてテレビ視聴するための接続・端末設定を行うことができます。
まず「接続設定」の項目で下記の通りに設定を行います。
- 「外出先から現在のチューナーに接続する」にチェックする
- 「自動」項目の「UPnPを有効にする」にチェックする
- 「決定」を選択
次に、「端末設定」のタブに移動して下記の通りに設定します。
- 「リモート視聴用としてこの端末をチューナーに登録する」にチェックする
外出先でテレビ視聴できる端末は最大6台まで登録することが可能です。
パソコンだけでなくスマートフォンの設定もできますので、利用可能性のある端末は上記手順で設定しておくと良いでしょう。海外からでも日本のテレビ番組をリアルタイム視聴できますのでぜひご活用ください。
なお、登録した端末の解除もこちらから行うことができます。
チャンネル
「チャンネル」では、チャンネルスキャンと受信レベルの確認をすることができます。
都道府県をまたいだ引越しをした場合など、改めてチャンネルスキャンをすることで地域に根ざしたテレビ番組の視聴ができるようになります。また、BS/CSの視聴環境が整った時なども「Xit」で視聴するためにはチャンネルスキャンを実行する必要があります。
なお、「Xit」で視聴する映像が粗い場合には、通信速度または受信レベルの問題が発生している可能性が高いです。ここでは「受信レベル」を0~100の範囲で評価してくれますのでご活用ください。
視聴
「視聴」の項目では、画質と視聴年齢制限の設定が可能です。
通信速度が高速で、電波の受信レベルが安定していても、ここで低画質を選んでいると再生時の映像が粗くなってしまいます。
反対に環境が十分ではないのに「高速回線用画質」を選択していても処理が追いつかず、映像が途切れる原因になりますので注意しましょう。
クラウド
「クラウド」の項目では、下記の設定・確認を行うことができます。
- クラウドストレージ管理
- 録画画質
- 録画保存先
クラウドストレージ管理では、現在の契約プランのストレージ容量に対する使用率を確認できます。また、クラウドストレージに録画した映像の視聴には毎月再生時間の上限が設定されていますが、残り再生時間もここで確認が可能です。
PIXELA CLOUD、Tera Boxの契約プランの変更もここから行うことができます。
「録画画質」は、下記の三点から選択が可能です。
- 高画質
- 標準画質
- 低画質
また、「録画保存先」では、外付けHDDとクラウドどちらに保存するかを選ぶことができます。
テレビチューナー「XIT-AIR120CW」を利用する時の注意点
分配器やF型コネクトケーブルは別途必要
記事上部の「セットアップの仕組み」の通り、テレビチューナー「XIT-AIR120CW」を利用するためにはF型コネクトケーブルや分配器などの購入が必要になる場合があります。
これの用意がないと、テレビチューナー「XIT-AIR120CW」が手元に届いても利用開始することができず、別途注文したり電気屋へ行く必要が出てきてしまうので、購入時に必要なものを用意しておくことが大切です。
ピクセラ社の公式ホームページでは、Xitシリーズの商品と分配器やアンテナケーブル、外付けHDDを同時購入すると、どちらも15%OFFになる超お得な割引キャンペーンが開催(2022年2月7日時点)されていますので、必要な商品はここから購入するのがおすすめです。
https://shop.pixela.jp/xit-air120cw.html
同時に複数端末の利用は不可
テレビチューナー「XIT-AIR120CW」では、裏番組を録画しながら別の番組を視聴することはできますが、同時に複数の端末でテレビ視聴することはできません。
テレビチューナー「XIT-AIR120CW」でテレビ視聴するためには「Xit」アプリが必要になりますが、いずれかの端末で「Xit」アプリを起動している場合、他の端末では「Xit」アプリを起動させることはできませんのでご注意ください。
*テレビ(映像ではなく家電の方の意味)はテレビチューナー「XIT-AIR120CW」と関係ないので、視聴できるように設定していれば普通にいつでも見れます。
クラウド録画でも画質は変わらない
時代は4K、そして8Kへと解像度が上がり画質が凄まじいことになっていますが、テレビチューナー「XIT-AIR120CW」を利用してテレビ番組を録画した時の再生画質は最大720P(標準画質)となります。
録画方法 | 録画画質 | 再生画質 |
---|---|---|
HDD録画 | 放送波のまま | 「Xit」起動時に設定した画質 (最大720P) |
クラウド録画 | 「Xit」に設定した録画画質 (最大720P) |
録画画質のまま再生 |
4K/8Kの時代に720P(標準画質)と聞くと、相当に画質が悪いように聞こえてしまいますが、実際に視聴してみると画質が気になることはほぼありません。
YouTubeでは画質を設定して見ることができますので、下記の動画を720Pに設定して視聴してみてください。
ボルトの走りに夢中になれるようであれば、テレビチューナー「XIT-AIR120CW」を使用した時も画質が気になることはないはずです。
また、ワイヤレステレビチューナーであるため、当然ながら通信環境が悪いと映像が乱れたりしますので、快適にテレビ視聴をしたい時にはWi-fiや5Gなど高速通信環境を利用するのがおすすめです。