今では多くの人が手にしているiPhone、その中にはアプリとして入ってはいるけれど普段使いする中ではあまり使っていないアプリも多いのではないでしょうか。
特によく聞くのは「入ってはいるけどiPhoneの標準アプリはなかなか使わない」、と言う声ですね。最近ではコントロールセンターから標準アプリのライト・タイマー・電卓・カメラを呼び出せるようになったりと、少しずつ日の目を見るようになったアプリもありますが、今回は「ボイスメモ」の使い方を取り上げてみたいと思います!
スポンサーリンク
ボイスメモってどんなアプリ?
「ボイスメモ」とは、ボイスレコーダー機能がアプリになったもの。テレビや雑誌の取材記者がインタビューなどによく使われているものですが、皆様一度は耳にしたことや目にしたことはあるのではないでしょうか。さて、この「ボイスメモ」機能ですが、思いついたアイディアや、会議などの内容を音声として録音することが出来ます。
また、ステレオマイクを接続すれば、より高音質でクリアな音声を録音可能です。起動すればすぐに録音が可能ですが、アーティストの有料ライブやコンサート、映画館などでの録音行為は禁止、犯罪です。お控えくださいね。
ボイスメモの使い方

それでは、いよいよ「ボイスメモ」の使い方を見ていきましょう。「ボイスメモ」アプリはiPhoneに標準搭載されているアプリですので、削除してしまった、何てことはありませんよね。
私は普段あまり使わないアプリはこんな感じでフォルダにまとめてしまっています。「ボイスメモ」アプリのアイコンは画像で赤く囲んだもの、まずは探して起動してみてください。
起動する

さて、「ボイスメモ」を起動させるとこのような画面が表示されます。iPhoneは全機種に本体マイクが搭載されているので(そうでなければ電話が出来ませんからね)、そのまま録音が出来ます。通常はモノラルでの録音となりますが、外付けのマイクなどを接続することでステレオでの録音も可能となります。このマイクがあると広い会議室での録音などでの録音が便利になりますよ。
録音する

中央の赤丸ボタンをタップすると、録音開始の音が鳴り、そのまますぐに録音が始まります。録音中にこの「録音開始ボタン」をタップすると録音は一時停止状態になり、もう一度タップすると録音が再開されます。「録音開始ボタン」の右横にある「完了」をタップすると、録音は終了します。
ボイスメモを保存する

録音が終了すると、このような「ボイスメモを保存」という画面が出ます。わかりやすいように録画した音源に名前を付けることが出来ます。
メモの一覧を確認する

録音が終わり、名前を付けると、録音済みのボイスメモ一覧を確認することが出来ます。この画面でまた「録音開始ボタン」をタップすると、すぐに新しい録音が始まります。

録音済みのボイスメモ一覧画面で、録音したボイスメモを選んでタップすると、このように選択項目が出て来ます。
- 左上の項目「 ▶ ︎」……再生
- 右の項目「ゴミ箱」……削除
この他に左の項目の「共有」、真ん中の「編集」の項目もありますが、これについては後ほどご説明しますね。因みに、この段階でボイスメモの名前をタップすると名前を変更することも出来ますので、適当に名前を付けても問題はないと思いますよ。
1 2