Home / Microsoft / Excel / Excelを使いこなそう!効率的な文字数のカウント方法まとめ

Excelを使いこなそう!効率的な文字数のカウント方法まとめ

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

「Excelのセル内の文字数を調べたい」と思ったことはありませんか?

1文字ずつ数えてもいいですが非生産的な時間を過ごすことになります。Wordであれば文字数が表示してあるためすぐに確認ができますが、Excelは文字数が表示されていないため、数えたい場合に困ってしまいます。

そこで今回は Excelで効率良くセル内の文字数を把握できる方法 について紹介しています。この方法であれば、簡単に文字数を確認できますし、管理もしやすいです。

普段、Excelを使うことが多い方は、文字数の確認方法や文字制限のかけ方を覚えて、より効率的に作業ができるようにしましょう。ぜひ、ご覧ください。

LEN関数でセル内の文字数を数える

「セルの中に何文字あるかすぐに知りたい」という場合にすぐに使える関数が 「LEN関数」 です。LEN関数を使えば、特定のセル内の文字数を簡単に教えてくれます。また、ちょっとした工夫や組み合わせをすれば、より幅広い範囲の文字数がわかります。

ここでは、LEN関数の基本的内容について見ていきましょう。

セル内の文字数を数える

LEN関数の機能はセル内の文字数を数えることです。たとえば、A1のセルに「6000円」と入力されていた場合、B1のセルに「=LEN(A1)」と入力すれば「5」と文字数が表示されます。

LEN関数の特徴として「基本的にすべてカウントする」というのがあります。半角文字・全角文字の区別をつけず、句読点や改行、スペースなどもすべて1文字としてカウントされるので 「日本 テレビ」は6文字 になり 「Japan テレビ」は9文字 になります。

仮に、半角文字と全角文字を区別して文字数を数えたい場合はLEN関数ではなく、LENB関数を用います。

複数のセル内の文字数を数える

たとえば、A1〜A10のそれぞれのセル内に入力されている文字数を数えたい場合は B1のセルに「=LEN(A1)」と入力し、あとはB2〜B10のセルにドラッグして範囲を指定するだけです。これで、それぞれのセル内の文字数が表示されます。

また、複数のセルの文字数合計を知りたい場合は、LEN関数に加えてSUM関数も使用することで、すぐに数えることができます。

たとえば、=SUM((LEN(セル1),LEN(セル2)))と入力すれば、LEN関数でそれぞれのセル内の文字数を数え、SUM関数によりそれらの合計数を表示します。

一つのセルに入力できる最大文字数

Excelの一つのセルには最大32,767文字まで入力することができます。

これ以上多い文字数を入力しようとするとエラーになりますのでご注意ください。

セル内に入力できる文字数を制限する方法

Excelでは、特定のセル内に入力できる文字数を予め制限しておくこともできます。入力文字数の上限を決めておけば、文字数の管理もしやすくなり、作業効率の向上が期待できます。

設定方法は簡単で、文字数制限をしたいセルを選択して「データの入力規制」をクリックします。そして、「設定」から「条件の設定」を選択し、「入力値の種類」を「文字列(長さ指定)」に、「データ」を「次の値以下」にして「最大値」の欄に上限の文字数を入力します。

これにより、制限文字数以上の入力はできなくなり、仮に入力した場合は「入力した値は正しくありません〜」というメッセージが表示されます。

ここでは、セル内の文字数を制限することのメリットやデメリットについて見ていきましょう。

メリット1 関数を使わなくて良い

文字数制限を用いるメリットの1つが LEN関数などを使わなくても文字数管理ができることです。「この文字数は超えて欲しくない!」という上限が決まっているため、管理しやすいですし、制限文字数によってはすぐに数えることができます。

メリット 2 入力規則を活用できる

1 2

Check Also

ワードの差し込み印刷機能でExcelのデータを活用する方法

ワードの差し込み印刷機能でExcelのデータを活用する方法

Wordの差し込み印刷を使った …