Home / Google / Android / Androidの使い方~再起動と強制終了と初期化について確認と注意

Androidの使い方~再起動と強制終了と初期化について確認と注意

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

Androidの使い方

普段何気なく皆さんが使用しているものといえばスマホ。スマホにはOSと呼ばれるシステムが搭載されており、Android・iOSの2種類が大多数を占めます。スマホを使用していると、アプリの更新やシステムアップデートで再起動を求められたり、なにかの拍子に勝手に再起動がおこることがあります。

スマホの再起動は、何かしらの原因を排除するために行ったり、意図せず起こったりするものです。そこで今回は、スマホの再起動が起こるパターンをご紹介します。

加えてスマホの初期化についても解説しますので、買い替えて使わなくなったり中古として販売したりする際に役立ててください。

[ad name=”adTop”]

Androidを再起動する方法

再起動がおこる事例をご紹介する前に、ご自身で再起動をおこなう方法はご存知でしょうか?

スマホの調子が悪い、バッテリーがもたない、アプリがスムーズに動かない、など、様々なちょっとした不具合であれば、スマホを再起動することで、不具合が解消する場合が多々あります

また、後述もいたしますが、スマホを長持ちさせるためにも、週1回程度の再起動はしたほうがよいでしょう。再起動の方法をご紹介いたします。

  1. 電源ボタンを長押し
  2. 電源メニューが表示される
  3. 「再起動」をタップ

これでAndroidを再起動することができます。

Androidを強制終了したいとき

rp_TSUCH160130520I9A6560_TP_V-1024x682.jpg

Android端末が固まってしまい操作ができず再起動もできない場合や、電源が落ちたあと電源が入らない、といった時は、強制終了を試みましょう。ただし、作業途中のデータは破損したり、保存がされない場合があります。

強制終了の方法はメーカー・機種によって異なります。以下は、参考として掲載しますが、取扱説明書をお読みいただき操作してください。

・Xperiaシリーズ・・・本体右側の「音量キー上側」と「電源キー」を同時に9秒以上長押しま、3回ブルッと振動したら完了。起動の際は電源をいれます
・AQUOSシリーズ・・・本体右側面の「電源キー」を8秒以上長押しし、ブルっと振動したら手を離し完了。起動の際は電源をいれます。
・Galaxyシリーズ・・・「電源キー(サイドキー)」と「音量キー下側」を同時に7秒以上長押しすると強制終了して再起動します

Androidを再起動するパターン


Androidスマホの再起動については、パターンが大きく分けて2種類あります。

再起動のパターン1.リフレッシュ

Androidスマートフォンをリセットさせる意味で、自分で再起動させることがあります。

自分でする場合のメリットとしては、キャッシュなどが溜まってきてメモリーが圧迫されてしまい、それによってパフォーマンスの低下やフリーズが起こってしまうことをリセットするすることで、メモリーを解放してパフォーマンス低下を防ぐという目的があります。

長いあいだ電源を切ることなく使い続けている場合では、キャッシュなどが大量にメモリに残っていることがあるので、そのキャッシュが原因でフリーズするということがよくあります。物理的にメモリーが大きくても、キャッシュは溜まっていくので、フリーズなどの不具合が起こらない場合でも定期的に再起動はしておいたほうが無難です。

再起動のパターン2.更新など

Androidスマートフォンの、システムやアプリケーションなどの設定の更新や、バージョンアップなどによる再起動です。

通常アプリケーションを使用するだけでは気にしなくてもいいことなのですが、Androidスマートフォン自体のソフトウェア更新などのシステムアップデートの際には必ず再起動をする必要があります。

スマートフォンに内蔵されているアプリケーションや、システムなどでもインストールを始めて、再起動することで、インストールは完了します。セキュリティの更新も含まれている場合もあるので、お使いのスマートフォンを機能を良くして安全に使用するためにも、忘れずに再起動しましょう。

くれぐれも大切に

日頃大切に使用しているAndroidスマートフォンがこのようにシステム上の不具合やメモリ、CPUなどの不具合で再起動になってしまった場合、時間がない時はとてもイライラしてしまうこともあります。

フリーズして落ちてしまうことは、スマートフォンの寿命を短くしてしまうことにもなりますが、時間のムダにもつながります。なので、きちんとキャッシュやシステムのバグなどを解消して長い間使用していけるようにするためにメンテナンスなどに気を使いましょう。

週1回程度の再起動は自主的におこなうことをおすすめいたします。これにより、普段からも良いコンデションでAndroidスマートフォンを使うことができます。お気に入りのスマートフォンが今までよりもずっと長く使用することができるでしょう。

Androidが勝手に再起動する原因

Androidは再起動を自分で行うほかにも、勝手に起きることがあります。そこで今回は、再起動が発生する原因と対処方法についても軽く解説していきます。

再起動の原因1.許容量を超えた動作

不具合などが起こったときに処理が間にあわなくなってしまい、フリーズして電源が落ちたことで再起動が始まる場合があります。何日も連続で稼働していると、だんだんとキャッシュが溜まって動きがスムーズではなくなったことでリセットの意味で再起動すること、そして、システムなどの更新でする必要があることです。

スマートフォンも万能ではなく、何かしらシステムの処理中に不具合が起こってしまうことは多々あります。

ハードウェア的に、処理が追いつかなくなってしまったときによく起こりがちで、原因としてはスマートフォンが一度に処理できる大きさの仕事量を超えてしまった場合にフリーズしてしまって起こる場合がほとんどです。

万全な状態でも、全く処理できない場合の大きさのアプリケーションなどではしかたがないのですが、最近のスマートフォンではそのようなことは、あまり考えられないスペックになっています。

なので、考えられることは、使っているうちにキャッシュという一時的に覚えておくデータが溜まってしまい、いつもどおり処理できるはずの大きさのものが処理できなくなってしまうということです。

これを改善するためには>定期的にキャッシュを削除してメモリーを解放し、CPUの負荷を軽減させて上げることが重要です。

再起動の原因2.SIMカードの接触不良

SIMカードは、Android端末に備え付けられた小さなICチップのこと。お使いのスマホでドコモ・au・ソフトバンクといった会社と通信契約を結んでいる場合は、必ず使われています。

SIMカードは、本来なら電源オフの状態で抜き差しするのが一般的です。そのほか仕様として抜き差しする際にAndroidが強制再起動するというものがあり、接触不良を起こしていたりSIMカードのトレーを開閉したりすることで勝手に再起動が行われます。

対処法としては、Android端末が電源オンのときはSIMカードのトレーを開閉しないことです。開閉していないのに再起動が発生する場合はSIMカードを正しく挿入してみてください。それでもダメなら、SIMカードまたはAndroid端末の故障が疑われます。

再起動の原因3.発熱の影響

Android端末は電子機器のため、使用する過程で発熱します。発熱は一定範囲内なら特に問題ありませんが、異常に温度が高くなった場合は、画面が真っ暗になってしまうといった不具合や、勝手に再起動がおこる原因にもなります。

具体的には、「長時間にわたり負荷のかかるゲームをプレイし続ける」「バッテリーを充電し続ける」「直射日光の当たる場所や温度の高い場所で使う」といったことが原因で異常に発熱して再起動などが発生します。

対処する場合は、充電とゲームを同時行わないことや温度が高い場所で操作しないといった配慮を行ってください。

真夏にカバンの中に入れているだけでも熱がこもって動かなくなるケースがあります。熱くなっているからといって、急激に冷やすことは、機器に余計な負荷がかかり、故障の原因にもなりますのでやめましょう。スマホケースに入れている場合は、スマホケースをいったん外して、自然に熱がひくのを待つようにしましょう。

再起動の原因3.容量の圧迫

容量は、Android端末本体の保存領域のこと。ROMまたはメモリと呼ばれる部分で、カメラで撮影した写真・動画やアプリから音楽といったデータまで保存されています。

空き容量が少なくなると、Androidの処理が重くなることで再起動が発生する原因となります。対処方法としては、容量を増やすためにデータを消去すればOKです。

なお容量については設定の「ストレージ」といった名前の部分をタップすると確認可能。ほかにもキャッシュと呼ばれるものがあるので、適宜削除してみてください。

Androidを初期化したいとき

不具合が再起動や強制終了をおこなっても続く場合には、初期化するのも一つの方法です。そもそも、キャリアに修理に出した場合、修理されて戻ってきた端末は工場出荷時の状態(初期化された状態)となっています。

不要になったAndroidの売りたいときも、端末のデータをしっかりと消去する必要がありますよね。今回はその手順もお伝えします。

データのバックアップをおこなおう

今あるデータを初期化後に復元をするのであれば、データのバックアップをとっておきましょう。

  1. 「設定」を開き、下の方にある「システム」をタップします
  2. 「バックアップ」をタップして「Google One バックアップ」をオンにします
  3. 「今すぐバックアップ」の青いボタンをタップすると、バックアップが始まります

上記は、基本的な内容のみ(設定、メール、インストールされたアプリなど)のバックアップです。フォト等は別途バックアップが必要です。普段から、Google フォトや、キャリアのオプションで入っているストレージサービス等に自動保存されていたり、SDカードに保存したりされていると思いますが、今一度確認してみてください。

全てのデータが削除されるので二重三重にバックアップしよう

Androidを初期化した場合、製品出荷時の状態に戻ることとなるためデータも設定も全てが初期状態となります。

万が一にでも失いたくないデータがある場合には、念には念を押して二重三重にバックアップを取るようにしておきましょう。

Googleアカウントを削除しよう

1.事前準備

Android端末は初期化機能がついています。初期化する前に、端末を暗号化しておくことをおすすめします。機種によって自動的に作成される場合と、手動で作成する機種があるので、説明書を確認しておきましょう。

Googleアカウントや、LINE、Twitterといったアカウントやパスワードはメモしておくことをおすすめします。

2.Googleアカウントを削除

Googleアカウントを削除のやり方としては、設定にある「アカウント」からGoogleアカウントを見つけられるので、「アカウントを削除」ボタンで削除してください。ちなみにここでいう削除は紐づけをなくすという意味であり、Googleアカウントそのものは消えません。

Android端末の初期化

データのバックアップをして、Googleアカウントを削除を済ませたら、Android端末の初期化を始めます。

  1. 「設定」をタップして、下の方の「システム」をタップして開きます
  2. 「リセット」をタップし、「データの初期化」をタップします
  3. データの初期化にあたり注意文が表示されますのでお読みください。スクロールして「携帯電話をリセット」をタップします
  4. 「リセットしますか?」と最終確認されますので「すべてを削除」ボタンをタップすると、初期化が始まります

別のAndroid端末を手に入れた場合は、前機種で使っていたGoogleアカウントを登録<することで同じように使用できます。そのほかアカウントの場所に何かが紐づいているなら、削除しておきましょう。

暗号化の必要性

端末の初期化メニューからいきなりその処理を行うと、写真や画像などのデータが残ったままになってしまう可能性があります。しかも残ったデータはPCと接続するとそのまま読み取られてしまう危険性も存在。

これはどうしてかと言いますと、データを削除していると見せかけて実際はファイルのインデックス情報だけを削除しているからです。つまりファイルとの紐づけを解消しているだけで実ファイルはそのまま残っているのです。また、Androidは通常の操作でハードディスクのフォーマットを実行できません。

このことからもデータを完全に消去することができないのです。ではどうしたら良いのかと言いますと、データを暗号化します。

そうすることでPCと接続されてもデータが読み取られることはありません。また、暗号化されたデータを復元するための情報は、初期化処理を行うと消滅してしまうので、たとえデータが残ってしまっても暗号化されたままなのでアクセスされることはありません。

ただ必要なデータのバックアップは暗号化する前に行っておくようにしてください。

暗号化の手順

暗号化の手順は機種によって異なります。ここでは、一例を掲載しておきます。

・「設定」の「セキュリティ」にある「暗号化」項目の「端末の暗号化をタップします

なお実際の暗号化処理にはしばらく時間がかかります。このため、暗号化処理を開始する前にバッテリーの残量が十分に残っていることを確認してください。バッテリー不足になっていないことを確認したら「携帯端末を暗号化」をタップしてください。

すぐに確認画面が表示されますので、再度「携帯端末を暗号化」をタップします。なお機種によってはSDカードも暗号化してくれる場合があります。

そういう機種の場合はSDカードも暗号化してください。無事に暗号化されたら今度は初期化作業です。この作業の前に先ほどバックアップデータが壊れていないかどうか試しに復元してみると良いでしょう。

バックアップデータの健全性が確認できたら、実際に処理を進めます。まず、「設定」の「バックアップとリセット」をタップします。次に「個人データ」項目の「データの初期化」をタップします。さらに次の画面で「携帯端末をリセット」をタップします。最後に「すべて消去」をタップすると、再起動後にすべてのデータが消去されます。

おサイフケータイを使ったことある人は注意!

これで終了なのですが、実はこれまでおサイフケータイを利用してきた方がいらっしゃるものと思われます。

実はおサイフケータイを利用してきた方の場合、データが完全に消去されていない可能性があります。というのも、そもそもおサイフケータイはICチップの機能を利用したICアプリだからです。

どういうことかと言いますと、ICチップ内には電子マネーやポイントなどの情報が保存されているのです。つまりハードディスクやSDカードに保存されたデータではないためにICチップのデータは残ってしまうのです。

もちろんおサイフケータイアプリを削除してもICチップのデータは消去されません。このため、個別に調べてデータを削除できるかどうかを調べなければいけません。具体的には、まずおサイフケータイアプリを起動してサービス一覧からメニューを開いて「メモリ使用状況」を選択します。

次に「共通領域」が表示されるのでゲージを確認してください。ゲージの中身が0の場合ICチップのデータは存在しません。

しかし、ゲージが0以外の場合はデータが残っているので手続きが必要となります。各キャリアのショップに設置されている初期化用の端末を使ってデータを消去する必要があります。ここまでできれば例えば端末を買い取ってもらいたい場合でも非常に安心できるレベルなのではないでしょうか。

まとめ

Androidの使い方のなかでも、今回は「再起動」「強制終了」「初期化」という項目に焦点を当て、解説させていただきました。再起動に関しては意外とよくあることで、システムのアップデートや、Android端末を長持ちさせるためにも、再起動をおこないます。ただ、意思を反して再起動が繰り替えし行われるとストレスが溜まりますよね。

再起動の問題が解決しないようならスペック不足も疑われるので、新しくAndroid端末を購入してみるのもおすすめです。

そのほか買い替えなどを行う場合に不要となったAndroid端末は、下取りに出す場合、買取りしてもらう場合とも、ご自身で初期化をするよう言われるケースもあります。本記事を参考に、初期化をおこなって、安全な状態にして手放すようにしましょう。

Check Also

Androidでテレビを視聴する方法

Androidでテレビを視聴する3つの方法【フルセグ/ワンセグ・AndroidTV・アプリ】

Androidでテレビ視聴する …