※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています
YouTubeを利用すれば自分が好きな動画を視聴できるだけでなく、好きな番組を自分のパソコンやスマホなどの端末に保存することができます。
保存しておけばいつでも好きなときに視聴できますし、YouTube動画の一部分だけを録画することや、自分が作成したり記録した動画を披露することもできます。
YouTubeの録画方法は、パソコン、iPhone、Androidなど端末の種類によって多少操作方法が異なりますし、専用のソフトやアプリを利用すればより簡単に動画を扱うことができるようになります。
そこでこの記事では、各端末からのYouTubeの録画方法とおすすめのソフト・アプリについて詳しくご紹介していきます。
目次
PCでYouTubeを録画する方法

パソコンでYouTube動画を視聴する最大のメリットは動画の画質や音質が良く、大画面で動画を見ることが出来る点です。
同様に録画の際もメリットである画質や音質の良い点を生かすためにも、動画レコーダーソフトを使用するのがおすすめです。
「Renee Screen Recorder」
パソコンを利用してYouTube動画を録画する場合、無料ソフトである「Renee Screen Recorder」を使用すると動画上の一部分を切り取って録画することができます。
まず「Renee Screen Recorder」をパソコン上にダウンロード、インストールを実行しましょう。
次に「Renee Screen Recorder」を起動して、録画範囲を決定します。この時、録音の設定もできるので、コンピュータの音、マイク音どちらを使用するか決めておく必要がありますし、録音は無しも選択できます。
最後に動画の保存場所とフォーマットを選択すれば完了です。メイン画面に戻り「開始」タブを押せば動画の録画を開始できますし、「中止」タブを押せば録画中止もすぐに実行可能です。
録画が終了したら、保存先に動画が保存されていること、視聴できることを確認しましょう。
このソフトはMP4、AVIなど多くのフォーマットで保存することができますし、操作方法も日本語で書かれていて上記のように操作も簡単です。
Macの画面収録機能でYouTubeを録画する方法
Macには表示されるディスプレイ画面を録画できる「画面収録」機能をQuickTime Playerを通じて使用することができます。
手順は下記の通りです。
- QuickTime Playerを起動する
- 左上の「ファイル」を選択
- 「新規画面収録」を選択
- 画面収録の範囲を設定(全画面あるいは特定範囲)
- 「収録」ボタンを選択
ビデオ通話などもこの方法で録画することができますのでぜひご活用ください。
スマホでYouTubeを録画する方法

パソコンで動画を録画するメリットは画質や音質ですが、スマホを利用すればさまざまな角度や場所で動画を録画できることがメリットとなります。
1.iPhone編
特にiOS11以上のiPhoneをお持ちの方は、画面録画機能が標準搭載されていますので、新たにアプリをインストールすることなく録画を開始できます。
操作方法
まず「設定」タブから入り「コントロールセンター」タブをタップします。次に「コントロールをカスタマイズ」タブをタップして、「画面収録」の項目を選択しましょう。
これによって画面から一度「画面収録」のタブが消えますのでホーム画面に戻りましょう。ホーム画面の状態で画面の下から上にワイプすると、それまではなかった「◎」のタブが加わっており、このタブが画面収録機能のボタンとなります。
ここまで出来れば操作は簡単で、「◎」タブをクリックした段階で録画を開始できます。録画中は「◎」タブが赤くなっているので、現在のステータスが一目で分かります。
録画を停止する際には、再度「◎」タブをタップするだけです。「◎」タブの操作だけで動画録画は完了しているので、保存場所に録画してあるかどうか確認してみましょう。
原則として録画した動画は「写真」の中に保存されているので、iPhoneで写真を撮った時と同様に録画した動画を閲覧することができます。
2.Andoroid編
iPhoneとは異なり、AndroidでYouTube動画を録画するためには専用のアプリをインストールする必要があります。
2-1.「AZ スクリーンレコーダー」
まずは頻用されているアプリである「AZ スクリーンレコーダー」をインストールしましょう。
あとはアプリを開けば、「録画」ボタンがあるのでタップするだけで録画を始めることができます。
撮影中の録画を注視するときには「一時停止」または「停止」タブをタップして完了です。
また、動画の設定も「解像度」「フレームレート」「ビットレート」「動画速度」の項目に沿って調整することができます。
標準設定のまま録画を開始した場合、録画画面の向きは自動で縦や横に切り替わりますが、向きを固定した方がいい場合は横または縦に固定する設定に変更することも可能です。
2-2.「Google Play」
「Google Playゲーム」アプリは2015年からGoogleが提供しており、Android 5.0以降であれば簡単に録画することができ、最近では標準搭載されている機種もあるので確認してみましょう。
操作方法は、「Google Playゲーム」アプリを起動後にアカウント登録およびログインすることから始まります。
次に「マイゲーム」から録画したいゲームをタップすると、画面上に「◎」タブが表示されるのでタップしましょう。
次は「画質設定」の画面が表示されますので、「720p HD」または「480P SD」の項目を選択して「開始」しましょう。
するとゲームが起動しますので、「録画」タブをタップすることで録画を始めることができます。
この方法で簡単にゲーム動画を録画できるわけですが、もちろんゲーム以外のYouTube動画なども録画可能です。
次ページ:おすすめの録画ソフトやアプリ2選
ABEMAは
オリジナル番組が充実!
ステイホームの時間にエンタメを楽しむなら、ABEMAがおすすめです。
「ABEMAプレミアム」に加入すれば、人気の映画やドラマ、オリジナル番組などのエンタメ、スポーツや将棋、ニュースなどをいつでも楽しめます。
下記記事で14日間無料トライアルができる「ABEMAプレミアム」について詳しくご紹介しておりますので、ぜひチェックしてみてください!
1 2