最近、スマートテレビという言葉を聞くようになりましたが、一体どんなテレビなのでしょうか?登場から間もないため、機能はまだまだ模索中といった側面も強いですが、工夫次第で生活がもっと豊かで便利なものになりそうな予感がします。
ここでは、スマートテレビの特徴や使い方について紹介します。なお、これから述べる機能はまだ実現化されていないものもありますが、既存の技術の組合せで可能なものばかりと思いますので、ニーズ次第ですぐ実現すると思われます。
スマートテレビとは
スマートテレビとは、従来のテレビにインターネットの機能を加えたものです。携帯電話にインターネット機能が備わったものがスマホですが、この関係とよく似ています。「インターネットを見ることができるテレビ」という定義でいくと、ゲーム機のPlayStation3やXboxなんかも、表示機器(テレビ)が別途必要とはいえ、スマートテレビと言えなくもありません。
「スマートテレビとは何でしょうか」という問いに対しては、まだまだ「こうだ」とスッキリ言えるものがなく、これから市場で使われていく中で固まっていくような感じです。
スマートテレビでできることと期待すること
基本的に、テレビにスマホやパソコンの機能が備わっているということになりますので、それぞれができることと、それらを組みあわせたようなことは大抵できると思われます。現在はここで挙げたこと全てが実現しているわけではありませんが、技術的にはどれも可能と考えます。
テレビを使ってSNS

従来のテレビは、放送局から発信される情報(番組)を、ただ単に「見る」だけの、一方的な機器でした。スマートテレビだと、情報の発信が双方向で可能となりますので、視聴者側からの情報発信ができるようになります。現在のテレビでも、リモコンに投票ボタンが付いていて、クイズの回答や天気の報告等ができますが、あれがさらに発展したものと考えるとわかりやすいと思います。
例えば、離れた場所で同じ番組を見ている友達と、チャットのように会話することなどができるようになります。スマホやパソコンでできるコミュニケーションは、ほとんどが可能と考えてよいでしょう。ただ、これだけだと普通のテレビを見ながらLINEをするのとあまり変わらないので、さらに発展した何かが欲しいと ころですね。テレビ画面に直接コメントを入れたり、ポインタで指し示したりできたら楽しそうです。
YouTubeもテレビ番組もスマートテレビで見られる
1 2