iPhoneのサイレントモードの使い方をご存知でしょうか?iPhoneを利用していて、iPhoneのサイレントモードを使っていてもiPhoneから音が出てきてしまうことがあります。
また、iPhoneのサイレントモードはスイッチによって切り替える物理キーであるため、スイッチそのものが壊れてしまうというトラブルもあります。
そこで今回は、iPhoneのサイレントモードを設定していても音が出てしまう機能は一体何なのか、またサイレントスイッチが故障してしまった時はどうやって対処したら良いのかについてご紹介致します。
スポンサーリンク
目次
iPhoneをサイレントモード・マナーモード・着信モードに設定する方法
まずは、iPhoneで「サイレントモード」「マナーモード」「着信モード」の3種類を使い分ける方法について見ていきましょう。サイレントモードとマナーモードは異なります。
基本的な操作方法ではありますが、まずはこちらから確認していきましょう。
マナーモードに設定する方法
通知や着信があった時にバイブレーション機能だけが作動するマナーモードに設定したい場合は、iPhone本体の左サイドに配置されたスイッチを切り替えるといった方法です。
このスイッチをディスプレイ側か本体裏面側かのどちらかに切り替えることによって、サイレントモードやマナーモードに切り替わります。
スイッチをiPhoneの本体裏面側に切り替えると、通知音や操作音を消してくれるマナーモードに設定することが可能です。
マナーモードに切り替わるとiPhone本体が振動して、画面には斜線が入ったベルアイコンが表示されます。これで、iPhoneのマナーモード設定が完了します。
サイレントモードに設定する方法
通知や着信があったとしても、音やマナーモード時のバイブレーション音も消したいといった時に利用するのが、サイレントモードです。
基本的にはマナーモードに設定する時と操作方法は変わりませんが、バイブレーションも鳴らないようにしたいという場合は設定を行う必要があります。
設定方法は以下の通りです。
- ホーム画面から「設定」アプリを開く
- 「一般」を選択し、「アクセシビリティ」をタップ
- 「アクセシビリティ」内にある「バイブレーション」へ進み、スイッチをオフにする
上記の方法で、iPhoneでの通知音や着信音が全て鳴らないサイレントモードへの設定が完了です。
着信モードに設定する方法
通常の着信音が鳴る着信モードに設定する場合は、マナーモードとは逆にスイッチを切り替えて下さい。それだけで、着信音が鳴るように設定することが可能です。
着信音は、iPhone本体のサイドにあるボリュームボタンを押すことで段階的に変化します。何も設定していない状態だと、通知音や着信音の他にキーボードのクリック音も鳴ります。
これを避けたい場合は、以下の設定を行いましょう。
- ホーム画面にある「設定」アプリを開く
- 「サウンド」を選択
- 画面をスワイプして、画面下部にある「キーボードのクリック」のスイッチをオフ
これで、キーボードの音は鳴らなくなります。また設定内のサウンドからお好きな着信音を選ぶことも出来ます。
サイレントモードのiPhoneで音が出る機能
続いて、サイレントモードに設定していてもどうしても鳴ってしまう音についてご紹介致します。サイレントモードにしていればいかなる音も鳴らないだろうと安心していると、予期せぬタイミングでiPhoneから音が鳴る時があります。
それでは、内容を見ていきましょう。
タイマー・アラーム
iPhoneに搭載されているタイマー機能やアラーム機能は、サイレントモードに設定していても鳴ってしまいます。サイレントモードにしているからといってアラームをオンにしたままの状態にしておくと、意図しないタイミングでアラームが鳴ってしまいます。
そのため、サイレントモードを利用する時はアラームも同時にオフにしておきましょう。
カメラのシャッター音
カメラのシャッター音も、iPhoneのサイレントモードをオンにしていたとしても鳴ってしまいます。カメラのシャッター音も消したいという方は、無音のカメラアプリを利用する必要があります。
盗撮対策で音が鳴る仕様となってしまっているため、この点にも注意したいところです。
ミュージックアプリ
ミュージックアプリでの音も、サイレントモードを通り越して音が鳴ります。Androidスマホで言うところのメディア音量は、iPhoneの場合サイレントモードとは別枠で捉えられています。
ミュージックアプリでご動作をしてしまうと、例えサイレントモードをオンにしていたとしても音が鳴ってしまいます。この点は中々気が付かないことが多いため、サイレントモードでミュージックアプリを利用する際は音量などに注意しましょう。
次ページ:サイレントスイッチが故障した時の対処法
1 2