※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

今回は、iPhoneでメールアカウントを追加する方法について紹介いたします。iPhoneでは契約している通信会社のキャリアメールだけでなく、他のメールアカウントを追加し、アプリ内で使っていくことができます。
今回は、追加設定の方法を紹介しています。さらに、標準メールアプリでできるちょっとした使えるテクニックも紹介していますので、iPhoneの標準メールアプリを多用している方は、ぜひ、ご覧ください。
目次
メールアカウントを追加する方法
iPhoneのキャリアメール以外に、GmailやYahoo!mailなどをメールアカウントに追加して同じアプリから使うようにすることができます。これにより、キャリアメール以外の追加設定したメールも簡単にiPhoneで受信メールの確認や送信・返信ができるようになります。設定方法は次の通りです。
iPhoneの設定アイコンを開きます。そして、「メール/連絡先/カレンダー」を選択します。そして、「アカウント」欄にある「アカウントを追加」選択します。すると、次の画面で、「iCloud」「Exchange」「Google」「Yahoo!」「Aol.」「Outlook.com」「その他」の一覧が表示されます。Yahoo!mailを追加設定したい場合は「その他」を選択します。
次の画面で、一番上にある「メールアカウントを追加」を選択します。すると、新規アカウント画面になり、「名前」「メール」「パスワード」を入力します。ここでいう「名前」は、メールを送る際の送信名となります。
そのため、受信する側からは1番に見る箇所になりますので注意して名前入力してください。名前・メール・パスワードの入力が完了したら、画面右上の次へをタップします。IMAP画面となりますので、ここでは画面右上の保存をタップします。これで設定完了となります。
「メール/連絡先/カレンダー」の画面で「アカウント」欄に先ほど入力したメールアドレスが追加されています。また、iPhoneの標準メールアプリを開くと、追加したメールアカウントが表示されていますので、確認してみましょう。Yahoo!mailの場合はこのような手順で追加設定をします。
もし、Gmailのメールアカウントを追加したい場合は、次の方法で設定していきます。「メール/連絡先/カレンダー」で「アカウント」欄にある「アカウントを追加」選択した後の、
「iCloud」「Exchange」「Google」「Yahoo!」「Aol.」「Outlook.com」「その他」と表示される画面で「Google」を選択します。Gmailのアカウント画面へと移行し、メールアドレスを入力します。メールアドレスを入力して進んだ後は、Gmailのパスワードを入力する画面になります。
パスワードまで入力して、次へ、で進むと、アカウントの保存画面へとなりますので画面右上の保存をタップします。これで、Gmailのメールアカウントの追加設定は完了です。「メール/連絡先/カレンダー」の画面で「アカウント」欄にGmailが追加されています。
iPhoneの標準メールアプリにも、追加したGmailアカウントが表示されていますので、確認してみましょう。
iPhone標準メールでできるちょっとした便利テクニック
メールを返信する際に引用文をすぐに削除する方法
iPhoneの標準メールで受信メールに返信する場合、自動で受信メールが引用され返信メールの下に表示されます。場合によっては長文メールのようになってしまい、煩わしく感じることがあります。
返信する際に引用文簡単に削除する方法は、返信文を作成する画面で、本文の空欄部分を長押しします。長押しした部分に「選択」「全選択」「ペースト」と表示されますので、「全選択」をタップすます。
本文内の文章、つまり引用文がすべて選択された状態となりますので、この状態で、iPhoneのキーボードのバックスペースボタンを押します。簡単に引用文をすべて削除することができます。
画面下までスクロールしてバックスペースで時間をかけて削除していく必要もなく、全部をスクロールして選択していったあとに削除する必要もありません。ワンタッチで削除することができます。
返信文章を作っている途中に受信メールをもう1度見たい場合
iPhoneの標準メールでは、返信する際、文章を作っている途中にもう1度受信メールを確認したい場合に、簡単に確認することができます。作成途中にわざわざ上にスクロールしていかなくても、画面上部をワンタッチするだけで一番上までスクロールし受信メールをもう1度確認することができます。
さらに、元のメール画面からでも、画面の下に編集しているメールのタイトルが表示されており、このタイトルをワンタッチすれば、先ほどまでの返信メールに戻ることができます。特に受信メールもしくは返信メールの内容が長文の場合にわざわざスクロールしていく必要がないため、時間短縮になり便利です。
ちょっとしたことですが、毎回のことでもありますので、ストレスが溜まることもありません。
相手に返信する際に引用文を最初から表示させない方法
1 2