※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

今回は、iPhoneの保証の内容と有効期限について紹介いたします。どんなにiPhoneが便利になっても、電子機器でもあるので故障することがあります。また、不意にiPhoneを落としてしまって画面を割ってしまうこともあります。
そういった際に修理が必要となりますが、iPhoneの保証に入ってるかどうかなどによって修理料金も変わってきます。しっかりと保証内容や保証期間を確認したうえで、修理やサポートを受けるようにしましょう。
目次
iPhoneの保証内容について
それぞれの保証内容について紹介していきます。
iPhoneの標準保証
全てのiPhoneには、製品購入後1年間のハードウェア製品限定保証と90日間の無償電話サポートがついています。●水漏れによる故障は保証対象外です。●電池容量低下対応は無償となります。
AppleCare+for iPhoneの保証内容と有効期限
AppleCare+for iPhoneに加入すると、保証とサポートがiPhoneの購入日から2年間に延長されます。さらに、過失や事故による損傷に対する修理やサービスを、安価なサービス料で最大2回まで受けることができます。
AppleCare+for iPhoneでは、Appleの専任スペシャリストによる修理サービスとサポートを受けることができます。
AppleCare+for iPhoneによるハードウェア製品保証
AppleCare+for iPhoneに加入すると、修理・交換サービスをAppleの認定技術者から受けることができます。「iPhone本体」「バッテリー」「付属のイヤフォンとアクセサリ」「過失や事故による損傷に対する修理などのサービス」(最大2回)。
「画面の修理料金」
AppleCare+for iPhoneに加入している場合と未加入の場合の各iPhoneの画面の修理料金は次の通りです。
iPhone6sPlus(加入:11800円、未加入:16800円)、iPhone6s(加入:11800円、未加入14800円)、iPhone6Plus(加入:7800円、未加入:14800円)、
iPhone6(加入:7800円、未加入12800円)、iPhoneSE・iPhone5s・iPhone5c(加入:7800円、未加入14800円)、iPhone5(加入:4400円、未加入14800円)
「バッテリーの修理料金」
iPhoneのバッテリーと電源の修理料金に関しても、AppleCare+for iPhoneに加入している場合と未加入の場合とでは異なります。
iPhoneが製品保証期間内の場合や、AppleCare+for iPhoneに加入している場合は、バッテリーの蓄電容量が本来の80%未満に劣化した時点で無償交換することができます。
バッテリー交換に関しては、AppleCare+for iPhoneに加入している場合は0円、未加入の場合は9400円かかります。
「iPhoneの修理料金」
iPhoneの修理料金に関しては、診断結果によって異なります。iPhoneが製品保証期間内の場合や、AppleCare+for iPhoneに加入している場合は、過失や事故による損傷以外の修理は無料です。
修理料金は、AppleCare+for iPhoneに加入している場合と未加入の場合、また、各iPhoneの機種により異なります。
iPhone6sPlus(加入:11800円、未加入:38800円)、iPhone6s(加入:11800円、未加入34800円)、iPhone6Plus(加入:7800円、未加入:38800円)、
iPhone6(加入:7800円、未加入34800円)、iPhoneSE・iPhone5s・iPhone5c(加入:7800円、未加入31800円)、iPhone5(加入:4400円、未加入31800円)
「エクスプレス交換サービス」
AppleCare+for iPhoneは、エクスプレス交換サービスも無料で利用できます。エクスプレス交換サービスは、iPhoneの修理が必要な際に、AppleにiPhoneを送っても、交換機が届くことです。
指定の配送業者がiPhoneの交換機をすぐに届けてくれます。届けてくれたiPhoneと引き換えに修理が必要なiPhoneを配達員に渡します。数日かかる修理サービス中は、交換機を利用することができます。
AppleCare+for iPhoneによるソフトウェアのサポート
1 2