ファミコンやスーパーファミコン、ゲームボーイ等といった過去に大人気だったゲーム機で遊ばれた記憶があるのではないでしょうか。
雑誌等の特集で昔流行したゲームの話等を聞くと懐かしい思い出が浮かんでくる事も多いのですが、そういった昔のゲームを最新のスマートフォンやタブレット等で楽しめるといったらかなり魅力的ではないでしょうか。
今回ご説明するエミュレータと呼ばれるソフトウェアは、過去に流行していたゲームを楽しめる環境(ゲーム機)が、今となってはなかなか手に入らないことでプレイができない、といった問題を解決できる手段として利用されているものです。
ゲームソフトウェアの販売会社やApple社などのスマートフォンメーカーから提供されているものでは無いので、利用にはいろいろと考えなければいけない事はありますが、昔自分がハマったゲーム等がもう1度楽しめる可能性があるという点ではかなり魅力はあるのではないでしょうか。
エミュレータの基礎知識
エミュレータとはそもそもemulate(~を見習う/まねる)という英単語を語源とし、異種間のハードウェアでありながら、ソフトウェアをオリジナルのハードウェア以外でも再生・操作できるようにすることです。
ここでは、iPhoneで他のゲーム機をプレイできるようにするエミュレータについてご説明していきます。
エミュレータとは
エミュレータとは、ゲーム機の動作環境をiPhoneで疑似的に再現するソフトウェアのことを言い、エミュレータ+プレイしたいゲームソフトのコンテンツ(ROM)を吸い上げればiPhoneでそのゲームがプレイ可能となります。
基本的にエミュレータは、ゲーム機販売元の公式が発表したものではなく、非公式作成によるソフトウェアですのでエミュレータの利用は賛否両論あるようです。
また、非公式のもと、安定性の向上や操作性の向上などアップグレードされてきた経緯やもともと別のハードウェア専用という背景があるため、完全再現はなかなかに難しいようで、一部機能(通信機能など)は再現されていません。
ゲームをプレイするにはROMも必要
当然、ゲームをプレイする際にハードウェアだけ用意していてもゲームソフトがないとプレイできないのと同様で、iPhoneでプレイする際にもプレイしたいゲームのROMがないとプレイできません。
ここで重要なのが、法律上、自分が所持しているゲームソフトを吸い出した場合は合法ですが、インターネット上にアップロードされているROMをダウンロードした場合は、たとえ自分がそのソフトを持っていたとしても違法となりますのでご注意ください。
エミュレータの選び方
「このゲームをしたいから、対応するゲーム機が欲しい」「このゲーム機で使えるソフトから選ぶしかない」というように、ソフトとハードはカップルのような状態となっています。
エミュレータはゲーム機の動作環境を提供するのですから、プレイするゲームに対応しているゲーム機となるエミュレータを選ぶ必要があります。エミュレータには、一つのゲーム機に特化しているものから、幅広くいろいろなゲーム機に対応しているものまで様々あります。
また、ゲーム機は専用コントローラーで操作をしますが、エミュレータを使う場合は、各エミュレータが独自の操作性を提示してはいるものの、コントローラーはiPhoneにかわりありません。操作性との相性は、ゲームを楽しむうえでとても大切です。せっかくエミュレータをいれても、操作でストレスがかかってはせっかくのゲームも楽しめませんよね。いくつか試してみて選ぶのもよいのではないでしょうか。
エミュレータの導入の注意点
最初にも案内いたしましたが、エミュレータは「非公式」です。Apple社が認めていないアプリではないので、AppStoreで購入はできません。海外のソフトウェア開発会社のサイトからダウンロードをし、各種設定も必要です。「脱獄」とよばれる、基本プログラムの改変もありうるため、この場合、以後、Appleのサポートを受けることができなくなります。
その点も含め、iPhoneを使いなれている方に限って導入されたほうが良いかもしれません。そして、あくまでも自己責任のもとゲームを楽しむようにお願いいたします。
次ページ:iPhoneでできるおすすめエミュレータ4選
ABEMAは
オリジナル番組が充実!
ステイホームの時間にエンタメを楽しむなら、ABEMAがおすすめです。
「ABEMAプレミアム」に加入すれば、人気の映画やドラマ、オリジナル番組などのエンタメ、スポーツや将棋、ニュースなどをいつでも楽しめます。
下記記事で14日間無料トライアルができる「ABEMAプレミアム」について詳しくご紹介しておりますので、ぜひチェックしてみてください!
1 2