Home / ネットワーク・IT / 電子マネー / 補償されるの?クレジットカードが不正利用される5つの原因と対処法

補償されるの?クレジットカードが不正利用される5つの原因と対処法

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

1167fbab8e136e34ece57fb2b6dd2c32_s

クレジットカードの請求明細に身に覚えのない請求や引き落としがあった方、いませんでしょうか。

最近は「フィッシング詐欺」や「ネットショッピング詐欺」「なりすまし」など、クレジットカード情報を盗み不正利用する事件・被害が非常に多く発生しています。

いずれも手口が悪質かつ巧妙なため、相当に気をつけていたとしても被害に遭ってしまう場合があります。

ここでは、クレジットカードの不正利用の代表的な原因や手口、対応方法や補償について紹介していきます。

クレジットカードを利用している人は、誰でも被害に遭う可能性がありますので、どのような手口があるのか、もし被害に遭った場合はどうすればいいのかなど、事前に確認して危機意識を1段階上げておきましょう。

1.不正利用の種類と手口(原因)

95d56766e6196e4d488d0ccb24719651_s

クレジットカードの不正利用と言っても、どのような種類・手口があるのでしょうか。ここでは、代表的な6種類について見ていきましょう。

フィッシング詐欺

クレジットカードの不正利用で代表的なのがフィッシング詐欺です。クレジットカード会社や銀行を詐称したメールを送りつけるなどして、偽のWebサイトへ誘導します。メール以外にもSNSやネット掲示板から誘導することもあります。

そして、誘導したWebサイトで、カード番号や暗証番号、個人情報などを不正収集・利用されてしまうのです。

手口の中には「◯◯が当選しました。おめでとうございます。」や「カードの有効期限が近付いてきたので、下記URLへアクセスを〜」などといった文章でサイトに誘導しているものもあります。

あまりにもリアリティのあるメールやサイトの作りなので、用心しなければなりません。

スキミング

スキミングは、スキマーと呼ばれる装置でクレジットカードの情報のみを盗まれてしまうものです。お店で支払いの際にクレジットカードを渡したら実はスキミングされていた、といった事件が最近増えてきています。

盗まれた情報は偽造カードにコピーされ、不正に利用されてしまいます。飲食店やジム、スパ、ホテル、コンビニなど、どこででも起こりうる不正であり、その手口は実に巧妙です。

また、このケースはスキミングされた方が気づきにくいので非常に対策が難しいです。そして国内だけでなく海外でも注意が必要です。。

ネットショッピング詐欺

ネットショッピング詐欺は、架空のネットショップで架空の商品を販売しているため、お客さんがクレジットカードで商品を購入しても商品は一切届かない、というものです。

お金の支払いとカード情報の提供だけ行い、購入者は何も受け取れない詐欺です。カード情報が流出し、詐欺にあうという非常に悪質な詐欺といえます。

悪質出会い系サイト

悪質出会い系サイトもクレジットカードの不正利用の1つと考えることができるでしょう。相手とチャットなどするにはポイントが必要で、クレジットカードで購入する必要があります。

そして、相手はサクラも多く、ポイントを消費させる目的でコミュニケーションを図ってきます。

なりすまし

本人でない第三者が不正にクレジットカード情報を入手し、本人になりすましをしてクレジットカードを利用することです。特にネットショッピングでなりすまし被害が増えています。身に覚えのないカード利用履歴がある場合などは、なりすまし被害の可能性があります。

EC事業者による情報漏洩

EC事業者による情報漏洩リスクもありえます。いくら普段のクレジットカード利用やフィッシング詐欺などに気をつけていたとしても、サイバーアタックなどで事業者が情報漏洩してしまい不正利用される可能性があります。

2.身に覚えのない請求があった場合に確認すべきこと

b9fbd965f751af100056ee0a91e22918_s

もし、身に覚えのない請求があった場合はどうすればいいのでしょうか。「あれ?」と思ったら、まずは以下のことを確認してみましょう。

ご利用明細書に書いてある日付

身に覚えのない請求があった場合は、毎月郵送される利用明細書やWeb明細書に書いてあるクレジットカード利用日を確認しましょう。利用日を確認すれば、すぐに自分が使ったものかどうかがわかるはずです。

「◯月◯日に利用履歴があるが、クレジットカードを使っていない/外出もしていない」であれば、不正利用の可能性が考えられます。すぐに利用明細書を確認してみましょう。

ただし、利用した店舗によってはクレジットカード利用した日からだいぶ後になって請求が来る場合もあるため注意が必要です。

身内が使ったかどうか

「こんなカード利用はしていない」という場合は、身内が使ったかどうかも確認しましょう。可能性は低いかもしれませんが、人によっては家族が◯◯のネットショッピングを自分のアカウントで利用していて、その際の請求が来ているのかもしれません。

家族カードを発行していて奥さんや子どもが利用しているケースも考えられますので、その点も確認してください。

実際に利用した店舗名と支払先名の表記違い

請求があったら、その支払先名と実際に利用した店舗名との違いについて確認をしましょう。実際は本当にカード利用したお店のことを思い違いしているケースもありますし、本当に不正利用されている場合もあります。

「あれ?」という請求があった場合は、すぐに請求書と実際に利用した店舗名・支払先名に相違がないか確認してください。ただし、店舗名と請求会社名が異なることもあるため(いくつもの店舗を運営しているなど)、そういったことも確認しておきましょう。

3.不正利用されてしまった場合の対応と補償

pak77_sumahodetel20140823111801_tp_v

万一、クレジットカードを不正利用された場合は、どのような対応をすればいいのでしょうか。また、不正利用被害の補償は受けられるのでしょうか。ここでは、基本的な対応・補償について確認していきましょう。

不正利用されてしまった場合の対応

もしクレジットカードを不正利用されてしまった場合は、まずはクレジットカード会社に連絡をしてカード利用を停止しましょう。できるだけ早く連絡することが大事です。

連絡をするとクレジットカード会社が利用を停止し、不正利用の有無について調査してくれます。その上で、新しいクレジットカードの再発行が行われます。

再発行手続中についてはカード利用ができないため不便ですが、クレジットカード会社への連絡・再発行手続きは迅速に行いましょう。

補償はされるのか?

クレジットカードを不正利用された場合、一定期間内であれば補償を受けられる場合がほとんどです。また、EC事業者がサイバーアタックなどを受けて情報漏洩し、不正利用された場合も基本的に補償されます。

ただし、クレジットカードの暗証番号が生年月日などわかりやすいものにしている場合や、カードの裏面に署名をしていない場合、カードの不正利用から一定期間以上経っている場合などは、補償されません。

基本的に自身に過失がある場合は補償されないようになっています。発行カード会社によって補償条件も異なりますので、必ずカード会社に問い合わせをして確認しましょう。

まとめ

スキミングやフィッシング詐欺、ネットショッピング詐欺、なりすましなど、カードの不正利用の原因や手口はたくさんあり、年々巧妙化しているため、残念ながら誰もが被害に遭う可能性があります。

しかし、どのような手口があるか、被害に遭った場合はどうすればいいのかなどを把握できていれば、被害に遭う可能性や被害に遭ったときの損害も最小限に抑えることができます。

クレジットカード利用が多い方は、暗証番号を難しいものにする・カード裏面に署名はしっかり書いておくなど、基本的な対策は必ずしておきましょう。

Check Also

お得で便利!コンビニでSuicaを上手に使う方法

お得で便利!コンビニでSuicaを上手に使う方法

Suicaはコンビニでも利用す …