※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

「メールのやり取りだとメッセージが探しにくいし、時間もかかるため非常に不便」など、プロジェクトメンバーなどでやり取りをする際に、メールの使い勝手に不満を感じたことはありませんか。
チャットワークであれば、メールよりもスピーディーにやり取りができ、ビデオ通話や音声通話、タスク管理などもできるため、情報共有がしやすくなります。
ここでは、チャットワークの主な機能や使い方、登録方法や料金プランなどについて紹介しています。
この記事を読むことで、チャットワークの主な機能を把握でき、 多くのメンバーとスピーディーに情報共有やコミュニケーションを取れるチャットワークの利用方法がわかります。
チャットワークの機能の種類と使い方

チャットワークを利用する前に、どのような機能があって、どんな使い方ができるのか確認しておきましょう。ここでは、チャットワークの特徴でもある主な機能と使い方について説明しています。
グループチャット
チャットワークでは、グループチャット機能が使えます。グループチャットを使えば、1対1のチャットではなく、3人以上のユーザーで会話のやり取りが可能です。
月額料金0円のフリープランでも最大14人のグループチャットが利用できます。
ファイル共有
チャットワークはファイル共有機能も使えます。ビジネス上のコミュニケーションを取る場合は、ファイルのやり取りも必要になってきますが、チャットワークであれば簡単にファイルのアップロードができ、相手に送ることが可能です。
また、アップロードしたファイルのプレビュー表示や、これまでにアップロードしたファイルの確認もすぐにできます。
ワードやエクセル、パワーポイント、画像や動画など、さまざまなファイルがスピーディーに共有できるのもチャットワークの魅力です。
タスク管理
チャットワークを使えば、タスク管理が非常にやりやすくなります。チャットワーク独自の機能であり、自分や他のメンバーのタスクを追加して見える化できるため、簡単に管理することが可能です。
特に、プロジェクトメンバーでグループチャットをしている場合は、それぞれの細かいタスクを全員で共有できます。
タスク管理画面では、担当者やタスク内容、タスクの期限を確認でき、タスクが完了すれば相手に知らせることもできるため便利です。
検索機能
チャットワークには、便利な一括検索機能も備わっているため、キーワードを入力すれば、すべてのメッセージから該当キーワードを探すことができます。
メールの場合は、本文や件名など一部の検索しかできないこともありますが、チャットワークであれば本文や件名は関係なく、一括検索が可能です。
ビデオ通話・音声通話
チャットワークは、ビデオ通話や音声通話、画面共有機能の利用も可能です。「しゃべった方が早い」という場合は、すぐにチャット参加メンバーとビデオ通話や音声通話を始めることができます。
また、画面共有機能もあるため、音声通話やビデオ通話中にパソコン画面を共有することも可能です。
次ページ:チャットワークの登録方法と料金一覧
1 2