目次
ロック画面が変更できないときの対処法

以下ではロック画面が変更できない際、確認したいことをご紹介していきます。
「Android」のバージョンをアップデート
ホーム画面の「設定」から「端末情報」に入り、バージョンを確認してください。もし最新のものでない場合、アップデートをして最新のものにしましょう。
バージョンが最新のものでないことが原因で、不具合が起こっているかもしれません。
再起動
本体を再起動することで、不具合が直る場合があります。
電源ボタンを長押し→メニューから再起動を選択することで再起動を行うことができます。
また以下の強制終了も有効です。ただし、作業中のデータなどが破損する場合がありますので注意が必要です。
- Xperia 電源ボタンとボリュームを上げるボタンを3秒以上長押し
- Galaxy 電源ボタンとボリュームを下げるボタンを7秒以上長押し
- ASUS 電源ボタンを10秒以上長押し、その後再度電源ボタンを押して電源ON
- HUAWEY 電源ボタンを10秒以上長押し、その後再度電源ボタンを押して電源ON
ロック画面に表示される通知を設定する手順
壁紙、パスワード、その他ロック画面には通知が表示されます。ロックがかかっていてもメッセージを見ることができるので便利な反面、せっかくロックしているのに、、、とお思いの方もいらっしゃると思います。通知の表示・非表示はカスタマイズ可能ですので設定してみましょう。
- 「ホーム」から「設定」アプリを開き、「アプリと通知」を選択します(機種やバージョンによっては表示名称がことなります)
- 「全て通知」の場合、開いて、「ロック画面」で通知されているアプリを確認し、通知不要なアプリのボタンをオフにします
この作業はロック画面に限らず、通知全般のオン/オフ設定もできますから、通知が邪魔という方は一度みなおしされても良いかもしれませんね。
アプリを使って自由にカスタマイズ

もっと自由にロック画面のカスタマイズをしたい方は、アプリを利用するのがおススメです。人とは違う、自分だけのロック画面を設定することが可能です!
Soloロッカーマスター

自分好みのロック画面を設定して気分も一新です!
ロック画面にカレンダーやカウントダウン・カウントアップなどを表示させたり、ライブ壁紙を設定できる他、アプリ内のアイコンを使ってオリジナルのロックパターンを作成することができます。また、自分の好きな写真や画像をパスコードのキーパッドに設定したり、キーパッドの形も円形やハート形などから選ぶことができます。
ライブ壁紙も豊富ですので、おすすめです。通知アプリや音楽プレーヤーなどをウィジェットに設定することもできるので、いちいちロック解除しなくても最低限の操作はここから起動できてしまうのも便利ですね。
1000万ダウンロードも達成した定番アプリのひとつです。
GOロッカー

GO ランチャーEXの拡張アプリ。と言っても、GO ランチャーEX以外のホームアプリを利用していても他のものとの連携も可能なので、このアプリをダウンロードしてロック画面をカスタマイズすることができます。
100万ダウンロードを突破した人気アプリです。種類豊富なテーマから、自分の好みに合ったものを選ぶことができます。
ロック画面からのショートカットや、メール・SNSなどのメッセージを確認できるのも便利。懐中電灯アプリや、メモリ解放アプリなどもロック画面状態から利用することができ、いざというときや、つい忘れてしまいがちなメモリ解放などもスムーズに行うことができますね。
CM Locker

自由な壁紙やパターンスタイルをカスタマイズできるのはもちろん、「デバイスブースター」機能がバッテリーの消耗を抑えてくれます。
カメラや新しいメッセージをお知らせしてくれる通知アラーム、天気予報は、スワイプ操作をすると、24時間予報や明日の天気などの詳細を確認することもできるので、とても便利です。
さらに、登録したものと異なるパスワードが入力されたら、操作をしている人の様子を撮影する「侵入者撮影機能」があるので、セキュリティ面も安心ですね。
日本語にも対応しており、とても使いやすいロック画面解除アプリです。
悟空スーパーロック
ドラゴンボールのキャラクター「悟空」がスマホを守ってくれる、ユーモアのあるロック画面アプリ。画面を開くたびに楽しい気分になれそうですね。
ドラゴンボール好きの方はぜひダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
kpop look screen
kpop look screenはK-POP好きの方におすすめのロック画面アプリです。毎日スマホを開くたびにかっこいい、かわいいK-POPアイドルを見ることができます。
ただし、広告の頻度が多かったり、表示が英語のみだったりと好き嫌いは分かれるかもしれません。
ロック画面メーモ
ロック画面メーモは、ロックを開かなくても画面にメモを残すことができるアプリです。
また、複数の画像を登録しランダムにロック画面に表示してくれる機能や、自動リンクを貼り付けることでロック画面からそのままアプリにとぶことができる連結機能など、他の機能も充実しています。
ジッパーロック画面
ロック画面にジッパーが使えるアプリ。画面上部にあるジッパーを長押ししながら下にスワイプすることで、ロック解除が行えます。
ジッパーのカラーは8色用意されており、好みに応じて選ぶことが可能です。
ロック画面OS12
iPhoneの通知やコントロールセンターのような画面表示をAndroidでも行えるようにするアプリ。
見た目がiPhoneそのものになるので、Androidばかり使っているという方には新鮮に感じられるのが魅力です。
ロック画面には通知を表示させられるほか、音楽のコントロールやネット関係の設定、そのほか意外と多機能なところもポイント。おしゃれにカスタマイズしたい方におすすめします。
キーパッドロック画面
美しい背景や自分の持っている壁紙を設定できるアプリ。パスワードには数字6桁を設定でき、4桁のPINなどよりもセキュリティ面に優れています。
ロック画面には不在着信やバッテリーなどを表示可能。動作も軽く、メモリやバッテリーの消費が少ないのも魅力です。
次ページ:ロック画面に表示される広告を消す方法