Home / ネットワーク・IT / IT基礎知識 / クラウドサービス / どのデバイスでも作業できる!クラウドの基礎知識と cloudn について

どのデバイスでも作業できる!クラウドの基礎知識と cloudn について

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

最近コンピュータ業界で盛んに使用されるようになったクラウドですが、その意味を漠然とわかっていても、具体的にどのようなものか知っている人は少ないでしょう。

クラウドの活用にはどんなメリットがあるのか、またどのクラウドが自分に合っているのかもあまりよくわかっていないかもしれません。

今回はそんなクラウドの基礎知識と、本サイトおすすめのクラウド、cloudnについて詳しくご紹介していきます。クラウドの導入をお考えの皆様はぜひご参照ください。

クラウドとは

android_pc

 

最近よく使用される、cloudとは、「クラウドコンピューティング」を略したものです。

クラウドコンピューティングとは、インターネットなどを経由して接続されたサーバーが提供してくれるサービスのことを言います。手元のパソコンやスマートフォンなどで利用可能です。

もともと、なぜクラウドと呼ばれるようになったかというと、諸説ありますが一般的に技術者がネットワーク図を作成するときにサーバーを雲として表していたことが由来とされています。

従来との違い

このサービスの特徴としては、ユーザーがサーバーの所在地を意識せずに利用できることにあります。

従来のコンピューターの利用方法は、ユーザーの手元のPCの中にあるハードディスクなどのストレージデバイスにデータを格納するものでした。

しかし、cloudの利用で、インターネットにさえ繋がっていれば、どのデバイスでも簡単にデータにアクセスできるようになります。また、複数でデータを共有することも可能になったのです。

これらの利点から、cloudの活用は一からネットワークシステムを構築するよりコストがかからないため、企業などで多くcloudが普及しています。

かつては秘匿性の問題から、企業は重要なデータを社外に保存することに対して消極的でしたが、最近のクラウドコンピューティングサービスでは、サービス品質やセキュリティーの技術が大幅に向上したため、安心してcloudを利用できるようになったのです。

クラウドの利用例

個人でパソコンやスマートフォンを利用している人も、cloudの恩恵を知らないうちに受けています。

例えば、クラウドサービスの代表的な例に、「Gmail」や「Yahoo!メール」などのWebメールが有名です。

一般的なメールでは、送受信されるメールは自分のパソコンの中にデータが格納されます。そのため、そのパソコンでしかメールの閲覧や送信ができないのです。

Webメールを利用した場合には、メールの送受信をどのデバイスでも行うことができます。また、Webブラウザがあれば活用できますので、専用のメールアプリケーションをインストールする必要もありません。

スマートフォンのヘービーユーザーであれば、もっとcloudを積極的に利用しているのではないでしょうか。例えば、アドレス帳や、スケジュールデータ、各種ソーシャルネットワークサービスなどです。特に、アドレス帳やスケジュールデータを、cloudにアップロードしバックアップを取っておくことで、スマートフォンの機種交換などを行なったときに、新しいスマートフォンに昔のデータをスムーズにダウンロードできます。ソーシャルネットワークサービスについても、新しいスマートフォンからログインすれば、すぐに使えるようになります。これらはクラウドコンピューティングサービスを無意識のうちに利用しているのでできる機能なのです。

このように、cloudは、PCやスマートフォン、タブレットなどを利用する人にとって、今では手放せない機能になっています。

クラウドを吟味するメリット

レンタルサーバーでウェブサイトを運営している人は、クラウドサービスに乗り換えることで、通信の快適性やデータの安全性を得ることが出来ます。

料金は選択するサーバーのタイプと、データを保存する容量等で決まることが多いため、利用状況によっては大幅なコスト削減が実現します。

料金は従量課金方式が基本ですが、月額上限料金が設定されているので、使い過ぎたり予算オーバーに至る心配がないのも魅力的です。予算の範囲で無理なく運用、これが簡単に実現しますから、個人用途でも不安なく使い始めることができます。

海外のクラウドサービスは、突如としてサービス内容が変更されたり打ち切られるリスクがありますが、国内よりもサービスが先進的です。国内も選択肢は充実し始めていますが、海外に比べれば後追いになっているといえるでしょう。

cloudn とは

ここでは良質なクラウドの活用が始められるcloudnを紹介いたします。

クラウドを選択する場合、気になるのは料金体系に加えて、安定したインフラが使えるか否かです。勿論、快適性も比較の天秤に掛けられますから、その比較検討は手間というコストを増加させます。また、選択肢は次々に増えている状況なので、選択の難しさが際立つ結果に結び付いているでしょう。cloudnは、国内最大級の企業が提供しているサービスで、月額は500円程度とワンコインで使えるのが特徴です。しかも、データ転送料は無料で、申し込みから5分後にはサーバーが利用可能になるのもメリットです。つまり、魅力が感じられるサービスとして、誰にでもおすすめすることが出来る選択肢だといえます。

 

cloudnはこんなときにおすすめ

cloudnが適している主な用途には、動画配信やアクセスが集中するECサイト、学習環境を提供するeラーニングもあてはまります。ヘビーな用途にも余裕で応えてくれますから、cloudnは大手企業であったり、大きなビジネスの現場でも選ばれています。一方、気になるのは個人や小規模な用途でも使えるかどうかでしょう。cloudnなら個人でも契約出来ますし、何より良質な環境がワンコインで手に入るので、むしろ積極的に検討するだけの価値があると考えられます。個人向けにあまり宣伝されていない、というのはこのサービスの短所ですが、サービスの存在に気が付ければ可能性や将来性に繋がります。
料金がお得ですから、個人で試しに使ってみたいといった人は少なくないので、その使用感やメリットは少なからず公開されています。
企業からの利用が多いので、法人がcloudnを選んだ理由や感想に注目こそ集まりますが、法人は中々情報を公開していないのが実情です。
しかし、導入事例は実績として間違いなく積み重ねられていますから、個人でも安心して選ぶことが出来るでしょう。

cloudnのメリット

では、実際にcloudnにはどんなメリットがあるのでしょうか。

日本語でも使いやすい

国内企業のサービスですから、英語でやり取りするようなハードルはなく、決済方法も日本人に馴染みの深い方法が用意されています。日本語のサポートが受けられる、これだけでも検討する価値は高まりますから、前向きに比較したり試用することをおすすめします。

信頼性が高い

NTTNTTコミュニケーションズが扱うクラウドですから、もちろん信頼性・安全性はとても高いと言えるでしょう。また、通信の安定と快適性も同様に、特に不安を感じる必要がありません。

価格が安い

格安の料金体系もcloudnの魅力のひとつです。使った分の料金を支払う仕組みなので、短期間のお試しはお手軽ですし、低いハードルで積極的に試せますから、良質なクラウドかその目で確かめることが出来ます。また、上位のプランに変更しても、価格は競合と比較してお得と言えるでしょう。

cloudnの主なサービス一覧

ここでは、cloudnの主なサービスと料金について見ていきましょう。

Pass

PaaS機能によりサーバー構築や運用をアウトソースでき、アプリケーションの運用コストを削減可能です。Cloud Foundryを使用したオープンなPaaSとなっています。

下記は利用料金で、SSLオプションは1証明毎に月額2,000円、ログ監視オプションは10監視条件毎に月額1,000円かかります。

■PaaS従量課金(1時間単位)・月額上限料金(税抜)

  1. 128MB:従量課金1円 月額上限料金500円
  2. 256MB:従量課金2円 月額上限料金1,000円
  3. 512MB:従量課金3.8円 月額上限料金1,900円
  4. 1GB:従量課金7.6円 月額上限料金3,800円
  5. 2GB:従量課金15.2円 月額上限料金7,600円
  6. 4GB:従量課金28.8円 月額上限料金14,400円

ObjectStorage

ObjectStorageとは、cloudnが提供する大容量データストレージのことです。従量課金で利用できるので余計なコストをかけることなく、データストレージを利用できます。

■ストレージ利用料金(1GB単位の月額料金) ※税抜

  1. 最初の10TBまでの部分:8.6円
  2. 10TB超50TBまでの部分:8円
  3. 50TB超500TBまでの部分:7.6円
  4. 500TB超3,000TBまでの部分:7円
  5. 3,000TB超の分:要問い合わせ

※ネットワーク転送量は無料です。

LBA

LBA(Load Balancing Advanced)を導入することで、仮想サーバーに負荷を分散することができます。指定したZoneに仮想ロードバランサが自動生成され、アプリケーショントラフィックの負荷に応じて自動でスケールアウト・インをします。

LBAが払い出すCookieによってCookieのライフサイクルを制御し、通信の維持が可能になります。

■LBA月額料金(税抜)

  1. 基本料金(仮想サーバー3台まで):1,500円
  2. 追加料金(仮想サーバー4台目から1台あたり):500円
  3. SSL証明書(1証明書の登録あたり):300円
  4. Sorryページ(1LBAあたり):200円

Monitoring

監視機能であるMonitoringは、カスタムメトリクス数の最大値・アラーム数の最大値をもとにそれぞれの利用料金が決まります。カスタムメトリクスは2つまで、アラームは5つまでが月額料金がかからず、標準モニタリング機能については無料で利用できます。

■カスタムメトリクス(月額料金、税抜)

  1. 2つまで:無料
  2. 3つ目〜1カスタムメトリクスあたり:50円

■アラーム(月額料金、税抜)

  1. 5つまで:無料
  2. 6つ目〜1アラームあたり:10円

RDB

RDB(Relational Database)を導入すれば、安価な料金でリレーショナルデータベースの管理や運用ができるようになり、ビジネス拡大に集中することができます。

■DBサーバープラン 従量課金(1時間単位)月額上限料金(税抜)

  1. 1vCPU,2GB:従量課金11円 月額上限料金5,200円
  2. 2vCPU,4GB:従量課金18円 月額上限料金8,500円
  3. 4vCPU,8GB:従量課金36円 月額上限料金17,000円
  4. 8vCPU,16GB:従量課金72円 月額上限料金34,000円

■DBディスク 従量課金(1時間単位)月額上限料金(税抜)

  1. 30GB:従量課金0.8円 月額上限料金400円
  2. 100GB:従量課金2円 月額上限料金1,000円
  3. 300GB:従量課金8.8円 月額上限料金4,400円

DNS

DNS(ネームサーバー)は、1アカウントにつきホストゾーン数は最大100個までです。

  1. 5ホストゾーン毎:月額料金1,000円(税抜)

Compute Security

セキュリティ対策としてCompute Securityの利用もできます。仮想パッチ・ウイルス対策の導入が可能です。

  1. 仮想パッチ:初期費用25,000円 月額費用9,800円
  2. ウイルス対策:初期費用20,000円 月額費用6,200円

Backup Advanced

バックアップはシングルサイト・マルチサイト保存が可能です。

■シングルサイト保存月額料金(1GB単位、税抜)

  1. Single7:通常帯30円 深夜帯36円
  2. Single30:通常帯36円 深夜帯43.2円
  3. Single90:通常帯42円 深夜帯50.4円
  4. Single365:通常帯48円 深夜帯57.6円

■マルチサイト保存月額料金(1GB単位、税抜)

  1. Double7:通常帯39円 深夜帯46.8円
  2. Double30:通常帯48円 深夜帯57.6円
  3. Double90:通常帯57円 深夜帯68.4円
  4. Double365:通常帯66円 深夜帯79.2円

CDN

CDN(キャッシュサーバー)も安価な料金で導入ができます。

  1. CDN基本料金(転送量200GBまで):月額料金1,500円(税抜)
  2. CDN追加料金(転送量200GB超):1GB単位あたり12円(税抜)

まとめ

今回はクラウドの基礎知識とcloudnについてご紹介してきました。

クラウドの利用で日常や業務でのインターネットの利用が格段に便利で楽なものになるでしょう。ぜひご活用ください。

Check Also

内部ストレージの 空き容量を増やす方法

内部ストレージの空き容量を増やしてスマホの動作を快適にしよう!

買った当初に比べて、スマートフ …