WindowsLiveメールでは通常、メールアカウントを削除すると受信トレイや送信トレイ、送信済みアイテムなど、メールアカウントに関するすべてのデータが削除されてしまいます。
アカウントはいらない、でもメールのやりとりは残しておきたい、そんなときのためにメールアカウントだけを削除するために、事前にメッセージのバックアップを保存しておきましょう。バックアップを取っておくことで、アカウントを消した後でもそのアカウントのメールを見ることができます。
バックアップの保存方法
まず、メールのバックアップには中身が空のフォルダが必要なので、保存用のフォルダを新しく作ります。今回は説明用に「バックアップテスト」というフォルダをデスクトップに作成しました。
WindowsLiveメールでファイルから電子メールのエクスポート→電子メールメッセージを選択します。

メールの形式を選択する画面になります。下の「Microsoft Windows Live メール」を選択し次へをクリックしてください。
エクスポートしたメッセージを保存するフォルダを指定します。参照をクリックして、保存用に新しく作成したフォルダ(この例の場合はバックアップテスト)を選択してください。
次へをクリックするとバックアップするメールフォルダを選択する画面になります。すべてをフォルダを保存する場合はそのまま、特定のメールフォルダだけを保存する場合はそのフォルダをクリックしてから次へをクリックしてください。これで、メールのバックアップが出来ました。
バックアップの復元方法
次に、削除したメッセージのバックアップの復元の方法です。メールアカウントを削除したが、もう一度メールを見たいといった時に復元を行います。
まず、WindowsLiveメールのメニューからファイル→メッセージのインポートをクリックしたください。

次に、メール形式の選択画面になります。さきほどWindowsLiveメール形式で保存したので、WindowsLiveメールをクリックしてから次へをクリックしてください。
バックアップがあるフォルダを選択する画面になります。さきほどバックアップを保存したフォルダ(この例ではバックアップテスト)を選択してください。
次へをクリックすると、インポートするメッセージフォルダを選択する画面になります。すべてのメッセージフォルダを復元する場合はそのまま、指定したメッセージフォルダだけを復元する場合は、復元したいメッセージフォルダをクリックしてから次へをクリックしてください。これで、メッセージの復元が行われます。
削除の流れ
続いて、アカウントの削除について説明します。アカウントの削除は次のような流れで行います。
①削除するアカウントの選択
②選択したアカウントを削除
まず、WindowsLiveメールのメニューのファイル→オプション→電子メールアカウントをクリックしてください。

登録されているアカウント一覧が表示されるので、削除したいアカウントをクリックし、右のメニューの削除をクリックします。これでアカウントの削除は完了です。
間違って削除してしまった場合
WindowsLiveメールではアカウントを削除すると受信トレイなどもすべて消えてしまいます。なので、間違ってアカウントを消してしまうと大変なことになってしまいます。基本的にバックアップを取っていない場合はメールを復元することができません。
受信サーバーがPOP3の場合、WindowsLiveメールの設定でサーバーにコピーを残す設定にしている場合は、再度アカウントを登録することでメールが復元されます。アカウントを消してメールを消してしまうともう復元することができません。
初期設定ではサーバーにコピーを残す設定になっていますが、途中でその設定を変えてサーバーにコピーを残さない設定にした場合はメールを復元することができません。
受信サーバーがIMAPの場合、サーバーにメールが残るので、もう一度アカウントを追加すればメールが復元されます。しかし、どちらにせよ、いざという時に備えて、バックアップを定期的に取ることが大事です。必ず、バックアップを取っておきましょう。
まとめ
ここまで、WindowsLiveメールの新規設定方法、設定の変更方法と削除の方法を説明してきました。WindowsLiveメールはさまざまな電子メールに対応していて、一括で管理ができるためとっても便利なメールクライアントソフトです。
最初は設定項目などが多くて戸惑うかもしれませんが、慣れれば案外楽に扱えるようになりますので、慣れるまではこちらのページを見ながら設定をしていただければと思います。WindowsLiveメールを使いこなして、快適なメール環境をつくりましょう。
1 2