Windowsにログイン(サインイン)するときには初期状態ではパスワードの入力が必要です。このWindowsでログイン時のパスワード入力を省略する方法もあります。
そんな、Windowsでログイン時のパスワード入力を省略する方法をご紹介します。
スポンサーリンク
1.パスワード入力とセキュリティー
もちろん普段からパスワード入力を省略していたらセキュリティー上の問題があります。また、アカウントに関連付けられているインターネットアカウントを悪用されると、個人的な被害だけでは済まない場合もあります。
でも、ネットに接続せずにスタンドアローンで利用する単機能のWindowsマシンなら、ログイン時のパスワード入力を省略すると便利です。例えば、展示会などで、スライドショーを流しっぱなしにするとか、特定のアプリケーションを立ち上げたままにするとか、パソコン販売の展示品などです。
このようなパソコンでは、Windowsでログイン時のパスワード入力を省略して、スタートアップに所定のプログラムを登録して、電源を入れるとそのまま立ち上がってそのプログラムを実行するように設定します。単純にパスワードを削除すると、関連しているアカウントのパスワードごと削除されます。パスワードを完全に削除されたパソコンでは、セットアップのためにネットワークにつなぐにもセキュリティーの問題があります。
また、一人暮らしの部屋などで、物理的に自分しか電源ボタンに触れられないパソコンの場合は、ログイン時のパスワードは必要なさそうです。でも、ネットワーク経由での侵入を防ぐためにはやっぱりパスワードを削除するわけにはいきません。そんな時には、アカウントのセキュリティーは確保したまま、起動時だけ一時的にパスワードを省略する「自動サインイン」設定を利用します。
2.「netplwiz」を利用してWindowsでログイン時のパスワード入力を省略する
1 2