Home / Microsoft / Windows / Windowsパソコンがフリーズした時に強制終了する方法

Windowsパソコンがフリーズした時に強制終了する方法

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

Windowsパソコンがフリーズした時に強制終了する方法

Windowsパソコンでは、時々全く反応しなくなる、フリーズとかハングアップとか言われる事態に遭遇します。全く反応がなければ強制終了しか方法がないと考えがちですが、windowsの強制終了までは必要がない場合もありますし、windowsでは強制終了できない場合もあります。そして、それぞれでパソコンに与えるダメージが変わってきます。

Windowsを強制終了する前に

例えばWindows7や8.1からWindows10へのアップグレードでは、途中でフリーズしたのかと思うぐらい画面変化がない状態が続きます。通常のWindowsアップデートでも、スペックの低いパソコンでは時間がかかることが少なくありません。また、3次元CADやCG処理では長時間反応しないこともあります。

パソコンは、基本的には単一の動作を行っていくため(近年では並列処理も主流になりつつありますが)、非常に重い処理をしているときにはフリーズしたと思うくらいに動作が重くなります

処理中にさらに負荷をかけるような動作を取ってしまうと、本当にフリーズしてしまうことになりますので、このような場合は、「そのまま待つ」ことが最良の対応です。できることなら電源を入れたまま数時間放置して、変化を待つことが大切です。

何かの作業中なのであれば、例えば、ブラウザであればページの読み込みボタンが動いているかどうかを見ることや、ファイルの移動中であれば表示されたプロセッシングバーの進捗率が数分に一度動かないかといった部分を見ると分かることがあるのです。

一方で、重い処理の心当たりがなければ、タスクマネージャーで応答なしのアプリケーションがないか確認します。キーボードの「CTRL」キーと「ALT」キーを押しながら「DEL」キーを押します。これでも反応がなければwindowsの強制終了しかありません

以下、画像はwindows10ですが、他のバージョンでも基本は同じです。
gazou1

表示された画面から「タスクマネージャー」をクリックします。タスクマネージャーを起動しただけでフリーズ状態が解消されることも少なくありません。

タスクマネージャーは利用した履歴に応じて「簡易表示」か「詳細表示」で表示されます。左下を選択すると切り替わります。
タスクマネージャーの具体的な使い方は、次のようになります。タスクマネージャーはタブも多岐にわたり、PC専門用語で構成されているために、一見すると、どれをどの様に弄ればいいのか戸惑ってしまいますが、実際にユーザーが操作することでフリーズ状態を解消するためには、さほど複雑な操作は必要ありません。

それでは、具体的な解消方法を確認していきましょう。
gazou2

gazou3

ここで、プログラム名の後(詳細表示では「状態」欄)に「応答なし」と表示されているプログラムがあれば、それがフリーズの原因です。「応答なし」のプログラムはタスクマネージャーで強制終了させます。ただし、ここで強制終了を実行すると、その場合、最後に保存処理をして以降の保存していない作業データは消えてしまいます

普段から、作業中にこまめにファイルの保存を行っていくことができればベストですが、急にフリーズしてしまったということも当然起きるでしょう。

少しでもデータを救済したい場合は、画面をキャプチャしておくか、アナログな方法ではありますが、スマホ・デジカメなどで画面を撮影しておきます。

タスクマネージャーの簡易表示で、対象のプログラムを右クリックして、「切り替え」を選択すると、対象のプログラムが最前面に表示されるかもしれません。

gazou4

プログラムを終了させるには、対象のプログラムを右クリックして「タスクの終了」を選択します。

「応答なし」の表示がない場合は、CPUやメモリーの使用量を確認しながらプログラムを終了させていきます。一般的には、フリーズする主な問題としてパソコンのメモリー容量が起動しているソフトウェアに大半が抑えられてしまい、余力が不足している場合に起きるため、負荷が過度にかかっているソフトウェアを落とすことで解消される可能性が高いのです。

それでもだめな場合はwindowsの強制終了となります。

 

パソコン本体がフリーズしていない場合もある

また、時々遭遇するケースとしては、マウスやキーボードが動かず、それをパソコンのフリーズと勘違いする場合があります。
その場合、

・ケーブルによる有線接続をしている
→何度か抜き差しをして反応を確かめる
→マウスやキーボードをほかのパソコンへ接続し、それ自体が故障していないかを検証する

・bluetooth無線接続をしている
→デバイスの電源を何度か再起動してみる
→他に接続しているデバイスもしくは、近辺でbluetooth無線接続をしている他デバイスを切ってみる

といった方法が考えられます。
後者の無線接続のケースでは、昨今bluetooth無線接続をしているデバイスが増えているため「混戦状態」に陥っている可能性が高いのです。
bluetooth無線接続をするには、その周波数の帯域に存在できるデバイスの数が限られているため、近辺にその数量を上回る台数のデバイスがある場合には、接続がしにくくなるか、動作を停止してしまう場合があるのです。

解決策としては、デバイスを減らすことが最も効果的な方法ですが、オフィスなどではそれも難しい場合もあるでしょう。

Windowsの強制終了

1 2

Check Also

Linux「Wine」の使い方と基礎知識

Linux上でWindowsアプリケーションを動かす「wine」の基礎知識と特徴

Linuxを使う場合にWind …