※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

自宅で急にスマホがwi-fiに接続できなくなったことありませんか?もしくは外出先で使えなくなった経験ありませんか?
wi-fiが繋がらなくなると非常に困ってしまいます。このような事態に陥った場合は、どのような対応をすれば効果的なのでしょうか。
ここでは、wi-fiが繋がらない場合のスマホやwi-fiルーターそれぞれの対処法について紹介しています。急に接続ができなくなった…という経験がある方もそうでない方も参考にご覧ください。
1.家でスマホのwi-fiが突然接続できなくなった場合

突然、家でスマホのwi-fiが接続できなくなった場合はどうすればいいのでしょうか。wi-fiが繋がらないことで、Facebookやinstagram、LINE、ニュースアプリ、、など利用できなくなり、多くの支障が出てしまいます。
接続できない場合にスマホ・wi-fiルーターともにどのような対処をすべきか、一つひとつ確認していきましょう。
1.スマホからアプローチ
急にwi-fiが繋がらなくなった場合は、まずはスマホに原因がないか確認しつつ、以下の対処法も試してみましょう。上手くいくとすぐにwi-fiに接続できるようになります。また、スマホ以外に端末がある場合は、他の端末でwi-fiが繋がるかも確認しましょう。
他の端末だけ繋がり、該当スマホは繋がらない場合はスマホに原因があることがわかります。
1.端末の設定を見直す
まずは、スマホのwi-fi設定を見直してみましょう。iPhoneでもAndroidスマホでも「wi-fi接続はオンになっているか?」確認する必要があります。iPhoneの場合は下記方法でwi-fi設定を行います。
- ①ホーム画面の設定アイコンを開きます
- ②メニュー一覧から「Wi-Fi」を選択します
- ③次の画面で「Wi-Fi」をオンにします
- ④wi-fiネットワーク一覧が表示されますので自宅のネットワーク名(SSID)を選択して、パスワードを入力します
これにより、通常であればwi-fiへ接続できます。また、既にパスワードの入力などが完了している場合は、コントロールセンターを表示してwi-fiマークをタップすることでオン・オフを切り替えることもできます。
2.電波強度が原因
もしかすると電波強度が原因なのかもしれません。wi-fiルーターとスマホの間に距離がある場合や壁で遮られている場合はうまく接続できないが、距離が縮まった時や壁がない時は接続できる、という場合は電波強度が問題の可能性があります。
スマホを使う時はwi-fiルーターの近くで使うようにしましょう。不便に感じる場合は、もう少し電波の強いwi-fiルーターへ買い換えるようにしましょう。
3.スマホの再起動
wi-fiが繋がらない、ネットが遅い、画面がバグってしまったなど、wi-fiだけに限らず何かスマホの状態がおかしい場合に効果的なのが再起動です。再起動することで状況が改善されることも少なくありません。
iPhoneもAndroidスマホも再起動に時間はかかりませんので、wi-fiが接続できなくなった場合も試してみましょう。
4.スマホの初期化
スマホを初期化してみる方法もあります。ただし、データが完全に消去されるため、あくまでも最終手段として考えること、また、初期化したからといって状況が確実に改善される保証はないことを理解したうえで行いましょう。下記はiPhoneの場合の初期化方法です。
■初期化方法
- ホーム画面で設定アイコンを開きます
- メニュー一覧から「一般」を選択します
- 「一般」のメニューから「リセット」選択します
- 次の画面で「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップします
- 「iPhoneを消去」を選択すると初期化が完了します
これによりiPhoneを初期化できます。初期化する前には必ずデータのバックアップを作成するようにしましょう。
■バックアップ方法
iCloudでのバックアップ
- ホーム画面で設定アイコンを開きます
- メニュー一覧から「iCloud」を選択します
- AppleIDとパスワードを入力してサインインします
- iCloudのメニュー一覧で「バックアップ」を選択します
- 次の画面で「今すぐバックアップを作成」選択すればバックアップが完了します
iTunesでのバックアップ
- iPhoneとパソコンをLightningケーブルなどで接続します
- iTunes画面に表示されるiPhoneのアイコンをクリックします
- 「今すぐバックアップ」を選択します
- 画面上部にAppleマークが表示されるとバックアップ完了です
iTunesでバックアップ作成する際は、iTunesの自動同期を停止した上で行いましょう。自動同期がオンのままだとiPhoneをパソコンに接続した際に自動同期が行われ、データが消えたり重複する可能性があります。
5.SIMカードを入れ直す
再起動などを行っても状態が改善されない場合に、SIMカードを入れ直すことも選択肢の1つとしてあります。ただし、SIMカードを入れ直すことで端末データが消えてしまうため、必ず事前にバックアップを取っておく必要があります。
6.OSのアップデート
OSの不具合が理由でwi-fiに繋がらない可能性もあります。その場合は、不具合を解消した新しいバージョンのOSにアップデートすることでwi-fiに接続できるようになります。
ソフトウェアのバージョンや未アップデートの確認をして、新バージョンがある場合はすぐにアップデートしましょう。
7.スマホメーカーへ連絡する
スマホ・wi-fiルーターからそれぞれアプローチしてもwi-fiの状況が改善されない場合はスマホメーカーへも連絡してみましょう。iPhoneであればAppleサポートへ連絡することで理由が判明するかもしれません。
2.ルーターからアプローチ
wi-fiが接続できないのはスマホだけでなく、wi-fiルーターに原因がある可能性もあります。wi-fiネットワークの状況が改善されるようにいろいろな対処法を試してみましょう。
1.ルーターの不具合
wi-fiがうまく接続できないのは、もしかするとwi-fiルーターの不具合が原因かもしれません。以下のように再起動で改善されたり、電波干渉が原因であればまだいいですが、原因がわからない場合は単純に故障の可能性もあります。サポートへ連絡するなどしましょう。
2.ルーターを再起動
wi-fiルーターを再起動することで接続状況が改善される場合があります。据置型のwi-fiルーターでもモバイルwi-fiルーターでも電源ボタン押して再起動しましょう。
スマホの不具合が再起動で改善されることがあるように、wi-fiルーターも再起動により繋がるようになることは少なくありません。
3.電波干渉
wi-fiに接続できないのは電波干渉が原因かもしれません。特に、wi-fiスポットが多い地域では電波干渉しやすい傾向があるため、注意が必要です。wi-fiルーターを電化製品などから離れた場所に置いたり、やや高めの位置に置くなどもしてみましょう。
4.ルーターを充電
スマホと同じように、何らかの一時的な不具合でwi-fiが接続できない場合、wi-fiルーターを充電することで状況が改善される可能性もあります。バッテリーが100%になるまで充電をしてみましょう。
次ページ:2.外出先でwi-fiが繋がらない場合
1 2