※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

ブログやサイト運営により収入を得る方が増えていますが、アクセス数を増やすためにどんなことをしているのでしょうか。
SEO対策や、リスティング広告・SNS広告運営といったWebマーケティングを行うことで、アクセス数の増加が見込めます。
ここでは、Webマーケティングの基本的特徴やアクセス数を増やす方法について紹介しています。「webマーケティングって聞いたことがあるけど何?」という方や、サイトやブログのアクセス数増加に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
1.そもそもwebマーケティングとは?

ここ数年で「Webマーケティング」という言葉を聞く機会が急増しましたが、どのような意味を持つのでしょうか。ここでは、Webマーケティングの意味を理解するために「マーケティング」の意味も含めて確認していきましょう。
①マーケティングとは
日本マーケティング協会では「マーケティングとは、企業および他のの組織がグローバルな視野に立ち、顧客との相互理解を得ながら、公正な競争を通じて行う市場創造のための総合的活動である」と定義しています。
また、かの有名なドラッカーは「マーケティングの理想は、販売を不要にするものである」と言っています。マーケティングの正確な定義は決まっていませんが、商品やサービスの「売れる仕組み作り」をすることが「マーケティング」と考えている企業が多いようです。
そのため、市場調査も広告宣伝活動もマーケティングの一貫ですし、商品作りもマーケティングの一貫です。それぐらいマーケティングという言葉は広い意味を持っています。
②Webマーケティングとは
WebマーケティングとはWebを中心に行われるマーケティングのことを指します。
自社サイト内の情報を多くの人に見てもらえるようSEO対策やリスティング広告を出したり、閲覧者が見やすいようにサイトデザインしたり、FacebookやinstagramなどのSNSでPRするなど、Web上で行う「売れる仕組み作り」です。
2.Webマーケティングの5つの特徴

Webマーケティングには、主に5つの特徴があります。なぜ、Webマーケティングが注目され多くの企業の主流となっているのか、一つひとつ確認していきましょう。
①簡単に低コストで試せる
テレビCMや雑誌、新聞などへ広告を出す場合は数十万円〜数百万円はかかります。しかし、Webであれば低コストで広告を出すことが可能です。
クリック課金型などであれば数百円程度で出すこともできますし、SNSをアカウントを作って運用する場合はコストは0円です。最短当日など簡単に始めることができ、低コストなので気軽に試すことができます。
②すぐに成果・結果が出る
SEO対策やリスティング広告、他のWebサイトへの広告、SNSの展開など、Webマーケティングはスピーディーに展開できるだけでなく、すぐに結果がわかるのも特徴です。
「SEO対策やリスティング広告を出した翌日からサイト訪問者が増えた」「Facebook・instagramで広告を出した直後に購入者が増加した」など、スピーディーかつダイレクトに結果・成果がわかるため、比較的速い段階で有効な施策かどうかを判断できます。
また、すぐに結果が出るため、軌道修正も素早く行えます。
③分析性が高いので良い広告と悪い広告を判別できる
どの広告が効果的か、どの広告が効果が薄いか、などの分析も細かく行えるのがWebマーケティングのメリットでもあります。
テレビCMや雑誌の広告だと、どれくらいの反応があったのか計測がしづらいというデメリットがあります。しかしWebであれば「●人がWeb広告からサイトへ流入し▲▲をクリックした」など効果がわかるため、良い広告か悪い広告か判別もできます。
④細かくターゲティングできる
Webマーケティングは細かくターゲティングできるのも特徴です。例えば、最近注目されているFacebook広告では、地域や学歴、勤務先、役職、趣味・関心など、他にも細かい条件を設定してターゲティングが可能です。
情報を届けたい層へ的確にアプローチできるため、高い効果が期待できます。
⑤適切なCPAが見つかれば一気に事業拡大できる
CPAとはCost Per Acquisitionで、広告によって成果を獲得するのに要したコストのことです。CPAの値が小さいほど少ない広告費で成果を獲得したことになります。
CPAが小さいWebマーケティング手法が見つかれば、低コストで利益を得ることができるため、事業拡大が進みます。
3.アクセス数を増やす7つの手法
ここでは、サイトのアクセス数を増やすための基本的な手法について見ていきましょう。
①SEO
SEO対策をしっかりと行うだけでもアクセス増加が期待できます。継続的にかつ信頼できるSEO企業で対策を行う必要がありますが、常に上位表示されれば安定して多くの人に情報を見てもらえます。
②リスティング広告
リスティング広告とは、ユーザーが特定のキーワードで検索したときに検索結果に連動して表示される広告です。検索結果ページの上部や右側に表示されます。
サイトが上位表示されない場合でも、リスティング広告であればトップに表示させることが可能です。基本的に、ユーザーがクリックする度に広告料金が発生します。
③SNS広告
SNS広告はFacebookやinstagram、Twitterなどに出す広告のことです。SNS内で表示されるため、SNSをしている人にアプローチできます。趣味や関心など、細かいターゲティングも可能なのが特徴です。
④アフェリエイト広告
アフィリエイト広告は、アフィリエイターにPRしてもらう広告のことです。アフィリエイターに商品・サービスをブログやサイトでPRしてもらい、PRで使ったWeb広告経由で購入者が出た場合に売上金の一部をアフィリエイターへ報酬として支払います。
普段、企業がリーチできない層へもアプローチが可能です。
⑤メディアへ広告出稿
テレビなど大手メディアへ広告出稿することでもアクセス数を増やすことが可能です。普段、ネットをあまり使わない層へもアプローチできます。Webマーケティングに比べると広告料金は高くなります。
⑥オウンドメディア運営
自社でさまざまな情報を提供するオウンドメディアを運営してもアクセス数増加が期待できます。オウンドメディアを運営している企業は多いため、情報量や質、ユーザーの使い勝手がポイントになります。
⑦インフルエンサーマーケティング
インフルエンサーとは、多くの消費者の購買意思決定に影響を与える人のことです。Facebookやinstagram、TwitterなどをはじめとしたSNSのフォロワーが多い人が代表的です。
「フォロワーが多い=憧れている人、興味がある人が多い」ため、その人が商品・サービスをPRすることで、効果的に多くのフォロワーにアプローチができます。
まとめ
webマーケティングはWebで行われるマーケティングのことであり、サイトやブログを多くの人に見てもらったり、商品・サービスの魅力を最大限に伝えて売れる仕組み作りをすることです。
SEO対策やリスティング広告、SNS広告、インフルエンサーマーケティング、アフィリエイト広告など、さまざまな方法があります。運営するサイトやブログのアクセス数を増やしたい方は、ぜひ、さまざまな対策や広告について調べてみてください。