※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています
あなたは台湾に行ったことがありますか?行ってみて初めて、意外に街中にフリーwi-fiが多くてホテルでもフリーwi-fiがあってすごいな、と思ったことはありませんか?実は台湾はwi-fiの先進国なのです。
ここでは、そんなwi-fi先進国台湾のフリーwi-fi事情と、旅行をする時に便利な主要なレンタルwi-fiの機種をご紹介致します。
台湾でインターネットにアクセスする4つの方法

台湾でインターネットに接続する方法には下記の4つの方法があります。
- 政府提供の公衆Wi-Fiを利用する
- 台湾の観光スポットやお店が提供しているフリーWi-Fiを利用する
- 台湾で利用できるレンタルWi-Fiを利用する
- 台湾で利用できるsimカードを利用する
各方法について具体的に見ていきましょう。
1.政府提供の公衆Wi-Fiを利用する
台湾では政府が提供している無料の公衆wi-fiがあり、台湾に旅行に行く時にはこのWi-fiを利用するのが最もおすすめな方法です。
無料Wi-fiということもあり、電波の強さや移動しながらの利用ができないなどのデメリットがありますが、台湾の観光名所がある地域のほとんどでWi-fi環境が充実しておりますので、インターネットに接続できずに困るということがあまりありません。
無料で利用できることを優先したい場合には、台湾政府提供の公衆Wi-fiを利用するのがおすすめです。下記が公衆Wi-fiを提供している代表的な会社です。
- iTaiwan
- Taipei Free
- New Taipei
各企業が提供しているWi-fiサービスについて具体的に見ていきましょう。
iTaiwan
iTaiwanは台湾全土で展開している無料公衆wi-fiサービスです。市民のみならず、外国人観光客でも気軽に登録の上、接続することができます。日本人観光客には最もおすすめできる無料wi-fiと言えます。
iTaiwanの接続方法については「台湾の無料Wi-Fiサービス iTaiwanの登録方法を紹介します」をご参考ください。
Taipei Free
台北で1.2を争うwi-fiといえば、台北市が提供している「Taipei Free」です。以前は到着時に受信してもすぐに使えたのですが、現在は利用するためには事前登録が必要になりました。
「Taipei Free」には日本語サイトもあり、旅行前に日本でも登録をすることができますので安心です。台湾現地で登録する場合には、スマホ経由で登録するためピンコードが必要となりますので、日本で事前に登録しておきましょう。
「Taipei Free」の公式サイトはこちら
New Taipei
台北と台湾の外港である基隆近郊エリアを指す新北市、英語ではNew Taipeiとなります。こちらのエリアで主に使われているのが「New Taipei」という公衆wi-fiです。
日本エリアからの観光客対応強化のため、日本の福岡市のフリーwi-fiとの連携が結ばれており、まるで国内にいるような感覚で使うことができます。
「New Taipei」の公式サイトはこちら
2.台湾の観光スポットやお店が提供しているフリーWi-Fiを利用する
台湾には観光スポットやコンビニ、カフェなどで提供されている独自のフリーwi-fi多くあります。特定の場所にいる時にインターネットアクセスしたい時には、これらのフリーWi-fiを利用することをおすすめします。
基本的に事前登録が必要なものが多いため、台湾に出発される前に日本で登録できるものはしておくと、旅行中も快適にインターネット環境に接続することができます。台湾の代表的な独自フリーWi-fiのスポットには下記のものがあります。
- セブンイレブン
- Mr.Brown Coffee
- 空港
それぞれについて具体的に見ていきましょう。
セブンイレブン
台湾にもセブンイレブンは多くあり、日本と同じように多種多様な食品や雑貨を販売しています。また、SIMカードの販売や交通ICカードのチャージなども請け負うなど、地元の人のみならず旅行者にも心強い味方です。
台湾のセブンイレブンのWi-fi利用のメリットデメリットは下記の通りです。
- 電波が強い
- 台湾中にあるので便利
- 1回30分、1日90分という条件がある
- 台湾での登録が必要でサイトが中国語
メリット
デメリット
台湾のセブンイレブンのWi-fiを利用するのに必要な「7-wi-fi」という登録画面は、全て中国語となっており日本語の表記は用意されていません。また、台湾のスマホが必要な上、SMSで送られてくるパスコードを入れないといけないので日本人が利用するにはかなりハードルが高いものになります。
Mr.Brown Coffee
Mr.Brown Coffeeは漢字では「伯朗珈琲館」と書き、台湾全土にある黄色の看板が目印のカフェチェーンです。コンセントがある席もあり、登録しないで使えるwi-fiがあるので日本人を含む外国人旅行者には強い味方です。
駅周辺、街中に結構多くの店舗があり、カフェ自体のお値段もリーズナブルなので、気軽に使うことができます。
空港
台湾には松山空港と桃園空港の2つの空港があります。桃園空港には「Airport Free wifi」があり、松山空港は市内中心部にあるので、上部でご紹介をした「Taipei Free」のwi-fiが利用可能です。
桃園空港の「Airport Free Wifi」は登録やパスワードが不要となっており、空港にいてwi-fiにつなぐと自然に受信できるので大変便利です。
1 2