※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています
写真アプリはすでにもう当たり前ですが、近年では写真を撮って保存しておくだけではなく、プリントするのが流行っています。またそのための印刷アプリなるものも存在します。
ここでは写真を印刷するためメリットや写真印刷アプリと、スマホの写真を印刷する方法をご紹介します。
目次
自宅で簡単!アプリで写真を印刷する3つのメリット

写真店や家電量販店まで出向かなくていい
写真といえば、プリントして仲間にも配ってあげるもの、という考えはすでに今の若い人にはありません。
それでも銀塩写真の頃から、写真はプリントするものとしてきた年配の方々はいまだに写真をプリントしに、写真点や家電量販店まで出向いてプリント端末に向かっている姿も見かけることがあります。
今どきの写真プリントは家のパソコンはおろか、スマホでプリントを注文できるのです。
Webまたはアプリからプリントしたい写真を選んで、アップロードするだけでプリントされて送られてくるので、プリント端末のある写真店や家電量販店まで出向かなくてもいいのです。
そのため貴重な時間を節約できるというメリットがあります。
アプリから注文ができる
写真プリントはいまやそのために出向く必要がなく、家にいながらにして、また出先でもスマホのアプリさえあれば、写真プリントを注文できます。
そのため、気負いなく非常に気軽に写真プリントを注文することができるのが魅力と言えるでしょう。
忙しい時間をさいてわざわざ店舗まで出かけていったり、あなたの貴重な移動時間を無駄にすることがありません。
また、無料のアプリから注文できるのでとても手軽です。
画質、紙質がいいのでアーティスティック
またアプリから注文する写真プリントは、家のプリンターではとうていできないような高画質で、印画紙もスタンダードなL版から流行りのインスタ風スクエア、ナチュラルテイストなど、写真サイズもいろいろ選べるのが魅力です。
家のプリンターでは叶わないような高画質なら、スマホのカバーにしたり、フォトフレームをつけたりして部屋のインテリアにするのもいいですね。
人気の写真印刷アプリ3選~高画質・低価格~

では、人気のある写真印刷アプリにはどんなものがあるのでしょうか?ご紹介致します。
人気の写真印刷アプリ①どんどんプリント
その名の通り、撮った写真をどんどん印刷してみたくなるような、高画質で比較的低価格の写真にプリントしてくれます。
このどんどんプリントは、アプリだけだはなくPCからも写真のプリントを注文できます。
手順としては、まずは会員登録が必要となります。次にプリントしたい写真をアップロードし、紙質を選んで注文します。
この場合、撮った写真がそのままプリントされてしまうのではなく、プリントしたい部分だけを指定することができますので、意にかなった印刷ができます。
なお、値段はオリジナルのLサイズが1枚6円、フジカラー使用で9円です。お値段は高いですが、そのクオリティーはお値段に見合うものがあります。
人気の写真印刷アプリ②ABCネットプリントLight
1枚のプリントがL版なのに4.48円とリーズナブルなABCネットプリントLight。印刷する紙もいろいろサイズが選べて、スタンダードなL版の他、人気の真四角(スクエア)、iPhone背面サイズなどバラエティーに富んでいます。
登録などは必要なく、お気に入りの写真を選んでアップロードするだけという手軽さが受けており、すでにたくさんのユーザーがいます。格安なので人気があるだけではなく、手軽でおしゃれだというのもうなづけますね。
人気の写真印刷アプリ③PlayPhoto(プレイフォト)
日本を代表する印刷会社「大日本印刷」が手がける写真印刷アプリであるPlayPhoto。
その特徴は、スマホのカメラロールから印刷したい写真を選ぶだけの簡単な操作性と、動画でも切り出してプリントできる点にあります。
お気に入りなのに動画だから写真に使えないな、と思っていたものが写真としてプリントできるのですから助かりますよね。
次ページ:どんな方法がある?スマホの写真を印刷する3つの方法
1 2