※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

美味しいコーヒーを飲みながら無料でWi-Fiが利用できるスタバWi-Fiですが、上手く接続できなくて困ったことはありませんか?
「もしかしてパソコンやスマホの調子が悪いのかも」「接続の仕方が間違っているのかもしれない」など、接続できないことでいろいろと心配になってしまいますよね。しかし、スタバWi-Fiはちょっとしたことで上手く接続できないことがあります。
そこで今回は、スタバWi-Fiに接続できない場合の原因や対処法について紹介しています。
この記事を読むことで、スムーズにスタバWi-Fiが使えるようになりますので、ぜひ参考にご覧ください。
目次
スタバのフリーWi-Fiのログイン方法

スタバWi-Fiのログイン方法について確認しておきましょう。無料の公衆Wi-Fiの中には、接続方法が面倒なものもありますが、スタバWi-Fiはどうなのでしょうか。お店に入って調べなくてもいいように、事前に利用方法を覚えておくといいでしょう。
ログイン方法
スタバWi-Fiを使用する方法は非常に簡単です。以下はスタバWi-Fiへの接続方法になりますので、早速接続をしてみましょう。
- スタバでパソコンやスマホのWi-Fi設定画面を開き、SSID「at_STARBUCKS_Wi2」を選択します
- ブラウザを起動します
- ログイン画面が表示されるため「インターネットに接続」を選択します
- 利用規約を確認後、問題がなければ「同意する」を選択します
- ログイン完了画面が表示されればログイン完了です
これにより、スタバWi-Fiが利用できます。スタバWi-Fiは利用料無料で、1回のログインで連続して利用できるのは1時間までです。席の場所や混雑状況によって、接続速度も変わってきますが、YouTubeなどの動画もサクサク見ることが可能です。
セキュリティには気をつける
スタバWi-Fiに限らず街中の公衆Wi-Fiを利用する際は、セキュリティ上の心配もあるため、会社のスマホやパソコンではなるべく接続しないようにしましょう。
また、心配な方は、個人のWi-Fiルーターなどを使用するようにしてください。
接続できないときの原因4つ

スタバWi-Fiに上手く接続できず、困ったことがある人も少なくないのではないでしょうか。ここでは、スタバWi-Fiに接続できないときの主な4つの原因について見ていきましょう。
どんな原因があるのか知っておくことで、適切な対処ができるようになります。
1.Wi-Fiを利用する人が多く混雑している
スタバWi-Fiに接続できないときの原因の1つが、Wi-Fiを利用している人が多いことです。多くの人がスタバWi-Fiを同時に使うことで、接続が不安定になってしまいます。
そのため、Wi-Fiの速度が落ちたり、接続が切れたりするのです。どのスタバも人が多いですが、特に混雑する時間帯は避けた方がいいでしょう。
2.電波が干渉している
スタバWi-Fiに接続できない原因には、電波の干渉も考えられます。スタバ店内では、スタバWi-Fi以外にも個人のWi-Fiルーターやキャリアの無線LANなど、さまざまな電波が飛び交っています。
そのため、電波が干渉してしまい、Wi-Fiが上手く接続できない可能性あがります。
3.利用時間切れ
スタバWi-Fiの利用時間は1回あたり1時間です。そのため、1時間利用すると、自動的に接続が切れてしまいます。もし、接続が切れた場合は、改めて接続が必要です。スタバで長時間仕事や作業などをする際、動画などを見る際は注意しましょう。
4.アクセスポイントから離れている
スタバWi-Fiが上手く接続できない場合は、アクセスポイントから離れているのが原因かもしれません。個人のWi-Fiルーターなどを使用する際も同様ですが、ルーターから距離が離れると電波も弱くなり上手く接続できない場合があります。
次ページ:上手く接続できない場合の対処法6つ
1 2