※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています
インターネットを使って何か調べたり、暇つぶしをするときには必ず「ブラウザ」が必要です。
そんなときに気になるのが「どのブラウザ」が使いやすいのかという部分。
パソコンのブラウザはある程度シェアが固まっているため選択の幅は狭いですが、スマホの場合はたくさんあるのでどれを選べばいいのかわかりません。
そこで今回は、スマホのブラウザの中でも人気なもの、目的別で便利なものを合わせて紹介します。
好みのブラウザを使って快適なネットライフを送りましょう。
目次
「とりあえず迷ったならこれを使っとけ!」おすすめブラウザ4選

ここでは、スマホのブラウザに迷った際に「とりあえず使っておけば問題ない」と言われるものを紹介します。
それぞれ特徴はあるものの、知名度が高いものばかりなので「好み」に合わせた選び方もおすすめです。
PCのデータそのまま利用するなら「Google Chrome」
パソコンブラウザで最大のシェアを持つ「Google Chrome」には、モバイル版が存在します。
Androidスマホには購入時に標準で搭載されるため、知名度が抜群に高いのが特徴です。
「Google Chrome」には同期機能があり、パソコン版とスマホ版の両方でGoogleログインすることで、ブックマークや検索履歴、閲覧ページなどを共有できるのが魅力。
パソコンとスマホの両方を並行して使うという方にはかなり便利に使えます。
ほかにも、高い精度を持つ音声入力や翻訳機能、タブをスラスラ作成しては削除できる機能などもあり、調べものの時間短縮なども可能です。
通信量を削減する設定もあるので、スマホのキャリア回線を使うことに不安を覚えている方にもおすすめします。
-
- 「Google chrome」のまとめ
- ブックマークや検索履歴、閲覧ページなどを共有できる
- 音声入力や翻訳機能、タブをスラスラ作成しては削除できる機能もある
- 通信量を削減する設定もある
拡張してやりたいことを実現させるなら「Firefox」
パソコン版でも高い人気を持つ「Firefox」のスマホ版は、拡張機能による使い勝手の幅を広げられるのが特徴です。
「Google Chrome」のスマホ版は拡張機能に対応していないことを考えると、この点は勝ります。
パソコン版との同期機能は存在するためデバイス間のシームレスな操作はそのままに、軽さも備わることで快適なネットサーフィンも可能。
一番嬉しいのは検索する際に、エンジンやアマゾン、ウィキペディアなどが表示され、「どのサービスで検索するのか」を選べる点です。
拡張機能に興味があるという方は検討してみてください。
-
- 「Firefoxx」のまとめ
- スマホ版にも「拡張機能」がある
- 検索する際に「どのサービスで検索するのか」を選べる
操作性重視なら「Yahoo!ブラウザ」
「Yahoo!ブラウザ」は、人気ブラウザの中でもポータルサイトのような作りになっているのが特徴です。
検索機能はもちろんのこと、Yahooが提供するサービスや配信されているニュースに簡単アクセスできます。
ポータル化しているため情報量が多く検索のみ利用したいという方には合わないですが、災害情報やニュースを受け取れるという部分で好みの方はたくさんいます。
その他、QRコードの読み取りや自動でキャッシュを削除することによる最適化機能などもあるので、動作が重くなるのを防いでくれるのも魅力。
Yahoo関連のサービスをよく使うという方におすすめです。
-
- 「Yahoo!ブラウザ」のまとめ
- Yahooが提供するサービスや配信されているニュースに簡単アクセスできる
- ポータル化で情報量が多い(検索のみ利用したいという方には合わない)
- 最適化機能があり動作が重くならない
通信料節約するなら「Opera」
「Opera」は、広告ブロックやよく使うサイトをベースにすることでデータ通信量の節約に特化したブラウザです。
通信量はブラウザから確認できるため、制限を設けている場合には視覚的に見ながら使う量を決められるのが魅力。
プライベートタブを使えばキャッシュを残さずにブラウジングも可能なので、ログイン系のサービスで情報を残したくないという場合でも便利に使えます。
データ通信量が気になる方や、ログイン情報を第三者に見られたくないセキュリティ意識の高い方におすすめです。
-
- 「Opera」のまとめ
- 通信量はブラウザから確認できる
- キャッシュを残さずにブラウジングも可能(ログイン情報が残らない)
次ページ:目的別ブラウザ5選
1 2