※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています
SIMカードは何のためにあるかご存知でしょか。SIMカードがあることで、スマートフォンで通話やインターネットが不自由なく使えます。ここでは、「SIMカードとは何のこと?SIMカードの基礎知識と役割」について、紹介いたします。
目次
1.SIMカードの基礎知識と役割

ここでは、SIMカードの基本的な知識について紹介いたします。
1.SIMカードとは
SIMカードは、Subscriber Identity Module Cardの略です。スマートフォンなどのデバイスに差し込むことで、音声通話やインターネットが使えるようになります。SIMカードは加入者識別モジュールという意味を持ち、契約者の電話番号などの情報が入っています。
SIMカードが入っていなくてもオフラインで使えるアプリなどは使えますし、wi-fiネットワークであればインターネットも利用できます。
しかし、音声通話やwi-fiを使わずにインターネットを利用する場合は、SIMカードが必要です。ドコモやソフトバンク、auなどの大手キャリアのSIMカードではなく、MVNOが提供している格安SIMカードをスマートフォンに差し込むと利用料金が安くなります。SIMロックの機種はSIMカードを変えることができませんが、SIMフリーのスマートフォン機種は、好きなSIMカードを使えます。
2.SIMカードは3サイズ
SIMカードは標準SIMとmicroSIMとnanoSIMの3つのサイズがあります。スマートフォンやタブレットなど、デバイスによって対応しているSIMカードのサイズが異なります。最近のiPhoneやiPadはnanoSIMに対応していて、iPhone4SなどはmicroSIM、初期のiPhoneは標準SIMなど、シリーズによっても対応SIMカードが違います。
3.格安SIM
格安SIMとは、ドコモ、ソフトバンク、auの大手キャリアではなく、MVNO(Mobile Virtual Network Operator:仮想移動体通信事業者)と言われる事業者が提供する格安料金で使えるSIMカードのことです。格安SIMを使えば、月々の利用料金が1,000〜2,000円程度に抑えることができます。
格安SIMは、「通話SIM」「データSIM(SMS付)」「データSIM(SMSなし)」の大きく3つに分けられます。通話SIMを使えば音声通話もインターネットも利用でき電話番号も変わらず使えます。データSIM(SMS付)の場合は、080〜、090〜の電話番号は使えず、050〜の電話番号の音声通話であれば利用でき、インターネットも使えます。データSIM(SMSなし)の場合は、音声通話は使えませんがインターネット利用ができます。
利用料金は、通話SIM>データSIM(SMS付)>データSIMが一般的です。格安SIMが安い理由としては、提供しているMVNOが、独自にネットワーク基地を建設するのではなく、ドコモやソフトバンク、auのネットワークを一部借りてユーザーに提供しているので、コストがかからないため利用料金が安くなっています。
4.SIMカードを変えると使えなくなるサービスがある
SIMカードを変えることはサービスを提供する事業者を変更することになるため、それまで使っていたサービスが使えなくなります。例えば、ドコモのSIMカードでスマートフォンを使っている場合は、@docomo.ne.jpのキャリアメールが使えます。格安SIMへ変えた場合は、ドコモのキャリアメールが使えなくなります。ソフトバンクやauも同様です。SIMカード提供事業者独自のサービスはすべて使えなくなります。
5.MVNO
MVNOは、格安SIMを提供する事業者のことを指します。国内には多くのMVNOがあり、各社独自の料金プランやサービスを提供しています。Y!mobileはソフトバンク、UQmobileはauのネットワークを利用していて、他のMVNOはドコモのネットワークを利用しています。楽天モバイルやLINEモバイル、DMMmobile、UQmobile、OCNモバイル、イオンモバイル、FREETELなど、多くの事業者が存在します。
6.格安SIMは通信速度が遅い
ドコモ、ソフトバンク、auに比べると格安SIMは通信速度が遅いです。混雑時間帯はネットワークに繋がりにくい場合もあります。利用料金が安いので仕方がありませんが、常に速い通信速度を求めるのであれば大手キャリアの方が良いですが、大きなストレスを感じるような遅さではありません。
7.格安SIMは利用料金が大手キャリアの半額以下
大手キャリアの場合、毎月の利用料金は安くても5,000〜6,000円はかかります。しかし、格安SIMを利用すれば、毎月の利用料金は1,000〜2,000円程度まで下げることが可能です。データ容量の小さいプランなどの場合は、月額1,000円以下も可能です。
2.おすすめの格安SIM事業者
ここでは、おすすめの格安SIM事業者を紹介いたします。
1.DMMmobile
1 2