SIMロックという言葉や意味をご存知ですか。MVNO・格安SIMが注目されるようになり、「SIMロック」「SIMフリー」という言葉をよく聞くようになりました。
ここでは、「SIMロックとは?SIMロックに関する基礎知識」について、紹介いたします。SIMロックという言葉を初めて聞いた方や、毎月の利用料金を安くしたい方、格安SIMに興味がある方は、参考にご覧ください。
1.SIMロックに関する基礎知識

ここでは、SIMロックに関する基礎的な情報について紹介いたします。
1.SIMロックとは
SIMロックとはスマートフォンなどに差し込まれているSIMカードが、スマートフォン端末を販売した携帯電話会社とSIMカードを販売・発行した携帯電話会社で、完全に一致しなければ使えなくした仕様のことです。例えばSIMロックの場合、ドコモから販売されたスマートフォンには、ドコモから発行されたSIMカードが差し込まれています。
SIMカードをソフトバンクやauの発行したものに変更することはできません。どうしてもソフトバンクやauの発行したSIMカードのスマートフォンを使いたい場合は、MNPなどを行い携帯電話会社自体を変更し、新たにスマートフォン端末も購入しなければなりません。
2015年5月にSIMロック解除の義務化が始まり、ドコモで購入したスマートフォンでも、ソフトバンクやau、MVNO(Mobile Virtual Network Operatorの略:仮想移動体通信事業者)などの格安SIMカードを差し込み利用できるようになりました。
これにより、携帯電話会社の縛りがなくなり、自分に合った料金プランやサービスを提供している事業者のSIMカードを自由に使えるようになっています。SIMロック解除の方法は各携帯電話会社によって異なります。
2.SIMカードとは
SIMは、Subscriber Identity Module Cardの略で、スマートフォンなどに差し込まれている小型のIDカードです。契約者を識別するために入っており、契約者情報や電話番号、ID番号などが登録されています。SIMカードは、標準SIM、microSIM、nanoSIMの3種類あり、デバイスによって対応するSIMカードが異なります。
iPhone6〜7などはnanoSIM、iPhone4sはmicroSIM、初期iPhoneは標準SIMなど、発売時期によっても異なります。SIMカードは、音声通話とデータ通信量を使ったインターネット利用ができる「通話SIM」、050〜音声通話やデータ通信量を使ったインターネット利用ができる「データSIM(SMSあり)」、音声通話はできずにデータ通信量を使ったインターネット利用ができる「データSIM(SMSなし)」の3つあります。Wi-fiネットワークはSIMの有無に関わらず使用できます。
3.格安SIMとは
格安SIMとは、MVNOが提供する料金の安いSIMカードのことです。MVNOは、ドコモ、ソフトバンク、auの大手キャリアのネットワーク回線を借りて、格安SIMユーザーにネットワークを提供していますので、自社で基地局など建設するコストがかからず、料金を安く提供できます。
大手キャリアの場合、毎月の利用料金は安くても4,000〜6,000円程度かかります。格安SIMの場合は、毎月1,000〜2,000円程度ですみ、使い方によっては1,000円以下も可能です。SIMロックを解除し、SIMフリー化したスマートフォンであれば格安SIMを差し込み、毎月安い利用料金で使えます。MVNO・格安SIMと言われる業者は下記のようなものがあります(一部抜粋)。
- 楽天モバイル
- LINEモバイル
- FREETEL
- mineo
- DMMmobile
- UQmobile
- イオンモバイル
- OCNモバイルONE
- U-mobileなど
各業者独自のサービスを提供しており、安く利用できることから注目されています。
2.SIMロック解除する方法
1 2