Home / ネットワーク・IT / IT基礎知識 / 格安SIM / 知ると得する!携帯と格安simを徹底解説・購入前に知るべき3点

知ると得する!携帯と格安simを徹底解説・購入前に知るべき3点

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

知ると得する!携帯と格安simを徹底解説・購入前に知るべき3点

現代は既にスマートフォン時代と言えます。スマートフォンが世に出てから数年ですが、この数年の間に信じられないほどのスピードで進化を遂げてきました。

最近までは各キャリアの競争による通信制限等が多くありましたが、simカードとう存在が世間に浸透してから、通常のキャリアよりもお得に使えると言われている格安simカードという存在も出てきました。

これにより、スマートフォンはさらに普及率が高まり、キャリア御三家と言われていたdocomo、au、softbank以外もsimカードを取り扱い始め、通信サービスのバリエーションはかなり豊富になりました。

そんなスマホ時代に生きている我々ですが、simカードについてまだよくしらないという方が多いのもまた事実です。そこで、今回はそんなsimカードについてご紹介していきます。

simカードとは?

pak85_cutsaretasim20141025171502_tp_v-768x444

テレビや家電量販店でもよく耳にする格安スマホ、格安simカードですが、simカードとはそもそもどういった役割をするものなのでしょうか。

どのような用途に使われ、どのような形状をしているものなのでしょうか。まずはそれについて、見ていきましょう。

用途

simカードというものは、スマートフォン等を使い電話等の通信を行う際に必須のアイテムです。

最近ではFree Wi-Fiスポットがたくさんあるので、simカードを持っていなくても通信を行える場所が増えてきましたが、まだまだ、どこいいても通信が出来るという訳ではありません。

simカードを使うことによって、例えばdocomoであればdocomoが提供する電波をどこにいてもキャッチすることができます。電波塔からの距離にもよりますが、大抵の場所でその電波をキャッチし、インターネットに繋げたり電話をするといった通信を行うことが出来るのです。

ですので、simカードはスマートフォンやタブレットを外で使う際には必須と言えるでしょう。さらに、電話番号はsimカードに付与されますので、simカードがなければ通常の通話をすることが出来ません。

このように、simカードとはスマートフォンやタブレット端末を使う上で非常に重要な役割を果たすのです。

大きさ、形状

スマホ黎明期は、simカードの大きさはおおよそデジタルカメラ等でよく使われるSDカードと同じような大きさでした。それが、minisimカードと言われていた時代です。

ですが現在は、simカードのコンパクト化に成功し、大きく分けてmicrosimカード、nanosimカードの2種類に分類されます。役割や用途に関してはどちらも変わりはないのですが、大きさが違います。

そして、機種によって対応しているsimカードがそれぞれ違うため、ご自身でスマートフォン単体を入手してsimカードを利用する際は、対応するsimカードのサイズをよく確認する必要があります。

ですが、この問題の対処法もまた発展し、通称「下駄」と呼ばれるsimカード変換器が出回るようになりました。また、microsimカードからnanosimカードへ変換するための、simカッターというものも出回っております。

simカッターは、nanosimカードのサイズになるように余分な部分をカットしてしまうという単純なものです。ですが、下駄にしてもsimカッターにしても、そのどれもがメーカー純正ではないため、相性が悪く上手くいかないこともあるようです。

大きさを変えて別のスマートフォンで使う際にはそれも考慮した上で使いましょう。

格安simってなに?

ss76_simmaster14172245_tp_v
先程も少しだけ触れた格安simカードです。以前までは、キャリア御三家が市場を独占しているような状況でしたが、この格安simカードの登場により各社より切磋琢磨しサービスや開発を行う必要が出てきました。ここでは、そんな格安simカードについてご案内していきます。

simフリー、simロックについて

simフリーとsimロック。言葉だけでも大体ご想像して頂けたかと思いますが、実はこれはsimカードについてというよりは、simカードを利用する端末についてのお話になります。

まず、「simフリー端末」というものが有ります。

simフリー端末とは、その言葉の通り、どこの会社のsimカードでも差し込む事が出来て、通信を問題なく行える端末ということを意味します。

ですが、周波数帯によっては対応していないケースもあるので、その点に注意して使う必要があります。現在の格安simカードを提供している会社の多くは、NTTdocomoの電波網を間借りして使っているような状態です。

なので、以前までdocomoが販売してきた端末には大抵の場合、格安simカードが対応しています。

ですが、auはauで独自の電波網を使っているので、格安スマホやsimフリー端末にauが提供するsimカードを差し込んでも正常に電波をキャッチしないことが多いです。また、iPhoneシリーズでは、キャリアモデルとsimフリー版の2タイプが提供されています。

さらに、Android端末のフラッグシップモデルとしてシリーズ化しているNexusシリーズについては、基本的にsimフリー端末となっております。ですが独自の電波網を提供しているsimカードについてはその電波をキャッチすることが出来ないため、注意が必要です。

次に、simロックについてです。キャリア御三家で販売されているスマートフォンには、simロックといって、自社のsimカードのみ対応するように設定されております。

その設定はこちらで操作することは出来ません。本来であれば、自分の好きな端末で好きな電波提供会社を選んで好きなsimカードを使えなければおかしな話なのですが、それでは顧客が流れてしまう危険性が高いというキャリア側の都合により、端末自体に他社のsimカードが使えないようsimロックがかけられているのです。

ですが、このsimロックはキャリアに代金を支払うことで解除することが出来ます。現在では購入から半年以上経たなければ解除することが出来ません。

解約したスマホの再利用

スマートフォンを解約するというと、スマートフォンの利用権を放棄するといったイメージを抱く方いるかと思います。

ですが、スマートフォンは通常2年間の分割で購入をしているので、例え解約をしたとしても以前のスマホはsimカードの解約をしただけですので、電話以外の機能は通常通り使うことが出来ます。

自宅に無線LAN環境があれば、その電波をWi-Fiでキャッチしインターネットに繋げることも出来ます。ですので、今まで通りゲームをしたり、電子書籍を読んだり、インターネットに繋げてネットサーフィンをすることだって出来ます。

さらに、白ロムといって、simカードが入っていなくデータも消去してある状態のスマートフォンを買取業者に売ることも出来ます。

乗り換えた後の月額料金

格安simカードに乗り換えた後の月額料金は、きっと驚くほど下がっていることでしょう。

契約したプランや契約した会社にもよりますが、これまでのキャリア御三家と呼ばれていた頃の月額利用料金に比べ圧倒的に値段は安くなります。

格安simに乗り換えるには?

01abf86438839a01b97ba423838a88ad_s

では実際に、格安simカードに乗り換えるためにはどうしたら良いのでしょうか。ここでは、その方法についてご案内していきます。

携帯会社別の方法

まず、キャリア別の乗換方法ですが、現在ではこちらでやることはほとんど変わりありません。

まずは、ナンバーポータビリティ通称MNPの予約番号を取得する必要があります。これは、各社のカタログを後ろからめくると、MNPをするときの電話番号が出てきます。そこに問い合わせることでMNP予約番号を取得することが出来ます。

ただし、この予約番号の有効期限は2週間になりますので、ご注意下さい。また、端末を新たに購入せずに今使っているスマートフォンに格安simカードを差し込み使用する場合は、simロックの解除手続きも行いましょう。

この手続きは、MNPとは違い電話口からは行えないため、キャリアショップに足を運び、窓口でその手続きをする必要があります。

iPhoneだとどうなる?

iPhoneの場合は少し特殊で、iPhone6までのシリーズはキャリアのsimロックを解除することが出来ません。

iPhone6sからはsimロック解除を行うことが出来るので、ご安心下さい。これからはキャリアショップでiPhoneを買ってもsimロック解除が出来るようになりますが、iPhoneシリーズであればAppleストアでsimフリー版のiPhoneがありますので、そちらを購入することをおすすめします。

それであれば、au等の独自の電波網を使っているsimカード以外のsimカードが利用可能になります。

利用上の注意点

格安simカードに乗り換え、利用する上での注意点は様々あります。格安simカードを提供している会社は、通信を格安で提供するために色々な部分を削っています。

まず、電波強度については、キャリア御三家の電波網を間借りしている状態で使っているので、当然速度は落ちます。また、格安simカードを提供している会社は、それ専用の窓口を設置しているケースは非常に稀です。

なので、ご自身で調べ問い合わせ等を行い使っていく必要があり、スマートフォンに不慣れな方や初めて使う方は少し使いにくいと思うかもしれません。

さらに、通話品質についても最低限に下げることで格安を実現しているため、電波強度の弱さと通話品質の粗さについては、ある程度利用者が許容する必要があります。

格安SIMのメリット

d0749a71d946d1f81ff6b7f5367bf999_s

それでは、格安SIMのメリットにはどんなものがあるのでしょうか?

月額料金が安くなる

なんといっても格安SIMのメリットは月々の料金がやすくなることです。大手キャリアのスマホがパッケージになった販売方法だとしたら、格安スマホは自分の必要とする機能をアラカルト式に組み合わせて購入するイメージですね。

ネット・通話の質はキャリアと変わらない

格安スマホは、安いだけにネットも繋がらないのではないか?通話の音声もどうなの?と心配になりますよね。でも、格安スマホと言えども、普通の大手キャリアにくらべると通話の質やネットの接続状況などは変わりません。その上、安い上に非常にセキュリティー意識の高い機種が揃っています。ですから安心して普通のスマホ同様に使うことができます。

電話番号の引継ぎ

MNP(ナンバーポータビリティ)は大手の格安SIM会社なら採用していますので、ほとんど既存のスマホから電話番号を変えることはありません。使い慣れた電話番号をそのままお使いいただけます。

最低利用期間が短い

ソフトバンク、au、docomoなど、大手のキャリアですと、契約の時にいわゆる「2年しばり」と言う2年間は契約を解除できず、解除すれば違約金が発生するケースが多かったですが格安SIM業者との契約は、最低利用期間が短い、または気に入らなければ、すぐ契約解除OKのところもあります。

SIMロック解除した機器ならカードを変えるだけでトライできるので、ちょっとお試しでトライもでき、格安SIMへの最初の一歩のハードルも非常に低いと言えます。

乗り換えのデメリット

1223-02

簡単に毎月の通信料をお安く出来る、格安simカードへの乗り換えですが、当然、メリットもあればデメリットもあります。そのデメリットとはどういったものなのかについて、見ていきましょう。

サポートについて

まずはサポートについてです。キャリア御三家と呼ばれるような、店舗を構えているような大きな会社は、当然サポートも手厚いです。

動作が不安定だったり、設定方法がどうしてもわからない場合、お近くにキャリアショップがあれば、ショップ店員が動作の確認を行ったり、設定方法を指南してくれます。また、専用のサポート電話番号も配備されているので、安心して使うことが出来ます。

ですが、格安simカード会社ですと、そういったサポートはほぼほぼ削られています。店舗を構えている会社はまず無いと言って等しいですし、電話でのサポートも、電話が込み合っていて中々問題を解消するにあたって時間がかかります。

こういったサポートの面は、格安simカードに乗り換えるデメリットの一つと言えます。

通話料金

次に、通話料金についてです。通話をメインにスマートフォンを使う方には格安simカードはあまりおすすめ出来ません。何故なら、キャリア御三家と呼ばれる大手は、名前は違えど通話に関してはどれだけかけても定額制です。

しかし、格安simカード会社のプランだと、例えば10分間は無料で、それ以降は通話代金が1分間につき30円ほどかかってきます。すると、1ヶ月あたりの通話代金がこれまでに比べ高くなることがあります。こういった点も、通話をよく使う方であればデメリットの一つと言えるでしょう。

実店舗が少なさ

格安SIMを買ってもその使い方があまりわからないとき、なにぶん実店舗が少ないので、店でじっくり質問することができません。ですから各キャリアのHPを見て、自力で設定することが必要となる場合が多いです。でもやり方はSIMカードを注意深く引き出して、入れ替えるだけなのでそれほを労力はかかりません。

キャリアメールが使えない

キャリアメールとは、大手キャリアのスマートフォンなどにデフォルトでついているメールです。

格安SIMスマートフォンにはこれがついていませんが、LINEやGmailが使えるため、影響が少ない人も多いです。

自身で初期設定を行う必要性

大手キャリアから、格安SIMへの移行で最大のネックが、自身での初期設定です。

スマホ本体横にあるSIMトレイから、SIMカードを取り出して入れ替えるのは、ちょっとしたコツが要ります。しかし思ったほどは難しくなく、すぐに完了できます。

格安SIMの選び方

iphone_sousa

それでは、格安SIMを選ぶ際の注意事項をご紹介します。

SMS対応しているかどうか

ソフトバンク、au、docomoなどの大手キャリアのスマートフォンにはSMSがデフォルトで付属していますが、格安SIMのスマートフォンにはSMSが付属していない場合もあります。これはサービスを最小限にして価格を下げるためです。

また各キャリアでもSMS付きプランなどの、コースだとSMSが使えるものもあります。現在のところSMSに対応しているキャリアは、ビッグローブ、DMMモバイル、OCNモバイルONE、ぷらら、ニフモと言った格安スマートフォンで、利用が可能です。

MNP(電話番号を引き継ぐことが)可能かどうか

格安SIMのスマートフォンを選ぶ時は、MNPに対応しているかどうかを確かめることがおすすめです。

格安SIMのスマートフォンでも、メジャーどころはMNPに対応しています。

現在、楽天モバイル、UQmobile、BIGLOBE、楽天モバイル、LINEモバイル、mineo、OCNモバイルONEなどがMNPに対応しています。

かけ放題か通話定額か

大手キャリアのスマートフォンを契約している時は、通話のかけ放題のパッケージ契約している人が多かったかと思います。ですが、格安SIMを選ぶ時は、通話のかけ放題は必ずしもついているとは限りません。

通話定額、つまりかけ放題の料金プランは、楽天モバイル、UQmobile、BIGLOBE、楽天モバイル、LINEモバイル、mineo、OCNモバイルONE、イオンモバイル、もしもシークスなど多数の格安SIM業者が採用しています。

月に60分、1回5分かけ放題など、実にたくさんのプランがありますので、データ容量やSMS対応などと合わせて、自分に合ったものを選びましょう。

使用する予定のデータ量

データ量を選ぶのも格安SIMのスマートフォンを選ぶ時に重要です。

例えば、インターネットをよく使う、音楽アプリで大量の音楽をダウンロードするなど、データ量が要る使い方をしている人は、データ量の多い契約がおすすめです。

例えばBIGLOBEモバイルなどの場合、3GBから30GBまで非常に沢山のプランがありますが、OCNモバイルONEのように、110MB/日からの少量データのプランがあったり、実にさまざまです。こちらも自分の使い方に合わせて選びましょう。

通信速度で選ぶ

格安SIMにして、料金は安くなるけど、通信速度はどうなの?と思われている方も多いでしょう。

通信速度が早いトップ3は、1位:UQ mobile 、2位:Y!mobile 、3位:nuroモバイル ドコモ回線です。とくにUQ mobileの、月に3GBまで、高速データ通信ができ、音声通話つきで1680円のプランがおすすめです。

格安SIMを選ぶ前にやるべきこと

iPhone_earphone

自分が使用するデータ量を把握する

まずはじめに自分のスマホの使い方はどの程度かを把握する必要があります。

その理由は少ししか使わないのに、大きなデータ量を契約してしまうと無駄だし、反対に大量にデータを使うのに、少量のデータ量しか契約していないと、追加注文が損になる場合もあるからです。

端末を選ぶ

端末選びには実にさまざまな選び方ができます。ひとつは既存のスマホを使い、通信キャリアのSIMカードを抜いて格安スマホと入れ替えます。

ようするに中味だけを格安スマホで契約する方法です。そしてもうひとつは端末も格安SIM会社のものにすることです。

SIMロックを解除しておく

格安SIMを使うには、まずスマートフォンには入っているSIMカードの「SIMロック」を解除しておく必要があります。

以前は他の事業者で使えないよう、SIMカードがロックされたスマートフォンもありましたが、現在では法律でSIMロック解除が義務づけられ、例えば本体がソフトバンクのiPhoneでも、中身が格安SIMの事業者のスマートフォンなんてこともできるようになりました。

なお、このSIMロック解除の方法は簡単で、自分の契約しているキャリアのHPから行なえば無料ですが、ショップでやってもらうと3000円程度、費用がかかってしまいます。

まとめ

a7be62f04cf45b8015855dc9c89c9b50_s

いかがでしたでしょうか。現在のスマートフォン時代において、simカードの知識は持っていて損をすることはありません。

手持ちのスマホを格安SIMにする、あるいは新しく格安SIMの機種を購入して使う、と格安SIMのスマホに乗り換えるには2つの方法があります。

auやSoftBank、docomoのスマホをすでに持っておられる方は、料金の安い格安SIMに乗り換えたくても、やりかたがわからないでそのままにしている人も多いのではないでしょうか?

また、以外に盲点なのが、現在のスマホの契約期間です。必ず契約期間を調べてからでないと違約金を取られる場合がありますので、注意が必要です。

ご自身のスマートフォンを使うスタイルに合わせて、色々なsimカード会社を比較してみてはどうでしょう。

Check Also

3大キャリアVS格安SIM!目的別オーストラリアでおすすめのSIM解説!

3大キャリアVS格安SIM!目的別オーストラリアでおすすめのSIM解説!

日本の南に位置する島国オースト …