レシピアプリを使っていますか?「毎日献立を考えるのが面倒。。」「料理を作っても美味しくない。。」「作り方がわからないから料理をしたくない。。」と料理に対してネガティブな印象を持っている方も、レシピアプリを使えばきっと毎日の料理が楽しくなるはずです。
一般のユーザーや著名料理家、管理栄養士などが考案したレシピを見ることができ、料理初心者でも作れるようにわかりやすく丁寧に解説してあります。
今回は、8つのオススメレシピアプリについて紹介しています。いずれも、多くの人が利用しており、魅力的なアプリばかりですので、料理が苦手な方や毎日の献立に迷う方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
1.レシピアプリのメリット
多くの主婦や1人暮らしのサラリーマン、OLがレシピアプリを活用しています。レシピアプリを使うことでどのようなメリットがあるのか見ていきましょう。
①料理の手順が、写真・動画で確認できる
レシピアプリを使えば、写真や動画で道具の使い方や食材の切り方・炒め方などの料理の手順を細かく確認ができます。スマホやタブレットで見れるため、キッチンで見ながら料理できる手軽さも魅力です。
②食材・料理名・調理時間など、検索機能がついている
ほとんどのレシピアプリには検索機能が付いています。「ロールキャベツ」など、作りたい料理名で検索することもできれば、冷蔵庫に余っている食材や調理時間でレシピ検索することも可能です。状況に合わせて毎日美味しいレシピを探せます。
③コストがかからない
多くのレシピアプリが無料で使えるので、コストをかけずにプロレシピなどを確認できます。料理本の購入をしたり料理教室に通うとコストがかかりますが、レシピアプリであればほとんどコストがかかりません。
2.おすすめレシピアプリ8選

ここでは、8つのオススメレシピアプリを紹介しています。それぞれ特徴があり、毎日の料理に便利で役立つ内容となっています。自分に合ったアプリを探して、実際に使ってみましょう。
①DELISH KITCHEN
DELISH KITCHENは、大量の動画レシピを好きなだけ無料で見れるアプリです。文字だけでなく映像で確認ができ、編集も上手く1本の動画が3分もかからずに見れます。毎日献立を考えなければならない1人暮らしや主婦の方にとても嬉しい内容です。
DELISH KITCHENをダウンロードすれば、すぐに使うことができます。希望の動画を直接キーワード検索で探すこともできますし、「副菜」「ごはんもの」「主菜・おかず」「麺類」「お菓子」など、カテゴリーから選択もできます。
気に入った動画はお気に入り登録ができ、好きなときに見返すことができるので何を作るか迷ったときに便利です。管理栄養士や調理師、料理研究家が作ったオリジナルレシピがたくさん載っているため、美味しく栄養バランスがとれたレシピを作れます。
②kurashiru
日本最大級の動画レシピアプリのkurashiru。kurashiruを使えば、動画を見ながら簡単に美味しい料理が作れます。
「おかず」「主食」「肉料理」「スイーツ」などのカテゴリ以外にも、「ランキング」「特集」「ピックアップ」など、他の人が注目しているレシピや人気レシピがすぐにわかるようになっています。
気に入った動画はお気に入りとして保存できますし、レシピに対してコメントを残すことや実際に作った料理の写真を投稿する機能もあります。
また、LINEやFacebookなどで共有できるため、友人へ紹介する際も簡単です。無料会員以外に、会員限定レシピが見れるプレミアムプランも用意されています(月額480円)。
③クックパッド
誰もが知っている料理レシピのクックパッド。270万以上ものレシピが載っている国内最大のレシピサービスです。レシピ数が膨大なため、どんなレシピも簡単に見つかります。
気になるレシピは保存ができいつでも見返すことができますし、撮影した料理写真が児童で並ぶカレンダー機能、みんなが作っているレシピがわかるタイムライン機能などもあります。
節約料理や家庭料理、本格レシピまで、さまざまなレシピが載っているのも魅力です。レシピ数で選ぶのであれば間違いなくクックパッドでしょう。
④ゼクシィキッチン
プロの料理人のレシピ動画を見れるゼクシィキッチン。動画1本1〜3分程度と短いため、サクサク見れますし、気になるところから始めることもでき動画を見ながら料理ができます。
全レシピがプロ監修のオリジナルレシピのため、どのレシピを選んでも失敗がありません。本格的なプロレシピだけでなく、身近な食材で作れる料理や簡単料理も揃っています。
すべて無料で見ることができ、わかりやすく丁寧に解説されているため初心者でも安心です。
⑤楽天レシピ
100万品以上のレシピががすべて無料で見れる楽天レシピ。デイリーアクセスランキングTOP100も確認でき、今人気のあるレシピを簡単にチェックできます。
気になるレシピはお気に入り登録ができ、料理の感想や料理レシピの投稿をすると楽天スーパーポイントがもらえます。
毎日の料理で楽天スーパーポイントを貯めることができ、貯まったポイントは好きなアイテムや旅行に使えるので大変お得です。
「簡単」「節約」「栄養満点」のテーマで絞り込みが可能で、管理栄養士監修のレシピも毎日更新されます。料理を作りながらお小遣い(ポイント)を稼ぎたい方におすすめです。
⑥mogoo
mogooは料理専門家などの時短レシピが動画で見れるアプリです。「かんたん、おいしい、たのしい料理」をコンセントにしており、管理栄養士やパティシエが考案した独自レシピが500品以上揃っています。
「主菜」「副菜」「あと一品」などのカテゴリ検索やキーワード検索で希望のレシピを簡単に探せます。また、お気に入りレシピを保存できるブックマーク機能や過去に見たレシピを確認できる閲覧機能も付いており、使い勝手も良いです。
「かんたん、おいしい、たのしい」レシピを探したい料理初心者の方に特におすすめです。
⑦SnapDish
SnapDishは1500万皿もの料理写真・レシピが載っており、いつでも自由に見放題できます。プロの料理人だけでなく、主婦や料理ブロガーなど、幅広い人たちとレシピ共有ができるアプリです。
簡単に投稿ができ、「もぐもぐ(いいね!のようなもの)」やコメントができ反応を楽しめます。気になるユーザーはフォローすれば最新レシピがチェックできるようになります。
instagramの料理版とも言えるSnapDishアプリ。空き時間に眺めているだけでも面白いですよ。
⑧レシぽん
レシぽんは完全無料で使えるレシピアプリです。著名料理家などが監修をし、6万件以上のレシピが掲載されています。
冷蔵庫に余っている食材や調理時間(5分以下、10分以下など)でレシピ検索ができるため、できる限り、節約して短時間で調理をしたい主婦には大変助かる機能です。
調理後は、使ってみた感想や実際の調理時間などを記録できるようになっているため、次回作る際の参考にもなります。カロリーで絞り込める機能もあるため、ダイエット中の方にもおすすめのアプリです。
⑨E・レシピ
プロの考案した本格レシピを参考にしたい方は「E・レシピ」がおすすめです。
季節毎の旬の食材に関連したレシピが多く提供されていますので、今晩のご飯のレシピを探すのにも向いています。
また、レシピには丁寧な画像説明もついており、タブレットなどがあれば、キッチンでレシピをみながら料理をすることも楽々できます。
10.おいしい健康
「おいしい健康」は、管理栄養士が監修している、体の悩みに合わせた健康に良いレシピを探すことのできるアプリです。
ダイエットや高血圧、肌荒れなど、自分や家族の体の悩みに合わせたレシピを探すことができ、専門的な知識を覚えなくても健康に良い食事を楽しむことができるようになります。
基本無料で1万以上のレシピを閲覧することができますので、ぜひ試してみてください。
まとめ
多くのレシピアプリがあり、著名料理家や管理栄養士などの考案したレシピを無料で見れます。一般の方が投稿したレシピも見れて、冷蔵庫の食材や調理時間で検索できるアプリもあります。
アプリを使えば毎日の献立の参考になりますし、新しい料理にもチャレンジしやすくなります。毎日の料理が今まで以上に楽しくなるはずですので、ぜひ使ってみてください。