※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています
格安SIMは利用していますか?docomo、au、SoftBankなどのキャリアも良いですが、毎月の支払いが最低でも6000〜7000円はかかっているのではないでしょうか。格安SIMへ変更すれば毎月の支払いが1000〜2000円程度に収まるかもしれません。
本記事では、充実したサービスや使い勝手の良さで人気の高い、楽天モバイルのメリット・デメリットについて紹介しています。とても魅力的な格安SIMの1つですので、変更を検討している方は、ぜひご覧ください。
目次
1.楽天モバイルとは

楽天モバイルとは、楽天市場や楽天トラベルなどを提供する楽天グループが運営するMVNO・格安SIMです。充実したサービスと実店舗展開、印象的なCMなどもあり、格安SIM業界では多くのシェアを誇ります。
楽天モバイルではどのようなサービスを提供し、どんな特徴を持っているのか、それぞれ確認していきましょう。
楽天モバイルのサービス・特徴
1.利用しやすいプランてお得な料金体系
楽天モバイルでは、容量別に「通話SIM」「050データSIM」「データSIM」を選べる「組み合わせプラン」と、通信速度最大1Mbps使い放題+5分かけ放題の「スーパーホーダイ」のプランがあります。
「スーパーホーダイ」は長期優待ボーナスや楽天会員割などの割引サービスも受けられます。利用用途に合わせて適切なプランを選ぶことができ、いずれもお得な料金体系です。
■「スーパーホーダイ」
- 1年目月額1980円〜(2年目以降2980円〜)
■「組み合わせプラン」月額基本料一覧
- ベーシック:通話SIM1250円 050データSIM645円 データSIM525円
- 3.1GB:通話SIM1600円 050データSIM1020円 データSIM900円
- 5GB:通話SIM2150円 050データSIM1570円 データSIM1450円
- 10GB:通話SIM2960円 050データSIM2380円 データSIM2260円
- 20GB:通話SIM4750円 050データSIM4170円 データSIM4050円
- 30GB:通話SIM6150円 050データSIM5520円 データSIM5450円
今が利用開始の大チャンス!!
2.多彩な端末ラインナップ
楽天モバイルの取り扱い端末数はMVNOの中でもトップクラスです。随時、最新端末も登場していて、いずれも求めやすい価格で販売されています。
3.出張申込サービスも実施
楽天モバイルは実店舗があることでも有名ですが、「自宅出張申込サービス」も行っています。楽天モバイルの販売員が自宅に来てくれて、購入、契約、設定などを丁寧にサポートしてくれます。
4.支払い方法を選べる
楽天モバイルの支払い方法は口座振替だけではありません。クレジットカードやデビットカード、楽天スーパーポイントの中から、支払い方法が選べます。
楽天モバイルの5つのメリット

楽天モバイルには多くのメリットがあります。ここでは、数あるメリットの中から、代表的なものを見ていきましょう。
1.「楽天でんわ」アプリで通話料が半額
楽天が提供をしている「楽天でんわ」アプリを使って通話すれば、通常30秒20円かかる通話料金が10円で利用できます。
番号はそのままですし、電話回線なので途切れません。LINE通話は無料で使えますが、「楽天でんわ」であれば固定電話にも安心してかけられます。
2.通話料がお得
楽天モバイルは「楽天でんわ」による2つの「かけ放題」サービスを提供しています。1回の通話が長めな方は、何分でもかけ放題できる「かけ放題」がおすすめです。
逆に、1回の通話が5分以内の方であれば、5分以内で何度でもかけ放題できる「5分かけ放題」が良いでしょう。自身の通話スタイルによってかけ放題サービスを選べますし、どちらも通話料をお得に利用できます。
- 「かけ放題」:月額2380円(税別)、何分でも何度でもかけ放題できる
- 「5分かけ放題」:月額850円(税別)、5分以内なら何度でもかけ放題できる
3.docomoと同じ回線を使うから、料金格安でも高品質
楽天モバイルはdocomoの回線を借りてネットワークを提供していいます。LTE基地局数は約161900局(2017年3月時点)もあり、安心して快適なインターネット通信を楽しめます。
4.楽天スーパーポイントが貯まる
楽天モバイルの大きな特徴の1つが楽天スーパーポイントが貯まることです。毎月の利用料金100円につき、楽天スーパーポイントが1ポイント貯まります。
また、通話SIMを契約している間は楽天市場での買い物ポイントが+1倍になるなど大変お得です。貯まった楽天スーパーポイントは、1ポイント=1円として、端末などの商品購入や楽天モバイルの月々の支払いに使えます。
普段から、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天グループのサービスを利用している方にとっては嬉しい特典です。
5.格安スマホなのに実店舗がある
格安SIMの多くは、インターネット販売や家電量販店での販売がメインです。しかし、楽天モバイルであれば実店舗があるため、利用する際や不明点がある時に直接相談できます。実店舗があることで大きな安心感が得られます。
楽天モバイルの3つのデメリット
楽天モバイルには多くのメリットがありますが、デメリットも存在します。
1.3G端末には非対応
楽天モバイルは4G(LTE)には対応していますが、3Gには対応していません。そのため、古い3Gのみの端末は利用できませんので注意が必要です。
楽天モバイルの格安SIMを利用する際は、ホームページの「動作確認端末」でチェックしたうえで判断するようにしましょう。
2.ネットの通信速度がやや遅い
楽天モバイルに限った話ではありませんが、docomo、au、SoftBankの大手キャリアに比べると、通信速度がやや遅いです。
あくまでも、やや遅いだけなので大きなストレスを感じるほどではありませんが、どうしても通信速度が遅くなるのが嫌な方は大手キャリアを利用した方が良いでしょう。
3.キャリアで使っていたメアドが使えなくなる
「@docomo.ne.jp」「@i.softbank.jp」「@ezweb.ne.jp」などのキャリアメールが使えなくなります。これは、楽天モバイルだけのことではなく、他の格安SIMを利用しても同様です。
楽天モバイルの場合は「@rakuten.jp」のメールアドレスが用意してありますので、アドレスは変わりますが通常のメールは使っていけます。LINEなどのメッセージアプリではなく、メールでやり取りを続けたい場合は、以下の3つの方法があります。
- ①楽天モバイルへは変更せず、そのままキャリア携帯を使う(キャリアメールが使える)
- ②楽天モバイルへ変更してキャリアメールの代わり楽天メール(@rakuten.jp)を使う
- ③楽天モバイルへ変更してキャリアメールの代わりにGmailやYahoo!メールを使う
まとめ
楽天モバイルはさまざまな料金プランが用意されており、用途に合わせて選ぶことが可能です。毎月の利用料金に応じた楽天スーパーポイントが貯まり、ポイントで支払いもできるなど非常に便利です。
MVNOといってもdocomoの回線を利用しているため、快適なインターネット利用が可能です。キャリアメールや通信速度などのデメリットもありますが、毎月の利用料金が安くて多くのメリットを享受できるのであれば、十分良いのではないでしょうか。
興味がある方は、ぜひ検討してみてください。