「ピクセラモバイルの評判はどう?」「ピクセラモバイルは格安SIMとしてどんな特徴があるの?」このようにお考えではないでしょうか?
ピクセラモバイルは、データSIMのみの格安SIMで、通信容量無制限で利用することができます。料金体系もシンプルで使いやすく、電話機能やSMS機能が必要ないという方におすすめです。
本記事では、ピクセラモバイルの良い評判・悪い評判から見えるサービスの特徴などについて、下記のポイントでご紹介していきます。
- ピクセラモバイルの良い評判・悪い評判から見えるサービスの特徴
- ピクセラモバイルの優れた点と利用するメリット
- ピクセラモバイルの弱点と利用する場合の注意点
- ピクセラモバイルが向いている人・向いていない人
- ピクセラモバイルの料金体系・支払い方法
- ピクセラモバイルの通信速度の実測
- ピクセラモバイルの新規契約・解約手続き手順
- 大手キャリアからピクセラモバイルへの乗り換え手順
- ピクセラモバイルの初期設定
本記事をお読みになって頂くことで、ピクセラモバイルがどのような格安SIMなのか、また自分が合う格安SIMであるかどうかがお分かりになると思います。
ピクセラモバイルの利用を検討されている方は、是非本記事を参考にしてください。
https://minto.tech/pixelamobile-pixmt110-review/
目次
評判・口コミから見えたピクセラモバイルの利用が向いている人・向いていない人
まず結論として、ピクセラモバイルの利用が向いている人と向いていない人についてご紹介していきます。
格安SIMは大手キャリアと比較すると、月額料金を大幅に削減することができます。しかし、自分に合わない格安SIMを契約してしまうと、利用開始後の満足度が非常に低くなり、結局は異なる通信事業社に再度乗り換えすることが必要となってしまいます。
乗り換えにかかる手間や費用を無駄にしないためにも、まずはピクセラモバイルが自分に向いている格安SIMなのか、どのような人に向いていないのかを理解していきましょう。
ピクセラモバイルの利用が向いている人
ピクセラモバイルの利用が向いている人は下記のような人達になります。
- 容量無制限のデータSIMを利用したい人
- シンプルなプランの格安SIMを利用したい人
- ピクセラ社のUSBドングル「PIX-MT100」の利用を検討している人
容量無制限のデータSIMを利用したい人
ピクセラモバイルは容量無制限で利用することのできる格安SIMです。そのため、他の格安SIMのように通信容量の上限を気にしながらインターネットを利用する必要がなく、ストレスなくスマートフォンを利用することができます。
ただし、過去3日間に使用した通信容量が3GBを超過している場合、最大200kbpsの通信速度制限がかけられてしまうことになりますので、十分に注意が必要です。
しかしながら、1日1GB程度ずつは利用できるということであり、月間30GB程度の高速通信を利用することも理論上可能となっています。これだけの大容量の高速通信を、2,000円未満で利用できるのは、格安SIMの中でもかなりお得であると言えるでしょう。

使い過ぎてもピクセラモバイルは安心
シンプルなプランの格安SIMを利用したい人
ピクセラモバイルの料金体系は非常にシンプルで、下記の二つのプランのみとなっております。
プラン | 月額料金(税抜) |
---|---|
高速定額SIM | 1,980円 |
高速定額SIM LTE端末セット | 1,480円 |
LTE端末セットは、ピクセラモバイルでスマートフォンやタブレット、USBドングルをセット購入することによって、月額料金が毎月500円割引となるものです。
通信容量や利用回線による月額料金の違いはありませんので、最適なプラン選びで迷う必要もなく契約することができます。とにかく分かりやすい格安SIMを利用したいという方は、ピクセラモバイルの利用を是非ご検討ください。

料金の総額がいくらになるか明確で分かりやすい
ピクセラ社のUSBドングル「PIX-MT100」の利用を検討している人
ピクセラモバイルを提供しているピクセラ社には、LTE USBドングル「PIX-MT100」という筆者も愛用している人気商品があります。
USBドングルの中にSIMカードを挿入してインターネット環境を利用できるようにするもので、ノートパソコンなどのUSBポートに装着することで、外出時にも簡単にネット環境が利用できます。
PIX-MT100に挿入するSIMカードは、ピクセラモバイルのSIMカードを利用することができ、その際には上記でご紹介している「端末セット」割引が適用され、月額料金が毎月500円割引となります。そのため、「PIX-MT100」の利用を検討されている方は、他の格安SIMではなく、ピクセラモバイルのSIMカードを利用すると、よりお得に利用できるようになるのでおすすめです。

仕事にも使えるから経費削減できて最高
ピクセラモバイルのセット割引を適用してもらうためには、ピクセラモバイルとPIX-MT100のセット商品を購入することが必要になりますが、Next mallの在庫状態が在庫切れとなっている場合が多いです。(記事作成時点の2020年1月28日においても在庫切れ状態)ただし、ピクセラ社に問い合わせをすれば、在庫を用意している可能性もありますので、PIX-MT100との併用を考えている場合には、諦めずに問い合わせするようにしましょう。
また、それでも在庫切れの場合には、セット割引は適用されませんが、メルカリなどで中古品を探すのも一つの方法です。本来であれば新品の方が望ましいですが。。
容量無制限でデータ通信できる
ピクセラモバイルの利用が向いていない人
反対に、ピクセラモバイルの利用が向いていない人は下記のような人達になります。
- 音声通話機能を利用したい人
- SMS機能を利用したい人
- とにかくお得な格安SIMを利用したい人
- 混雑時間帯でも高速通信を利用したい人
音声通話機能を利用したい人
ピクセラモバイルはデータ専用SIMのみの提供となっており、音声通話機能の提供はされておりません。
LINEなどのインターネット回線を利用した音声通話は利用することができますが、電話番号の利用や電話回線での音声通話は利用することができませんので注意してください。
現在利用しているスマートフォン端末の電話番号を、MNP手続きを行い、格安SIMに乗り換えて利用したいという方は、ピクセラモバイルではなく、音声通話SIMを提供しているMVNOを検討してください。

メイン端末の利用にはピクセラモバイルは向かない
SMS機能を利用したい人
また、ピクセラモバイルは音声通話機能だけでなく、SMS機能も利用することができません。
SMS機能は、インターネットサービスのログインの際の二段階認証や会員登録の際のSMS認証に利用されることが多いため、SMS機能のあるスマートフォン端末が手元に一つもないという状態は、インターネットを利用する上で不便さを感じることが多くなりますので、おすすめすることができません。
ピクセラモバイルを、2台目やタブレットなどのサブ端末で利用したり、USBドングルに挿入するSIMカードとして選ぶことは推奨できますが、メイン端末として利用するのはあまりおすすめできません。本当に問題がないか再検討してください。
他の格安SIMにおいては、データ専用SIMであってもSMS機能が付属していたり、オプションでつけられるようになっていることがほとんとです。しかし、ピクセラモバイルではSMS機能を利用することができません。
インターネット上のサービスでは、会員登録の時の電話番号認証や、ログインする時の二段階認証でSMS機能が活用されることが多いため、SMS機能が利用できないピクセラモバイルを普段使いのスマートフォン端末に挿し込むのは、あまりおすすめすることはできません。
とにかく通信だけできればいいのだ!という方を除いては、メイン端末には音声通話SIMの利用を検討することをおすすめします。
とにかくお得な格安SIMを利用したい人
ピクセラモバイルは、通信容量無制限の格安SIMであり、過去3日間の通信容量が3GBを超過すると速度制限にかかるという制限はありますが、上手に活用すれば非常にお得な料金で、大容量の通信を利用することができます。
しかし、ピクセラモバイルなどのデータ専用SIMにおいては、月額料金が1,000円未満で利用できる格安SIMも多くありますので、とにかく月額料金を抑えて利用したいという方は、他の格安SIMも検討してみることをおすすめします。
低額料金の中でもある程度の通信速度を利用できる「イオンモバイル」や、入会時のキャンペーンが充実していて、格安SIMで唯一LINEの年齢認証手続きができる「LIINEモバイル」などがおすすめです。

金額だけを見るならデータ専用SIMでもっと安いものはある
混雑時間帯でも高速通信を利用したい人
ピクセラモバイルは通常時間帯は、一定水準以上の高速通信を利用することができますが、混雑時間帯においては急激に通信速度が低下してしまうことが多いです。
この状況はほとんどの格安SIMに当てはまり、キャリアの帯域の一部を借りていることから、仕方のない面でもあります。
混雑時間帯でも快適にインターネットを利用したいという場合には、通信速度で最も高い評価を受けている「UQ mobile」の利用がおすすめです。

一日中快適に使いたいなら選択肢はかなり少ない
良い評判・口コミから見えるピクセラモバイルの魅力
ここからは、良い評判・口コミから見えるピクセラモバイルの優れた点と魅力について確認していきましょう。ピクセラモバイルの利用が向いている人で、より詳しく利用するメリットについて知りたい方は、本項をご参照ください。
ピクセラモバイルの主な魅力は下記のものになります。
- 混雑時間帯を除けば快適な通信速度で利用できる
- 毎月の月間通信容量を気にすることなく利用できる
- docomo回線の安定したネットワークを利用できる
- USBドングルを利用すれば移動中の通信環境として活用できる
混雑時間帯を除けば快適な通信速度で利用できる
ピクセラモバイルは、混雑時間帯を除けば、比較的快適な通信速度が提供されており、ストレスなくインターネットを利用することができます。
下記が平日水曜日の午前11:15頃、混雑時間帯となる[12:00~13:00]の少し手前の時間帯で、東京都港区における「5GMARK」での通信スピード速度結果になります。
下り速度(ダウンロード)が「4.78Mbps」、上り速度(アップロード)が「12.17Mbps」となっており、動画などの大容量通信が必要な利用でなければ、快適に利用できる水準となっています。

通常時間帯でのインターネット利用ならストレスを感じることはあまりない
毎月の月間通信容量を気にすることなく利用できる
ピクセラモバイルは通信容量無制限の格安SIMとなっており、毎月の通信容量の上限を気にしながら、スマートフォンを利用するストレスから解放されます。
通信速度制限はありますが、過去3日間で使用した通信容量が3GBを超過することが基本条件であり、1日程度じっと待てば、通信速度が回復します。
他の格安SIMを利用している時のように、月の序盤に通信容量を使い切ってしまって、大半を通信速度制限状態で過ごすということがありません。

一気に通信容量を使ってしまってもすぐ戻るのは本当に助かる
docomo回線の安定したネットワークを利用できる
ピクセラモバイルの提供回線はdocomo回線のみとなっており、NTTドコモのFOMA・LTEサービスエリアで通信サービスを提供しています。ほぼ日本全国どこでも利用可能となっており、理論値の通信速度も下記のように高速となっています。
回線 | 下り速度 | 上り速度 |
---|---|---|
LTE | 最大262.5Mbps | 最大50Mbps |
3G | 14Mbps | 5.7Mbps |
ただし、上記は理論上の最大速度となっており、実測数値とは異なります。実際の通信速度は、ピクセラモバイルが借りている通信帯域と、その時の使用されている通信量のバランスによって決まります。
ピクセラモバイルに限らず、格安SIMを提供しているMVNOは、独自の通信ネットワークを有しているMNO(au,softbank,docomoなどいわゆる大手キャリア)の通信帯域の一部を借りてサービス提供をしています。
借りている帯域の広さはMVNOによって異なり、広い帯域を借りていても、それ以上に利用者が多い格安SIMは通信帯域が混雑してしまい、通信速度が遅くなってしまいます。
ピクセラモバイルは通常時間帯においては比較的高速な通信速度となっているため、普段使う分にはストレスなくインターネットを利用することができます。ただし、平日お昼休みなど、スマートフォンを利用している人が増える混雑時間帯においてはまた違うので注意が必要です。
USBドングルを利用すれば移動中の通信環境として活用できる
ピクセラモバイルのSIMカードを、USBドングル「PIX-MT100」に挿入して利用する場合は、モバイルWi-fiルーターと同じように、外出中いつでもインターネット環境にアクセスできるようになり、大変便利です。
外出時のネット環境が欲しいけれど、モバイルWi-fiは料金が高いと感じる場合には、ピクセラモバイルとUSBドングルの組み合わせを、利用検討してみることをおすすめします。

USBドングルは使い方も簡単で難しい設定も必要なし
悪い評判・口コミから見えるピクセラモバイルを利用する時の注意点
また、ピクセラモバイルの特徴を正しく理解するためには、良い評判だけでなく、悪い評判にも目を向けることが大切です。ピクセラモバイルの悪い評判の代表的なものは下記の通りです。
- フィルタリングオプションがないため未成年の申し込みは不可
- データシェアリングサービスや家族割がない
- au、softbankユーザーの方は乗り換えの時にSIMロック解除が必要(*SIMフリーであれば不要)
- 取り扱い端末が少ない
- 混雑時間帯での通信速度が遅くなる
- 格安SIMには珍しく最低利用期間と違約金がある(*新プランでは解消)
- 音声通話機能やSMS機能が利用できない
- 3日間3GB利用していると速度制限をかけられる(*新プランでは改善)
- 新規契約におけるキャンペーンがない(*PIX-MT110とのセットプランが追加)
ただし、上記は「高速定額SIMプラン」の悪い評判のもので、新プランでは大幅な改善が見られました。詳細につきましては下記記事でご紹介しておりますので参考にしてください。
https://minto.tech/pixelamobile-pixmt110-review/
混雑時間帯での通信速度が遅くなる
ピクセラモバイルは、他の多くの格安SIMと同じように、お昼休みなどの混雑時間帯においては通信速度が遅くなる傾向にあります。
そのため、この時間におけるインターネット利用を主目的として格安SIMを検討している場合には、ピクセラモバイルではなく、混雑時間帯でも快適な通信速度でインターネット利用ができる「UQ mobile」などを利用する方がおすすめです。

混雑時間帯の通信速度が遅くなるのは織り込み済み
音声通話機能やSMS機能が利用できない
ピクセラモバイルはデータ専用SIMのみの提供となっており、当然のことながら、電話番号での音声通話機能の利用や、SMS機能の利用をすることができません。
そのため、スマートフォンのメイン端末としての利用は難しいケースがほとんどです。2台目に使う格安SIMとしての利用や、USBドングルに挿入するSIMカードとしての利用以外は、他の格安SIMの利用を検討すると良いでしょう。

メイン端末には向かないけどサブ端末向けには優秀
3日間3GB利用していると速度制限をかけられる
ピクセラモバイルは通信容量無制限の格安SIMではありますが、一定期間の間に使い過ぎると、通信速度制限をかけられてしまいます。
毎日午前1時に過去3日間の通信容量が計測されており、その時点で過去3日間で3GBを超過していると、翌日午前1時まで最大200kbpsに通信速度が制限されます。次の日の計測時において過去3日間が3GB以下となっていれば、高速通信制限が解除される仕組みです。
また他にも、短期間に断続的に大規模通信を使用していると、上記の条件に抵触していない場合においても、通信速度制限を課されることがありますので注意が必要です。

通信無制限でも速度制限があるのは一般的
格安SIMには珍しく最低利用期間と違約金がある
ピクセラモバイルは、格安SIMには珍しく、最低利用期間と違約金が提示されています。総務省のガイドラインが発表後、特に大手の格安SIMについては、最低利用期間の撤廃や、違約金の上限が1,000円までとなりました。
しかし、ピクセラモバイルの場合には、最低利用期間と解約違約金が下記のようにまだありますのでご注意ください。
- 最低利用期間:利用開始月より6ヶ月間
- 解約違約金:月額料金 × 残りの最低利用期間

6ヶ月間は少し長い気もするけど仕方ないかな
au、softbankユーザーの方は乗り換えの時にSIMロック解除が必要
ピクセラモバイルはdocomo回線でのサービス提供をしているため、docomoで契約したスマートフォン端末や、SIMフリー端末の場合には、SIMロックの解除手続きをしなくても利用を開始することができます。
しかし、auやsoftbankで契約したスマートフォン端末から、ピクセラモバイルへ乗り換える場合には、SIMロック解除手続きをすることが必要となりますのでご注意ください。

専門用語に膝をつく必要はない。SIMロック解除はとても簡単
フィルタリングオプションがないため未成年の申し込みは不可
格安SIMなどを提供している携帯電話事業者は、2018年2月に施行された「青少年インターネット環境整備法」に基づき、青少年が利用する場合にはフィルタリングオプションの有効化措置を取ることが義務付けられています。
店舗を持たないMVNOが、有効化措置としてどのような対応までするのかは議論が分かれている箇所ではありますが、そもそもピクセラモバイルはフィルタリングオプションの提供をしていないため、未成年の方が契約又は利用することができないようになっています。

家族一緒に利用する格安SIMとしては向かない
データシェアリングサービスや家族割がない
また、ピクセラモバイルは親回線に対して子回線をつけたり、複数回線でのデータシェアリング、家族で同一名義契約することで適用される家族割引などがありません。
そのため、ご家族で一緒に利用する格安SIMを探している方には、ピクセラモバイルの利用は向いていません。
取り扱い端末が少ない
ピクセラモバイルはセット割引が適用される端末の販売がされておりますが、取扱端末は非常に少ないため、利用する端末をきちんと選びたい方にはおすすめすることはできません。
iPhone端末の取扱は一切なく、Androidにおいてもスマートフォン端末は「moto g5 plus」のみとなっております。

大手MVNOではないので取り扱い端末が少ないことは仕方がないかも
新規契約におけるキャンペーンがない
ピクセラモバイルは、利用可能な通信容量に対してお得な料金体系が提供されていますが、新規契約の際のキャッシュバックキャンペーンなどが提供されていないため、「LINEモバイル」や「BIGLOBEモバイル」などの新規契約の際によりお得感を感じる格安SIMと比較すると、契約時のお得感を感じにくいです。

新規契約や乗り換えキャンペーンがないのはワクワク感を削がれる
ピクセラモバイルの料金はどう?料金体系と違約金をチェック
ここからは、ピクセラモバイルの料金体系が安いのか、高いのか、提供されている料金プランについて見ていきましょう。また、端末セット割引を利用した場合の初年度の費用合計や、最低契約期間中に解約した場合の違約金の計算式についてもご紹介していきます。
ピクセラモバイルの料金体系
ピクセラモバイルの料金体系はとてもシンプルで、下記のようになっております。
プラン | 月額料金(税抜) |
---|---|
高速定額SIM | 1,980円 |
高速定額SIM LTE端末セット | 1,480円 |
データ専用SIMとして2,000円近い月額料金は高く感じますが、上手に活用すれば毎月30GB近い通信量を、高速通信環境で利用することも可能ですので、使い方次第でコスパ抜群の格安SIMにもなりえます。
ピクセラモバイルの端末セット別料金体系
また、ピクセラモバイルは端末セットで契約をすると、月額料金が毎月500円割引となるセット割引サービスの提供があります。
下記が、ピクセラモバイルの端末セットで購入できる端末と、端末料金及びピクセラモバイル含めた初年度の費用合計となります。なお、料金は全て税抜料金となっています。
端末 | 端末料金 | ピクセラモバイル LTE端末セット 月額料金 |
初年度合計 |
---|---|---|---|
USBドングル「PIX MT-100」 | 13,703円 楽天市場 |
1,480円 | 31,463円 |
moto G5 Plus | 33,980円 | 1,480円 | 51,740円 |
ASUS ZenPad 8 | 21,826円 | 1,480円 | 39,586円 |
ASUS ZenPad 10 | 30,471円 | 1,480円 | 48,231円 |

キャリアに払っていた料金と比較すると愕然とする
ピクセラモバイルの新規契約にかかる費用
ピクセラモバイルを利用する場合には、月額料金以外にも初期費用などの費用がかかります。なお、SIMカードを紛失するなどして再発行をお願いする場合も、初期費用と同等の金額がかかりますのでご注意ください。
SIMカードの差込に慣れていないと、挿入時に弾いてしまって、30分程度捜索するはめになるということもよくありますので気をつけてください。
- 初期費用:3,394円(税別)
- SIMカード再発行:3,394円(税別)
- SIMカードサイズ変更:3,394円(税別)
なお、初期費用は、契約するSIMカード枚数ごとにかかりますのでご注意ください。
ピクセラモバイルの最低契約期間と違約金の計算式
ピクセラモバイルには最低契約期間があり、期間中に途中解約する場合には、解約違約金の支払い義務が発生します。最低契約期間と違約金の計算式は下記の通りです。
- 最低利用期間:利用開始月より6ヶ月間
- 解約違約金:月額料金 × 残りの最低利用期間
ピクセラモバイルの料金の支払い方法
ピクセラモバイルの料金の支払いは、「クレジットカード」のみとなっております。
ただし、クレジットカードでの引き落としができない場合には、ピクセラ社より請求書が送付され、指定口座への振込となりますのでご注意ください。
ピクセラモバイルの通信速度はどう?理論値と実測をご紹介
ここからは、ピクセラモバイルなどの格安SIMを比較検討する上で一番大切な、実際に利用した時の通信速度についてご紹介していきます。
ピクセラモバイルはdocomoの通信帯域をレンタルして通信サービスを提供しており、理論上は下記の通信速度が出る設計となっております。
回線 | 下り速度 | 上り速度 |
---|---|---|
LTE | 最大262.5Mbps | 最大50Mbps |
3G | 14Mbps | 5.7Mbps |
ただし、格安SIMは、借りている通信帯域の大きさと利用者数(通信量)のバランスによって通信帯域の混雑度合いが変わり、通信速度に影響を及ぼします。そのため、格安SIMの通信速度の比較をするときには、理論値ではなく、実際に利用した時の通信速度で比較することが大切です。
ピクセラモバイルはdocomo回線を利用した格安SIM
まず前提として、ピクセラモバイルはNTTドコモのFOMA・LTEサービスエリアを利用しております。そのため、カバー率自体は日本全国ほぼ全てに対応しています。国内利用に限り、そもそもピクセラモバイルのネットワークに接続すらできないということは、まず発生しないと考えられます。
通常時間帯のピクセラモバイルの通信速度を実測
ピクセラモバイルの通常時間帯の通信速度は下記の通りです。平日水曜日午前11:15に、東京都港区で、「5GMARK」という速度計測アプリを利用して計測した結果になります。
5GMARKは総合ポイントが1,000ポイントを超えていれば、快適にインターネットを利用できる環境であるということができます。ダウンロードが「4.78Mbps」、アップロードが「12.17Mbps」となっており、通常時間帯はストレスなくスマートフォンなどを利用することができます。
混雑時間帯のピクセラモバイルの通信速度を実測
ピクセラモバイルの混雑時間帯の通信速度は下記の通りです。平日水曜日午前12:24に、東京都港区で、「5GMARK」という速度計測アプリを利用して計測した結果になります。
ダウンロード側の速度が「0.83Mbps」となっており、1Mbpsを切ってしまっています。この状態だと、テキスト中心のウェブサイトであっても表示が完了するまでにタイムラグが発生する状態となります。反対にアップロード側は「10.27Mbps」となっており、そこまで通常時間帯とは変わらず、快適に利用できる状態が続いています。
ピクセラモバイルの対応機種一覧
ここからは、ピクセラモバイルの対応機種一覧についてご紹介していきます。格安SIMは、SIMロックを解除していても、回線によっては正常に動作しない端末がある場合もあります。
そのため、ピクセラモバイルを契約する際には、ピクセラモバイルで既に動作確認済みの端末となっているかを確認してから、契約手続きを進めることがとても大切です。
ピクセラモバイルで動作確認済みのiPhone端末
ピクセラモバイルで動作確認済みのiPhone端末は下記の通りです。なお、本記事は2020年1月28日に作成しておりますので、最新の動作確認済み端末については、公式サイトを必ず確認するようにしてください。
メーカー | 端末 | テザリング |
---|---|---|
Apple | iPad mini 3(SIMフリー版/docomo版)(モデル A1600) | ◯ |
Apple | iPad mini 4(SIMフリー版/docomo版)(モデル A1550) | ◯ |
Apple | iPad mini(2nd)(SIMフリー版/docomo版)(モデル A1490) | ◯ |
Apple | iPad Pro (SIMフリー版/docomo版)(モデル A1652) | ◯ |
Apple | iPhone 5(SIMフリー版)(モデル A1429 GSM) | ◯ |
Apple | iPhone 7 Plus(SIMフリー版/docomo版)(モデル A1785) | ◯ |
Apple | iPhone 5s(SIMフリー版/docomo版)(モデル A1453) | ◯ |
Apple | iPad Air(SIMフリー版/docomo版)(モデル A1475) | ◯ |
Apple | iPhone 6(SIMフリー版/docomo版)(モデル A1586) | ◯ |
Apple | iPhone 6s Plus(SIMフリー版/docomo版)(モデル A1687) | ◯ |
Apple | iPhone 6s(SIMフリー版/docomo版)(モデル A1688) | ◯ |
Apple | iPhone SE(SIMフリー版/docomo版)(モデル A1723) | ◯ |
Apple | iPhone 7(SIMフリー版/docomo版)(モデル A1779) | ◯ |
Apple | iPhone 5c(SIMフリー版/docomo版)(モデル A1456) | ◯ |
Apple | iPad Air 2(SIMフリー版/docomo版)(モデル A1567) | ◯ |
Apple | iPhone 6 Plus(SIMフリー版/docomo版)(モデル A1524) | ◯ |
ピクセラモバイルで動作確認済みのAndroid端末
また、ピクセラモバイルで動作確認済みのAndroid端末は下記の通りです。こちらも、最新の動作確認済み端末については、公式サイトを確認頂きますようお願い致します。
メーカー | 端末 | テザリング |
---|---|---|
Acer | LiquidZ330 | ◯ |
Acer | LiquidZ530 | ◯ |
arp | AS01M | ◯ |
ALCATEL | IDOL3 | ◯ |
ASUS | Nexus7LTE(2013) | ◯ |
ASUS | Zenfone2 | ◯ |
ASUS | ZenFone2Laser(ZE500KL) | ◯ |
ASUS | ZenFone2Laser(ZE601KL) | ◯ |
ASUS | ZenFone5 | ◯ |
ASUS | ZenFoneSelfie | ◯ |
ASUS | ZenfoneZoom | ◯ |
ASUS | ZenFoneMAX | ◯ |
ASUS | Fonepad7LTE | ◯ |
ASUS | ZenPad10(Z300CL) | ◯ |
ASUS | ZenPad7.0(Z370KL) | ◯ |
ASUS | ZenPad8.0(Z380KL) | ◯ |
ASUS | ZenPad8(Z380KNL) | ◯ |
ASUS | ZenPad10(Z300CNL) | ◯ |
ASUS | ZenFone3(ZE520KL) | ◯ |
ASUS | ZenFone3Laser(ZC551KL) | ◯ |
ASUS | ZenFone3MAX(ZC520TL) | ◯ |
ASUS | ZenFone3Ultra(ZU680KL) | ◯ |
ASUS | ZenfoneGo | ◯ |
Covia | FLEAZPOP | ◯ |
Covia | i-dioPhone | ◯ |
FREETEL | SAMURAIMIYABI | ◯ |
FREETEL | Priori3SLTE | ◯ |
FREETEL | SAMURAIKIWAMI | ◯ |
FREETEL | MUSASHI | ◯ |
FREETEL | SAMURAIREI | ◯ |
Fujitsu | arrowsFitF-01H | × |
Fujitsu | ARROWSM01 | ◯ |
Fujitsu | ARROWSNXF-01F | × |
Fujitsu | ARROWSNXF-02G | × |
Fujitsu | arrowsNXF-02H | × |
Fujitsu | ARROWSNXF-04G | × |
Fujitsu | ARROWSNXF-05F | × |
Fujitsu | arrowsRM02(M02) | ◯ |
Fujitsu | arrowsM03 | ◯ |
Fujitsu | ARROWSTabF-02F | × |
Fujitsu | ARROWSTabF-03G | × |
Fujitsu | arrowsSVF-03H | ◯ |
Fujitsu | arrowsTabF-04H | ◯ |
Fujitsu | ARROWSNXF-01J | ◯ |
geanee | WDP-083-2G32G-BT | ◯ |
geanee | GM-01A | ◯ |
HTC | HTCDesire626 | ◯ |
HTC | HTCDesireEYE | ◯ |
Huawei | dtabd-01H | × |
Huawei | dtabCompactd-02H | × |
Huawei | dtabd-01G | × |
Huawei | AscendD2HW-03E | × |
Huawei | AscendG620S | ◯ |
Huawei | Ascendmate7 | ◯ |
Huawei | AscendP7 | ◯ |
Huawei | honor8 | ◯ |
Huawei | honor6Plus | |
Huawei | HUAWEIGR5 | ◯ |
Huawei | HUAWEIMateS | ◯ |
Huawei | HUAWEIP8lite | ◯ |
Huawei | HUAWEIP8max | ◯ |
Huawei | MediaPadM28.0 | ◯ |
Huawei | Nexus6P | ◯ |
Huawei | HUAWEIP9 | ◯ |
Huawei | HUAWEIP9lite | ◯ |
Huawei | MediaPadT27.0Pro | ◯ |
Huawei | MediaPadT17.0LTE | ◯ |
JCI(日本通信) | VAIOPhone | ◯ |
LG | DisneyMobileondocomoDM-01G | × |
LG | Nexus5 | ◯ |
LG | Nexus5X(simフリー版) | ◯ |
LG | Nexus5X(docomo版) | ◯ |
LG | DisneyMobileondocomoDM-02H | × |
Motorola | MotoG | ◯ |
Motorola | MotoXplay | ◯ |
Motorola | MotoZplay | ◯ |
Motorola | motog4PLUS | ◯ |
SAMSUNG | GALAXYS5SC-04F | × |
SAMSUNG | GalaxyActiveneoSC-01H | × |
SAMSUNG | GALAXYNote3SC-01F | × |
SAMSUNG | GALAXYNoteEdgeSC-01G | × |
SAMSUNG | GALAXYS4SC-04E | × |
SAMSUNG | GALAXYJSC-02F | × |
SAMSUNG | GalaxyS6edgeSC-04G | × |
SAMSUNG | GalaxyS6SC-05G | × |
SAMSUNG | GalaxyS7edgeSC-02H | ◯ |
SAMSUNG | GALAXYS5ACTIVESC-02G | × |
SAMSUNG | GALAXYTabS8.4SC-03G | × |
SHARP | AQUOSCompactSH-02H | ◯ |
SHARP | AQUOSEVERSH-04G | ◯ |
SHARP | AQUOSPADSH-05G | ◯ |
SHARP | AQUOSPADSH-06F | × |
SHARP | AQUOSPHONEZETASH-01F | × |
SHARP | AQUOSSH-M01 | ◯ |
SHARP | AQUOSSH-RM02(M02) | ◯ |
SHARP | AQUOSminiSH-M03 | ◯ |
SHARP | AQUOSZETASH-01G | × |
SHARP | AQUOSZETASH-01H | ◯ |
SHARP | AQUOSZETASH-03G | ◯ |
SHARP | AQUOSZETASH-04F | × |
SHARP | DisneyMobileondocomoDM-01H | ◯ |
SHARP | DisneyMobileondocomoSH-02G | |
SHARP | DisneyMobileondocomoSH-05F | × |
SHARP | AQUOSZETASH-04H | ◯ |
SHARP | AQUOSSH-M04 | ◯ |
SHARP | AQUOSEVERSH-02J | ◯ |
Sony | XperiaXCompactSO-02J | ◯ |
Sony | XperiaZ5CompactSO-02H | × |
Sony | XperiaA2SO-04F | × |
Sony | XperiaA4SO-04G | × |
Sony | XperiaZSO-02E | × |
Sony | XperiaZ1fSO-02F | × |
Sony | XperiaZ1SO-01F | × |
Sony | XperiaZ2SO-03F | × |
Sony | XperiaZ2TabletSO-05F | × |
Sony | XperiaZ3CompactSO-02G | × |
Sony | XperiaZ3SO-01G | × |
Sony | XperiaZ4SO-03G | × |
Sony | XperiaZ4TabletSO-05G | × |
Sony | XperiaZ5PremiumSO-03H | × |
Sony | XperiaZ5SO-01H | × |
Sony | XperiaXPerformanceSO-04H | ◯ |
Sony | XperiaXZSO-01J | ◯ |
UPQ | UPQPhoneA01 | ◯ |
UPQ | UPQPhoneA01X | ◯ |
VAIO | VAIOPhoneBiz | ◯ |
ZTE | ZTEBladeE01 | ◯ |
ZTE | ZTEAXON7 | ◯ |
ZTE | ZTEAXONmini | ◯ |
ZTE | ZTEBladeS(g03) | ◯ |
ZTE | ZTEBladeSLite(g02) | ◯ |
ZTE | ZTEBladeS7(g05) | ◯ |
ZTE | ZTEBladeV6 | ◯ |
ZTE | ZTEBladeVec4G | ◯ |
ZTE | MO-01JMONO | ◯ |
ZTE | ZTEBladeV580 | ◯ |
京セラ | S301 | ◯ |
キャリア契約端末からピクセラモバイルに乗り換える手順
ここからは、大手キャリアからピクセラモバイルに乗り換える際の手順についてご紹介していきます。
ここまでのピクセラモバイルの魅力や利用するメリットをご覧頂き、ピクセラモバイルこそ探し求めていた格安SIMだと感じた方は、下記の流れで大手キャリアからピクセラモバイルへ乗り換えをしてください。
- au、softbank契約端末の場合はSIMロックを解除する
- ピクセラ社の「Nextmall」でピクセラモバイルを購入
- SIMカードを挿入する
- APN設定を行う
au、softbank契約端末の場合はSIMロックを解除する
ピクセラモバイルはdocomo回線の格安SIMであるため、au、softbank、また今後は楽天で契約した端末でピクセラモバイルを利用したいという場合には、「SIMロック解除」手続きをすることが必要となります。
大手キャリアで契約したスマートフォン端末は、同一キャリア回線しか利用できないようにする「SIMロック」がかけられています。そのため、まず「SIMロック解除手続き」が必要となります、キャリアによってSIMロック解除をするための解除要件と解除手続き手順が異なりますので、それぞれ具体的に確認していきましょう。
au契約端末のSIMロック解除手順
下記がauのSIMロック解除要件となります。下記のいずれかに該当する場合には、SIMロック解除をしてもらうことができます。
- 購入日から100日経過している
- 過去のauでのSIMロック解除から100日経過している
- 一括払いで購入している
- auの通信回線契約のない端末購入
auのSIMロック解除手続きは下記の通りです。
解除方法 | 解除手順 | 料金 |
---|---|---|
My au | メニュー「SIMロック解除のお手続き」→「ボタンをクリック」→「My auに再度ログイン」→手続き完了 | 無料 |
auショップ | 近くのauショップに行く(端末と本人確認書類が必要) | 3,000円 |
softbank契約端末のSIMロック解除手順
SoftbankのSIMロック解除要件は下記の通りです。
- 【共通】ネットワークの利用制限など各種ロックが発生していないこと
- ご購入日から100日間が経過していること
- 一括払いで支払っている
- 分割支払い金の残金を全て精算している
上記に該当する場合には、下記の方法でSIMロックを解除することができます。
解除方法 | 解除手順 | 料金 |
---|---|---|
My SoftBank | メニュー「契約・オプション管理」→「オプション」→「SIMロック解除対象機種の手続き」→「IMEI番号の入力」→手続き完了 | 無料 |
ソフトバンクショップ | 近くのソフトバンクショップに行く(端末と本人確認書類が必要) | 3,000円 |
ピクセラ社の「Nextmall」でピクセラモバイルを契約
SIMロック解除手続きが完了しましたら、ピクセラ社のネットショッピングサイト「Next mall」にて、ピクセラモバイルの契約手続きをしていきます。ピクセラモバイルは、「Next mall」でしか契約することはできません。
また、セット割引の適用を受けたい場合には、申し込みの時点でセット割引のプランをカートに入れて申し込みをするとスムーズです。
SIMカードを挿入する
「Next mall」でピクセラモバイルの契約申し込み手続きを完了すると、およそ5~10日程度で、SIMカードとセット購入の場合は端末が手元に届きます。
SIMカードのみの契約申込の場合には、上記のような郵送物が届きます。中を開くと、利用開始するまでの手順とSIMカードが付属しています。
ピクセラモバイルのSIMカードはマルチSIMとなっており、標準SIM、microSIM、nanoSIMの3つのサイズに対応しています。まずはSIMカードが装着されている台から、標準SIMカードのサイズに、下記のように外します。
今回ピクセラモバイルのSIMカードを挿入するのは「arrows Fit F-01H」で、対応するSIMカードのサイズは「nanoSIM」です。そのため、標準SIMのサイズから、さらに下記のようにmicroSIM、nanoSIMの順に型を外して行きます。
これでSIMカードの準備は完了です。端末へのSIMカードの挿入方法は、端末によって異なりますので、インターネット上に掲載されている端末の取扱説明書などを見ながら、慎重に挿し込むようにしてください。
「arrows Fit F-01H」の場合には、端末の横側面、SDカード挿入口と同じ場所にSIMカードの差し込みトレイがありますので、ここを開いて下記のように差し込んでいきます。
ちなみに筆者は手先が不器用なこともあり、SIMカードを2回デスクの下に落とし、捜索に30分程度かかりました。また、iPhone11の場合には、下記のような専用器具もしくはクリップの先端などを利用してSIMトレイを引き出します。
これでスマートフォン端末へ、ピクセラモバイルのSIMカードの取り付けが完了しました。
APN設定を行う
ピクセラモバイルを利用するためには、SIMカードを差し込んだ後に、「APN設定 = Access Point Network」という初期設定をすることが必要となります。
APN設定をすることによって、端末とピクセラモバイルのネットワークを開通することができ、通信環境を利用できるようになります。なお、APN設定をするためにはWi-fi環境など、インターネット環境にアクセスすることが必要となります。
iPhone端末でのピクセラモバイルAPN設定手順
iPhone端末におけるピクセラモバイルのAPN設定はとても簡単で、下記URLにアクセスをして、「APN構成プロファイル」を端末にインストールすれば完了です。
http://pixela.jp/ios-profile
Androidもこれぐらいシンプルにして欲しいとも思いますが、iPhoneユーザーならではの特権でしょうか。
Android端末でのピクセラモバイルAPN設定手順
Android端末でピクセラモバイルのAPN設定をする手順は下記の通りです。
- 「設定」アプリを開く
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「アクセスポイント名」をタップ
- APNの新規追加ボタンをタップ
- APN情報を入力して保存する
- 追加したAPNを選択する
APN情報は下記のものになります。「任意の名前」は自由入力となっておりますが、「ピクセラモバイル」など分かりやすい名称にしておくことをおすすめします。
項目 | 内容 |
---|---|
名前 | 任意の名前 |
APN | rcmvne.jp |
ユーザー名 | pix |
パスワード | pix |
認証方法 | PAPまたはCHAP |
接続方式 | IP接続 |
MCC | 440 |
MNC | 10 |
PIX-MT100でのピクセラモバイルAPN設定手順
ピクセラ社のUSBドングルとは、下記のものです。
ノートパソコンのUSBポートに、下記のような形で装着すれば、インターネット環境にアクセスして利用することができます。
また、ピクセラモバイルのSIMカードをUSBドングル「PIX-MT100」で利用する場合には、下記の手順でAPN設定をしていきます。
- ドングルにピクセラモバイルのSIMカードを挿入
- 「192.168.0.1」にアクセス
- ユーザー名(admin)とパスワード(admin)を入力してログイン
- 「設定」タブをクリック
- 「モデム設定」を選択
- 「アクセスポイント名設定」でAPN情報を入力
- 「適用」を選択
- ドングルが自動的に再起動
- ドングルが青色に光ったら接続完了
APN情報は下記の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
名前 | 任意の名前 |
APN | rcmvne.jp |
ユーザー名 | pix |
パスワード | pix |
認証方法 | PAPまたはCHAP |
接続方式 | IP接続 |
MCC | 440 |
MNC | 10 |
これで外出中もUSBドングルをノートパソコンに差し込むだけで、簡単にインターネット環境にアクセスできるようになります。本当に便利ですので是非ご利用をご検討ください。
ピクセラモバイルに関するよくある質問
最後に、ピクセラモバイルに関するよくある質問と回答についてご紹介していきます。ここまでの記事を読んで、疑問に思っていることがある方は、下記を参考にしてみてください。
ピクセラモバイルはdocomoの海外データローミングは利用できる?
ピクセラモバイルはdocomo回線でのモバイル通信ネットワークサービスを提供していますが、利用は国内に限定しており、海外でのデータローミングサービスを利用することはできません。
海外でインターネット環境を利用したい場合には、現地のフリーWi-fiを活用するか、現地で利用可能なモバイルWi-fiなどを持参していくと良いでしょう。
対応しているSIMカードのサイズは?
ピクセラモバイルで提供しているSIMカードのサイズは「マルチSIM」のみとなっております。マルチSIMは、標準、micro、nanoの3つのサイズに切り取ることができますので、どの端末でも利用することが可能です。
切り取りの際には、自分の端末のSIMカードのサイズを間違わないようにしてください。
利用した過去3日間の通信容量を知る手段はある?
ピクセラモバイルでは、毎日午前1時に過去3日間に使用した通信量を自動計測され、3GBを超過していた場合は、次の計測時間まで最大200kbpsの通信速度制限をされます。
この制限にかからないようにするために、現時点での過去3日間に使用した通信料を知りたいと感じる人も多いかと思いますが、現状は知る手段が残念ながらありません。
ピクセラモバイルの契約は店舗などでもできる?
ピクセラモバイルなどの格安SIMを契約する場合には、不安や疑問に思うことを解消するために、店舗で担当者の方に色々と質問をしたいと考える人も多いですが、ピクセラモバイルには店舗がなく、契約は「Next mall」からしかすることができません。
既に「PIX-MT100」を持っている場合は割引適用される?
ピクセラモバイルでも利用できるUSBドングル「PIX-MT100」は大人気商品で、手元に持っているという人も多いかと思います。
しかし残念ながら、PIX-MT100のセット割引が適用されるのは、ピクセラモバイルの契約時に一緒にPIX-MT100を契約した人のみとなっており、現在ドングルを持っている人が、後付けでセット割引料金でピクセラモバイルを利用することはできません。
支払いはデビットカードの利用はできる?
ピクセラモバイルの支払い方法はクレジットカードのみとなっており、クレジット決済に失敗した場合のみ、請求書がピクセラ社より送付され、指定口座への振り込みとなります。
クレジットカードのうち、デビットカードを利用したいという人も多いかと思いますが、利用できるかは現在調査中です。
料金はいつから発生する?
ピクセラモバイルでは、契約申込後、毎月20日までの出荷の場合は、当月から契約開始となり料金が発生します。ただし、21日以降の発送の場合には、翌月からの契約開始となり、翌月からの料金発生となります。
初月の月額料金が日割りで計算されて請求される仕様ではありませんのでご注意ください。
SIMカードを紛失したどうすればいい?
ピクセラモバイルのSIMカードを紛失してしまった場合には、再発行の手続きをすることが必要になります。
下記の各種変更依頼書のリンクからファイルをダウンロードして印刷してください。
各種変更依頼書
必要事項を記載の上、下記に変更依頼書を郵送することで再発行手続きをすることができます。
また、再発行金額として「3,394円(税抜)」がかかりますのでご注意ください。
ピクセラモバイルの解約をするにはどうすればいい?
ピクセラモバイルの解約手続きをする場合も、各種変更依頼書のファイルをダウンロードして印刷します。
各種変更依頼書
そして、必要事項を記載の上、SIMカードを所定の位置に貼り付けて郵送することで、解約手続きをすることができます。SIMカードの貼り付けが必要な点をご注意ください。
また、解約手続きのために書類を郵送した際、SIMカードの返却がないと、「3,394円」が別途かかりますのでご注意ください。当月解約か翌月解約となるかは、郵送が到着した日付によって異なります。
- 各種変更依頼書及びSIMカードの到着が毎月20日まで:当月解約扱い
- 各種変更依頼書及びSIMカードの到着が毎月21日以降:翌月解約扱い
ピクセラモバイルの評判まとめ
本記事では、ピクセラモバイルの良い評判・悪い評判から見えるサービスの特徴、優れた点と弱点、利用が向いている人と向いていない人、通信速度の実測、月額料金・支払い方法、契約方法・解約方法など、ピクセラモバイルを利用する前に知っておくべき全てのことについてご紹介してきました。
本記事を全てお読みになって頂いたことで、ピクセラモバイルがどのような格安SIMなのか、またあなたに合う格安SIMかどうかがご理解頂けたかと思います。
ピクセラモバイルはデータ専用SIMのみの提供ですが、通信量無制限という最大の特徴があり、過去3日間の利用通信量が3GBを超過しない限り、1ヶ月間継続して高速通信を利用し続けることができます。
2台目やサブ端末に利用する格安SIM、またはUSBドングル「PIX-MT100」に利用する格安SIMとして、ピクセラモバイルはとてもおすすめすることができます。ピクセラモバイルが気になっていた方は、ぜひ本記事を参考に検討してみてください。
容量無制限でデータ通信できる
ABEMAは
オリジナル番組が充実!
ステイホームの時間にエンタメを楽しむなら、ABEMAがおすすめです。
「ABEMAプレミアム」に加入すれば、人気の映画やドラマ、オリジナル番組などのエンタメ、スポーツや将棋、ニュースなどをいつでも楽しめます。
下記記事で14日間無料トライアルができる「ABEMAプレミアム」について詳しくご紹介しておりますので、ぜひチェックしてみてください!