※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

今回は、iPhoneのユーザーガイドの確認方法と使い方について紹介いたします。
説明書なしでもある程度はiPhoneを操作していくことができますが、iPhoneにはいろいろな便利ワザや操作方法が満載です。そういった操作方法やアプリの知識などを身に付けるために、iPhoneにはユーザガイドが存在します。
今回は、iPhoneのユーザガイドの確認方法や使い方、また、おすすめのiPhone説明書アプリを紹介しています。これからiPhoneを使い始める方は特に、ご覧ください。
目次
iPhoneのユーザーガイドの確認方法と使い方
iPhoneのユーザガイドとは
iPhoneを購入すると説明書などが一切付いていません。
直感的に使うことができるシンプルな設計のため、なんとなく使いながらその都度操作方法を覚えていく人もいれば、WebページなどにあるiPhoneのまとめ記事などを参考に操作を覚えていく人もいます。
しかし、実はiPhoneにも説明書があります。ユーザガイドと言われるもので、iPhoneもしくはパソコンから確認することができます。
Appleが出しているユーザガイドのため、非常に細かい操作や標準アプリの使い方やメールの操作方法など、かなりのボリュームになりますが、様々な説明が記載されています。
さらに、日本語ですべて読むことができますので、分かりやすいです。分からない操作やアプリの使い方などがあれば、ユーザガイドを見るだけで多くのことは解決します。
iPhoneを長く使っている人でも見たことがある人はそんなに多くありませんが、いつでも見れて非常に分かりやすい説明書となっています。
iPhoneのユーザーガイドの確認方法
iPhoneのユーザーガイドを確認したい場合は、iBooksアプリから確認するようにします。iBooksアプリを開き、画面下部にある検索マークを選択します。
そして画面上部の検索欄より、「iPhoneユーザガイド」と検索します。すると、各iOSのiPhoneのユーザガイドが表示されます。自分の使っているiOSのユーザガイドをダウンロードするようにしましょう。
ダウンロードが完了したら、「すべてのブック」ページで問題なくダウンロードされたかを確認します。これで、いつでもどこでも、iPhoneの操作に困ったときにユーザガイドを確認することができます。
また、iOSごとにユーザガイドがありますので、iOSのバージョンアップごとに新しいユーザガイドをダウンロードするようにしましょう。
iPhoneユーザガイドはiPhoneのiBooksアプリからだけでなく、パソコンからも確認することができます。
Appleのページからも探せますし、「iPhone ユーザガイド」と検索すれば表示されますので、自身のiOSバージョンに合ったユーザガイドを見つけ確認しましょう
iOSのバージョン毎のユーザーガイド
Apple公式サイトではiOSのバージョンごとのユーザーガイドも提供されています。
新しいバージョンで何が追加されたのかが分かりますので、iOSアップデートをする前に確認するのもおすすめです。
- iOS 15:https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph1fd7e482f/ios
- iOS 14:https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph1fd7e482f/14.0/ios/14.0
- iOS 13:https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph1fd7e482f/13.0/ios/13.0
- iOS 12:https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph1fd7e482f/12.0/ios/12.0
iPhoneのユーザーガイドの使い方
ユーザガイドを開くには、iBooksアプリを開き、ユーザガイドを選択します。すると「iPhone各部の説明」というページが表示されます。
上部のメニューボタンを押せばユーザガイドの目次が表示されるようになっています。目次では様々な項目があり、「Siri」「電話」「Safari」「メール」「ミュージック」「カメラ」「時計」「マップ」などなど、数十項目あり、希望の内容の項目をすぐに開くことができます。
これにより、普段使っていない標準アプリなどの便利な使い方を知ることができます。
また、画面右上にある「A」をタップすると、画面の明るさや、文字の大きさ、フォント、画面の背景色、スクロール表示の有無などを設定することができ、スクロール表示をオンにすると縦スクロールでユーザガイドを見ていくことができます。
検索もできるようになっており、語句やページ数で検索ができるため、スピーディに希望の箇所へアクセスすることができます。
気になるページはブックマークボタンを押せばページにマークがつき、いつでも確認できるようになります。ブックマークページを確認したい場合は、メニューバーを選択し、目次の横にある「ブックマーク」のタブを選択します。
ハイライトやメモの追加もすることができ、気になる文章や語句があれば、その部分を長押しするだけで、メモかハイライトにするか選択できるようになります。
また、これらはいつでも見直すことができるようになっており、確認したい場合は、メニューバーを選択し、画面右上の「メモ」のタブを選択するだけです。
iBooksアプリにダウンロードをしておけばいつでも簡単に見ることができますので、特に標準アプリなどの使い方が分からない場合などは、確認するようにすると良いでしょう。ヘルスケアアプリなどは詳しく使い方などが記載されています。
他のiPhone説明書アプリ
1 2