※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

今回は、iPhoneの水没を防ぐための対策と水没した場合の解決方法について紹介いたします。iPhoneを落として液晶を割ってしまう場合もありますが、落とした先が水であった場合はより最悪です。場合によっては完全に壊れてしまい、新しいiPhoneを購入し直さなければいけません。
iPhoneの水没故障を防ぐための方法と、水没した後の対処方法について説明していきます。オールシーズンiPhoneの水没はありえる事故ですので、対処方法はしっかりと把握しておきましょう!
目次
iPhoneの水没を防ぐための対策
ここでは、iPhoneの水没故障を防ぐための方法について紹介いたします。
ストラップを付ける
iPhoneを落として水没させないように、落下防止のためにもiPhoneにストラップなどを付けるようにしましょう。ストラップを付けることで、万が一の落下を防ぐことができる場合があります。リングのようなものやヒモ状のストラップなどいくつかの種類がありますので、使いやすいタイプのものを使うようにしましょう。
防水仕様のiPhoneケースを使う
iPhoneを落として水没させてしまうことが多い人は、iPhoneケースを防水仕様のもにすると1番効果的です。防水ケースの場合、iPhone全体を覆ってしまうため、多少普段の操作をしにくくはなりますが、水没して壊れたりするよりはだいぶマシです。防水ケースを使うことでiPhoneの厚みも増してはしまいますが、水没経験があってなんとか水没を防ぎたい方は、防水仕様のiPhoneケースを積極的に使うようにすると良いでしょう。
防水シールを使う
防水シールを貼ることで水没時の故障を防ぐことができます。水没時に水が入るとiPhoneが壊れてしまう箇所を防水シールで防ぐことにより、水没故障から防ぎます。防水ケースとは違いシールのためiPhoneの操作も通常と変わらずおこなうことができます。防水だけでなくiPhoneの液晶保護にもなりますので、Wで効果的です。水没への予防対策として手軽にできる方法です。
iPhoneが水没した場合の解決方法
ここでは、iPhoneが水没してしまった後の対処方法について紹介いたします。
iPhoneの電源を切る
iPhoneが水没した場合は、すぐにiPhoneの電源を切るようにしましょう。水没した後に電源が入ったままだとショートして故障の原因になることがあります。必ずスリープボタンを長押しして電源を落とすようにしましょう。
ケースやイヤホンなどはすべて外す
iPhoneの電源を切った後は、iPhoneケースやイヤホンなど、iPhoneに取り付けている付属のものをすべて外しましょう。ケースやイヤホンの挿し込み口などに水分が残っている可能性もありますので、必ずすべての付属品を取り外すようにしましょう。
タオルを使って水分を拭き取る
水没したiPhoneをできる限り柔らかい生地のタオルを使って包み込み、iPhoneの水分を取り除きます。この時に、水分を取るためにiPhoneを振らないように注意してください。iPhoneを降ってしまうと水分の一部がiPhoneの中に入り込んでしまい、故障の原因となる場合があります。iPhoneは極力動かさないで、水分をタオルで優しく拭き取っていきましょう。
SIMカードを取り出す
1 2