※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

iPhoneの写真アプリ機能「ピープル」をご存知ですか。「ピープル機能」とは、写真に写っている顔を分析して、人物ごとにアルバムを作成してくれる機能です。写真アプリを開くと、ピープルフォルダがあり、そのフォルダを開けば人物ごとのアルバムがあるはずです。
iPhoneのピープル機能はどのようにして使うのでしょうか。また、同一人物が複数のアルバムに分かれている場合や人物を追加したい場合、また誤認識されて必要のない人の写真が追加されている場合などは、どう対処すればいいのでしょうか。
ここでは、iPhoneの写真機能「ピープル」の基本的内容や便利な使い方などについて紹介しています。「ピープル」機能を使ったことがない人や、最近iPhoneを使い始めた人は、ぜひ参考にご覧ください。
目次
1.iPhoneのピープル機能とは

iOS10から追加された写真アプリの新機能「ピープル」。知らない人も多いかもしれませんが、何気に使い勝手が良い便利な機能です。
場所や日付で探すだけでなく、人物で写真を探すこともできます。使い方を覚えて上手に利用しましょう。
写っている人を自動認識、写真を分類
ビープル機能は最新のディープランニング技術を使って、iPhoneのカメラロールに保存されている写真に写っている人の顔を分析し、「写っている人」によってフォルダを自動で作成する機能です。
ピープル機能の便利なところは、真正面から写っている人だけでなく、横を向いていたり帽子をかぶっている人でも分析してフォルダ分けしてくれるところです。
「Aさん」、「Bさん」、「Cさん」など、人物ごとにフォルダが分けられるので、特定の人が写っている写真を探すときなどに極めて便利な機能です。
ピープル機能を使う方法
ピープル機能を使う方法は非常に簡単です。iPhoneをスリープにして電源に繋げておくだけで、自動的にピープルのアルバムが作成されます。わざわざ「スキャン開始」などのボタンを押したりする必要もないため手間がかかりません。
日常で特別な手間が必要ないので、非常に楽です。
ピープル機能を利用する上での注意点
ピープルのスキャンをしている間は、iPhoneの動作が重くなるので注意が必要です。
写真の枚数が多いほどiPhoneへの負荷が高い作業になります。特に始めてスキャンをおこなう場合などは、スキャンが完了するまでにある程度の時間がかかります。
また、それ以外の注意点を二つ紹介します。
メガネ類をかけていると別人になる
初めに、メガネなどをかけているときは本人と認識されない可能性があるので注意が必要です。その場合、ピープルでその人のアルバムに写真が追加されず、別人のアルバムに追加される可能性があります。
本人と認識する場合もあれば、そうでない場合もあるため気をつけておく必要があります。仮に別人と認識された場合は後述する方法で写真を整理しましょう。
同期する場合はWi-Fiに接続することが必要
また、ピープル機能はWi-Fi環境下でないと同期してくれません。そのため、スキャンをしたい場合はWi-Fiに接続した状態でスリープにするようにしましょう。
2.iPhoneのピープル機能でできること
お気に入りの人を設定する
人によってはピープルアルバムがとても多くなってしまいます。特に大切な人や、いつでもすぐに見れるようにしておきたい人は「お気に入りの人」として設定しましょう。お気に入り設定をすることで上位に表示されますので、いつでもすぐに確認ができます。
お気に入り設定の方法は非常に簡単で、ピープル画面を開き、顔写真の右下にあるハートマークをタップするだけです。これだけで「お気に入りの人」に登録できます。
名前をつける
ピープルでは、写っている人にそれぞれ名前をつけることができます。名前をつけておけば、写真・アルバムの整理もしやすくなるため、非常におすすめです。
名前をつけたい顔をタップして、画面上部に表示されている「名前を追加」をタップすれば、入力画面になりますので、あとは名前を入力をして「完了」をタップすれば終了です。
サムネイル写真を変更する
ピープルを開いたときに表示されるサムネイル写真は、希望の写真に変更することもできます。
写真を変更する方法は下記のとおりです。
- 「写真」アプリからピープルを開きます
- サムネイル写真を変えたい人を選択します
- 「顔を表示」をタップします
- 顔の部分がクローズアップされますので、使いたい写真を選択します
- 「□」の共有マークをタップして「キー写真を設定」をタップします
特定の相手をピープルアルバムから削除する
ピープルは、特定の相手の写真を一覧で見たい時に非常に便利な機能です。
しかし、全く興味のない相手のアルバムも自動で生成されてしまうので、定期的に確認して不要なアルバムを削除していくとより気分良くピープル機能を活用することができます。
自動生成された特定の相手のピープルアルバムを削除する手順は下記の通りです。
- ピープルフォルダを開く
- 右上の「選択」をタップ
- 削除したい相手のアルバムをタップ
- 左下に表示される「削除」をタップ
- 確認が表示されるので「ピープルアルバムから削除」をタップ
3.iPhoneのピープル機能を使う4つのコツ

ピープル機能は完全ではありません。たまに、必要のない人のアルバムを作成したり、同一人物の写真を複数に分けたりすることがあります。
そんなときは下記の方法で写真を整理しましょう。ここでは、ピープル機能をより使いやすくする方法について解説します。
1.同じ人を統合する
同一人物なのに認識違いで複数に分かれている場合があります。このようなときは、同一人物を結合することが可能です。同じ人を結合する方法は下記のとおりです。
- 「写真」アプリから「ピープル」を開きます
- 画面右上の「選択」をタップして、同一人物で複数に分かれている写真をすべて選択します
- 画面右下の「結合」をタップします
- 「選択された人を結合しますか?」というメッセージが表示されますので「結合」をタップします。これにより複数に分かれていた同一人物の写真の結合が完了します
2.特定の人を追加する
現在はピープルに表示されていない人を追加することも可能です。特定の人を追加したい場合は下記方法で行います。
- 「写真」アプリから「ピープル」を開きます
- 「人を追加」を選択します
- あとは追加したい人を選択して、「追加」をタップすれば新たに追加できます
3.必要のない人を非表示にする
誤認識された人を非表示にする方法は下記のとおりです。
- 「写真」アプリから「ピープル」を開きます
- 人物の写真を選択して「すべてを表示」を選択します
- 画面右上にある「選択」をタップして誤認識されているもの、必要のないものにチェックマークを付けていきます
- チェックマークを付け終えたら画面左下にある「□」共有マークをタップして、「この人ではありません」を選択します。これによりチェックマークを付けた人・写真を非表示にできます
4.必要のない人のアルバムを削除する
ピープルは非常に便利な機能なのですが、iPhoneが勝手に関係ない人を認識してしまい、新たなフォルダが作成されることもあります。
その場合は簡単に関係のない人を削除することもできます。
- 「写真」アプリの「ピープル」を開きます
- 削除したい人のアルバムを開き、1番下までスクロールします
- 「”ピープル”アルバムから削除」がありますのでタップします
- 「この人を”ピープルアルバム”から削除しますか?」という確認メッセージが表示されますので、「”ピープル”アルバムから削除」をタップすればアルバムが削除されます
まとめ
iPhoneのピープル機能を使えば、自動で人物ごとのアルバムが作成されるため、とても便利です。特定の人の写真を見て思い出振り返りたいときなどに活躍します。
ただし、完璧な機能ではなく、誤認識したり同一人物の写真が複数に分かれることもありますので、その際は自分で写真を整理する必要があります。
まだピープル機能を使ったことがない人は、早速フォルダ内を見てみましょう。イベント時に写真や動画を作る際にも便利です。