※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています
iPhoneは画面キャプチャ(スクリーンショット)が簡単に撮れますが、これは静止画に限った話です。動画のスクリーンショットはiPhoneの標準機能では撮影することができないため、動画の画面キャプチャをする場合には準備が必要です。
しかし、自分がゲームなどをプレイしている様子をSNSにアップしたい時や、操作方法を動画で説明したい時など、動画の画面キャプチャを撮影できると便利ですよね。
本記事では、iPhoneで画面キャプチャを撮影する方法についてご紹介します。静止画は簡単に撮れますので、動画撮影を中心に話を進めます。
目次
画像のスクリーンショット
FaceID搭載モデルのiPhoneでの画面キャプチャ
iPhoneの画面キャプチャの方法は、端末の種類によって異なります。
ホームボタンがなくなったFaceID搭載モデルのiPhoneで画面キャプチャをとる場合には、端末の両サイドのボタン、音量のボリュームを上げるボタンと、右側の電源ボタンを両方押して離すことで、簡単に画面キャプチャを撮影することが可能になっています。
画面キャプチャを撮影すると、しばらくサムネイルが表示されますので、画像を編集したい場合にはサムネイルを開いて加工などを行ってください。
背面タップで画面キャプチャができるように設定する方法
また、iPhone8以降の機種でiOS14以上にシステムを更新している場合には、背面タップによる画面キャプチャ撮影を設定することができます。手順は次の通りです。
- 「設定」アプリを開く
- 「アクセシビリティ」を選択
- 「タッチ」を選択
- 「背面タップ」を選択
- ダブルタップまたはトリプルタップを選択
- スクリーンショットを選択
設定が完了しましたら、背面をダブルタップまたはトリプルタップすることで、画面キャプチャが実行されます。
通常、画面キャプチャをするためには両手を使うことが必要でしたが、この設定をしておくことで、片手でも画面キャプチャができるようになり便利です。
FaceID未搭載の端末の画面キャプチャ
これは有名ですので詳細は説明いたしませんが、スリープボタン+ホームボタンで撮れます。写真アプリの「スクリーンショット」に勝手に保存されます。ホームボタンを先に押すとSiriが起動したりしますので、スリープボタン→ホームボタンの順で押すとうまくいきます。カメラアプリと同じでシャッター音がしますので、場所は選びましょう。
音なし
iOS10になってからというもの、スクリーンショットも含め、カメラのシャッター音が大きくなって困りものです。iOSを10.2にアップグレードすると、スクリーンショットに限りシャッター音を消せます(設定が必要です)。
動画のスクリーンショット
Macを使用できる方
Macを使える環境でしたら、MacとiPhoneをLightningケーブルで繋げば、「QuickTime Player」を使って、簡単に動画スクリーンショットを撮れます。ただし、MacにOS X 10.10以上がインストールされていることが条件です。筆者はMacを持っていませんので詳細手順のご紹介はできません。こちらをご覧ください。
Mac – iPhone/iPad のキャプチャ動画を撮影 – QuickTime Player
Windowsの場合
Windowsパソコンを使う場合は、”Reflector2″というWindowsソフトが便利です。
Reflector2
この手のソフトは他にもありますが、Reflector2の良いところは「USB接続のみでも繋がってしまう」ところです。もちろん、Wi-Fi経由でも可能です。方法が二つあるのはありがたい話です。
準備
- 【パソコン側】Reflector2をインストール
- 【iPhone側】「設定」→「インターネット共有」をオン
使用
1.Reflector2を起動、タスクバー右下からReflector2を出します。

2.iPhoneをUSB接続し、「AirPlayミラーリング」をオン、パソコン名をタップします。

これだけでパソコン上にiPhoneの様子が映し出されます。こんな感じです。もちろん、iPhoneを操作すればパソコン側の画面も追従します。なお、iPhoneの外枠形状は実際に接続している機種に合わせてくるようで、筆者の場合は勝手にSEを設定してくれてました(無しにすることもできます)。また、実機のカラーバリエーションからカラーを選べます。
この例では、壁紙の桜に合わせてローズゴールドにしてみました。こういうちょっとした遊びができるのも、このアプリの良いところです!

「レコーディング」ボタンを押せば録画も可能です。下記は実際に録画したものです(画質はかなり落としています)。ライセンスを購入すれば、ど真ん中の”Reflector2″の広告はおそらく消えると思います。ただし、フリー版は7日間のみのトライアル試用となっており、継続使用するにはライセンス購入が必要です。
iPhoneのみで完結する方法
1 2