※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています
iPhoneにGame Centerという機能があることをご存知ですか?
Game Centerを使えば、ダウンロードしたゲームで友達と対戦できたり、一緒にプレイすることができます。ランキングもあるためスコアを競うこともでき、ゲームをもっと楽しむことができます。
ここでは、Game Centerの各種設定や始め方、別アカウントでプレイする方法などについてご紹介します。
Game Centerを知ってたけど使用したことがない方や知らなかった方、アプリゲームで遊ぶことが多い方は、ぜひ参考にご覧ください。
目次
1.iOS10以降のGame Centerの起動方法
Game Centerはどこからどのようにして起動すればいいのでしょうか?
ここでは、Game Centerの開き方について見ていきましょう。
Game Centerは削除された訳ではない
iPhoneのGame CenterアプリはiOS4から標準搭載されていましたが、iOS10へのバージョンアップとともにGame Centerアプリの存在がなくなりました。
果たしてGame CenterアプリはiPhoneから削除されてしまったのでしょうか。
実は、完全に削除されたわけではありません。
残念ながらアプリは消えてしまいましたが、現在もGame Centerへアクセスすることができます。
今までGame Centerを使っていて「無くなった」と諦めていた方もしっかりと使えますので安心です。
Game Centerの開き方
iOS10以降のGame Centerは「設定」から開くことができます。
ホーム画面で設定を開くと一覧の中に「Game Center」があります。
サインインをする際は、AppleIDとパスワードの入力が必要です。
「Game Center」では、オン・オフやゲームの参加依頼受付、プロフィール設定、友達管理などの各種設定ができます。
2.Game Centerの使い方
初めてGame Centerを使用する場合、どのような手順で進めていけばいいのでしょうか。
ここでは、Game Centerの各設定方法や友達リクエストの送受信など、基本的項目について確認していきましょう。
Game Centerの設定を開く
Game Centerを初めて使用する際は、まず各種設定をする必要があります。
先述の通り、Game Centerの設定は、ホーム画面「設定」→「Game Center」から開くことができますので、開いたらサインインや設定を行っていきましょう。
サインインをして各種設定
- Game Centerを開き、AppleIDとパスワードを入力してサインインをします。AppleIDを持っていない場合は先にAppleIDの取得をしてください。初めてGame Centerを利用する際は、利用規約の確認が必要になります。
- 表示された内容を確認し、問題がなければ「同意する」をタップします。
- 利用規約の同意が完了したあとは、ニックネームの作成です。ニックネームは自由に設定できますが、ランキングやマルチプレーヤーゲームで表示されますので、その点を考慮したニックネームを設定しましょう。
- 次に、プライバシー設定を行います。「公開プロフィール」をオンに設定すると、他のプレイヤーの「おすすめの友達」に自分が表示されて、プロフィールも周りが閲覧することができます。(※公開プロフィールをオフにしていても友達登録の人には公開されます)
- そして、次の「おすすめのお友達」設定画面で連絡先アップロードをオンにすれば、連絡先に登録されていてGame Centerを使用している人が自分の画面に「おすすめの友達」として表示されます。
友達リクエストの送受信
Game Centerを起動し、「友達」をタップすると「友達」画面が開きます。
そして、画面右上にある「+」マークをタップすると「友達リクエスト」画面へ移行します。
宛先に、友達リクエストを送りたい相手のメールアドレスもしくはGame Centerのニックネームを入力し、メッセージの入力も完了したら画面右上の「送信」をタップします。
これにより、希望の相手へ友達リクエストが送信され、相手が承認すると友達に追加されます。
一方、友達リクエストを受けた場合は、画面上部に友達リクエストを受信していることが表示されます。
また、通知設定している場合は通知センターにも表示されます。
「友達リクエスト」をタップして「承認」を選択すれば友達に追加されます。
友達を削除したい場合
何らかの事情で登録している友達を削除したい場合は、「友達」画面を開いて削除したい友達のところで左へスワイプをします。
すると、「友達から削除」ボタンが表示されますので、ボタンを押せば削除完了となります。
アプリ起動時の「〇〇さんお帰りなさい」を非表示にする方法
iPhoneのGame Centerに登録しているアプリは、起動すると上部に「〇〇さんお帰りなさい」と表示されます。
一瞬で消えるので無視することもできますが、気になる場合には非表示にすることもできます。
設定方法は次の通りです。
- 「設定」アプリを開く
- 「Game Center」をタップ
- 「Game Center」をオフにする
- 登録しているアプリを起動する
- ログイン画面で「キャンセル」をタップする
Game Centerを利用しないようにすることで、ログイン時の表示も消すことができます。
もしGame Centerを利用したままアプリを楽しみたいという場合には、非表示にすることは難しいので、上記の設定で再度オンにし直しましょう。
アプリの強制終了を3回繰り返す
または、GameCenterと連携したくないアプリを3回強制終了することによって、iPhoneにGameCenterとの連携を希望していないことを学習してもらうこともできます。
アプリを起動してGameCenterの画面が表示されたら、3回強制終了を実行しましょう。強制終了の方法はiPhoneの種類によって異なりますが、最新のものであれば画面の下から真ん中の方へググッと指をスライドさせることで現在稼働中のアプリ一覧が表示され、アプリを上に飛ばすことで強制終了することができます。
3.Game Centerに別アカウントでサインする方法

ここでは、Game Centerの利用にあたり、別アカウントでサインインする方法や対応しているゲームについて紹介します。
別のアカウントでサインインするには
Game Centerでは、別のアカウントを使ってサインインすることも可能です。
「サブアカウントを作りたい」「元のアカウントを削除して別のアカウントで始めたい」などの場合は、以下の方法で別のアカウント・AppleIDを使いサインインしましょう。
- 設定からGame Centerを開きます
- 画面下部の「Game CenterでほかのAppleIDを使用」をタップします
- 「”AppleID”ではありませんか?」をタップします
- AppleIDとパスワード入力画面が表示されますので、これまでとは別の使用したいAppleIDでサインインします
別のAppleIDでサインインし、やっぱり元に戻したくなった場合は、設定からGame Centerを開いて「プライマリAppleアカウントを使用」をタップします。
そして、上記同様に進めていくことで元のAppleIDでサインインすることができるようになります。
パズドラなど利用可能なゲームは様々
Game Centerに対応しているゲームは多数あり、iPhoneでも下記の人気ゲームなどが対応しています。
- パズドラ
- クラッシュ・オブ・クラン
- クラッシュロワイヤル
Game Centerには購入済みのゲームだけでなく、おすすめのゲームが表示されるようになっていて、紹介されるゲームはすべてGame Centerに対応しています。
また、なかにはGame Centerに対応していてもおすすめなどに表示されないゲームがありますが、それらはAppsStoreで見つける必要があります。
Game Centerに対応しているかどうかは、AppsStoreで該当アプリの「詳細」を見れば、対応の旨が記載してあります。
まとめ
iOS10へのバージョンアップと同時にGame Centerアプリがなくなってしまいましたが、機能自体がなくなったわけではありません。
アプリから「設定」の中へ移動しただけです。
Game Centerを使えば、友達と一緒にプレイができ、競いあったりもできるため、いつも以上にゲームを楽しむことができます。
初めて使用する場合も、各種設定などにそれほど時間はかかりませんので、すぐに開始できます。
普段からアプリゲームをしている方は、ぜひ利用してみましょう。