iPhoneを使用する上で一番大切と言っても過言ではない充電ケーブル、パソコンに繋いで同期するときにも必要ですし、iPhoneのバッテリーを充電するのにも必要です。この充電ケーブルですが、何かの拍子に充電器が壊れてしまったり、充電ケーブルが断線して壊れてしまった人も少なくないと思います。壊れてしまった場合、iPhoneを充電できなくなりますのですぐにでも充電器・充電ケーブルの交換が必要になってきます。
買うとしてもそれなりの値段がしてしまう機器ですが、この充電器・充電ケーブルが無償で交換する方法があるのです。今回は、充電器・充電ケーブルを無償で交換する方法をご紹介したいと思います。
目次
iPhoneの交換の目安
毎日使うiPhoneですから、充電も毎日、もしかすると1日に2回充電している、という方もいらっしゃると思います。充電に時間がかかるようになった、充電が途中で終わってしまう、といった状況は、接触部分の汚れや腐食も考えられます。まれに断線もありますが、接触部分については「見てわかる」ので、そのような状態になっていたら、交換を考えましょう。充電のストレスも感じてしまいますし、もしかすると発火の原因にもなりかねません。
iPhoneの充電器・充電ケーブルの無料交換方法

充電器・充電ケーブルの無償交換方法ですが、誰でもできるというわけではなく条件があります。一つは、iPhoneを購入してから1年以内(AppleCare+に加入していない場合)の保証期間中であること。二つめは、人為的な破損ではないことが条件となっています。人為的な破損ではないのはどの程度なのか?例えば、充電器を水没させて壊してしまったり、力を込めてケーブルが断線してしまった場合は保証対象外になります。つまり、普通に使っていて経年劣化によるものであれば、交換することが可能ということです。
そして、iPhoneの保証期間を確認する方法ですが、いくつか方法があるのでご紹介しましょう。
iPhoneの「限定保証」期間で調べる方法
iPhoneの電源が入る場合は、設定を開き、一般をタップし、情報をタップします。下の方にスクロールし、保証期間内の場合は「限定保証」という項目とともに、有効期限が表示されています。タップすると、どのような保証なのかを確認することがきできます。
iPhoneの「シリアル番号」で調べる方法
iPhoneの電源が入る場合、IMEIの番号は設定から確認することができます。設定を開き、一般をタップし、情報をタップします。下の方にスクロールし、IMEIと書いてある欄の番号がシリアル番号です。この番号を長押しすれば、コピーすることも可能です。
iPhoneの電源が入らない場合
iPhoneの電池が切れており、充電もできなく設定から確認することができない場合でも確認することはできます。それは、本体に書かれているシリアル番号を確認すれば大丈夫です。iPhone本体に書かれているシリアル番号は文字が小さく分かりづらいかもしれませんが、後ろのAppleのロゴの下の「iPhone」と書かれている下に、小さい文字でIMEIと書いてあるのがシリアル番号です。
そこに記載されている番号をメモしておきましょう。
シリアル番号を確認したら
シリアル番号の確認ができたら、こちらのAppleのホームページに行きiPhoneの保証状況とサービス期間を確認しましょう。真ん中のところにシリアル番号を入力し、続けるを押します。次のページで、保証状況とサポート期間の詳細を確認することができます。項目は上から「保証を受けるのが有効な購入日」か、「電話のサポート」を受けることはできるか、「修理および修理サービスの保証範囲」かです。
このなかの、「修理および修理サービスの保証範囲」が有効(緑のチェックマーク)であれば、充電器と充電ケーブルの無償交換も対象となっているので、無償で交換することが可能です。
ホームページで交換を申し込む
1 2