※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

今まで見たホームページの中で、最もWebデザインが優れたものと聞かれると、どんなページを思い浮かべますか。
世の中には画質がキレイだったり、アニメーションが効果的だったり、文字やメニューが見やすかったりなど、スタイリッシュでありながら見やすく・使いやすいホームページがたくさんあります。
ここでは、ホームページを制作する際にも参考になる、Webデザインが優れたホームページについて紹介しています。
これから、何らかのサイトを作る予定の方は、参考にご覧ください。
目次
1.デザインの良し悪しとは

そもそも、Webサイトのデザインの良し悪しとはどのようなことを指すのでしょうか。
「革新的で今まで見たことがないようなデザインが良い」「色使いが今っぽくないサイトはデザインが悪い」など、デザインの良し悪しの感じ方は人それぞれですし、千差万別あります。
しかし、多くの人に共通するであろうことは「良いデザイン=分かりやすい」「悪いデザイン=分かりづらい」ということです。見ている人にとって分かりやすく使いやすいサイトであれば「良いデザイン」と言えるでしょう。
分かりづらく使い勝手も悪いサイトであればどれだけ革新的技術を使っていても、良いデザインとは思われません。ここでは、「分かりやすく、使いやすい」良いデザインについて確認していきましょう。
「良いデザイン」を抑えよう
「良いデザイン」のWebサイトにするには、どのようなポイントに気をつける必要があるのでしょうか。ここでは、一般的な良いデザインのWebサイトに共通する5つのポイントについて見ていきましょう。
文字の読みやすさ
閲覧者にしっかりと情報が伝わらなければ「良いデザイン」とは言えません。そのうえで、文字の読みやすさは非常に重要な要素です。
パソコン・スマホで多くのWebサイトを見ていると「読みづらいな」と感じるサイトと出会ったことがある人は少なくないと思います。
文字のフォントや色、行間、レイアウトなどがしっかりと考慮してあれば、自然と文字は読みやすいものとなります。「しっかりと情報が伝わるサイトか?」という基本的な意味でも文字の読みやすいサイトを作りましょう。
適度で効果的なアニメーション
今や多くのWebサイトにアニメーションが搭載されています。アニメーションがあると確かに目がいきますし、サイト訪問者へ対して重点的に伝えたい情報を訴求することもできます。
しかし、アニメーションが多すぎると何を伝えていたいのかわかりづらくなるので注意が必要です。
アニメーションの演出が過度であればサイト訪問者も鬱陶しく感じてしまい、すぐに離脱する可能性があります。適度で効果的なアニメーションでなければ良いデザインとは言えません。
画質が良い
情報量が充実しているWebサイトであっても画質が悪ければ、サイト訪問者はサイトからすぐに離れてしまいます。現在、ほとんどのWebサイトの画質は非常に良いため、少しでも画質に問題があるとそこで差をつけられてしまうでしょう。
多くの人に見てもらうサイトであるためにも画質が良いということはもはや最低条件と言えます。
デザインの統一感
Webサイトに限ったことではありませんが、統一感を持たせることはサイトデザインを向上するうえで非常に重要です。訴求したい情報・テーマに基づいた一貫性のあるデザインだからこそ、見やすく分かりやすいものとなります。
統一感のないものだと、見づらく情報も分かりづらいものとなってしまいます。
情報やページメニューが分かりやすい
Webサイトを見ていて「どこに何があるか分からない」「探している情報にすぐに辿り着けない」など経験したことがある人は多いのではないでしょうか。
情報やページメニューが分かりやすくないと、良いデザインとは言えません。どの情報がどこにあるのか、ひと目で分かるサイト作りが必要です。分かりやすいページにして、情報の伝達やユーザーのページ誘導を効率よく行いましょう。
2.デザインが優れたホームページ3選
では、デザインが優れていると言われているホームページの中から、おすすめの海外サイト3つ紹介していきます。
1.Dropbox
ビジネスマンを中心に多くの人が利用しているクラウドストレージのDropbox。分かりやすく使いやすいデザインとなっており、イラスト・アニメーションも効果的に使用されています。シンプルで文字も見やすく、メニューも分かりやすいです。
2.Airbnb
Airbnbは、世界最大級の民泊サイトであり、毎日多くの人が利用しています。各民泊施設の紹介写真も画質がキレイでイメージが伝わりやすいですし、どこに何があるかもすぐに分かります。
「宿泊先」「体験」「レストラン」のカテゴリで探すこともできますし、エリア名などのキーワード検索も可能です。
3.Whitehouse.gov
Whitehouse.govはホワイトハウスのWebサイトであり、日本に住んでいるとあまり見る機会はありませんが、デザイン性が高く分かりやすいサイトになっています。
文字も見やすいですし、使用されている写真もインパクトがありスタイリッシュです。見てみると分かりますがカッコよさがあります。
3.Webページ制作するときに参考になるサイト3選

ここでは、Webページを制作する際に参考にしたいサイトについて紹介しています。
気になるサイトがあれば、実際にアクセスして活用してみましょう。
1.MUUUUU.ORG
MUUUUU.ORGは、デザイン性の優れたさまざまなサイトを集めたサイトです。
細かくカテゴリ分けがされているため、参考にしたいサイトをすぐに見つけることができます。
ECサイトやポータルサイトなど、サイトのタイプ別や、ホワイト系やブルー系など色別でも検索ができるなど、探しやすい設計となっています。
2.straightline bookmark
straightline bookmarkは、2万以上ものデザイン性に優れたWebサイトが載っています。
気に入ったサイトはmy bookmarksやmy favoritesに登録ができ、いつでも見返すことができます。国内サイトだけでなくスタイリッシュな海外Webサイトも効率的にチェックできます。
3.WONDER BOOKMARKS
WONDER BOOKMARKSはカテゴリ別、メイン・サブカラー別、技術別、キーワードなどで検索ができるため、見つけたいサイトを素早く探せます。サイトの技術で検索できるため、他のサイトとは違ったアプローチで情報を得ることができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
文字が読みやすく適度で効果的なアニメーションが使用されており、画質も良くデザインの統一感があるホームページは「良いデザインである」といえます。
多くの人がストレスなく利用でき、また情報やページメニューが見やすく分かりやすいことも大事です。
Webページを制作する際は、MUUUUU.ORGやstraightline bookmarkなどのデザインまとめサイトやDropboxやAirbnb、Whitehouse.govなどのデザイン性が高いサイトも参考にしてみましょう。
ここで紹介したサイト以外にも、たくさんのデザイン性の高いサイトがありますので、多くのサイトをチェックして、自身の制作するサイトに活かしましょう。