※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

アプリを使ってハンドメイド作品を販売してみませんか?
アクセサリーやファッション雑貨、インテリア雑貨、ぬいぐるみ、キッズ・ベビー用品、スマホケースなど、幅広いジャンルのハンドメイド作品をアプリで投稿するだけで、非常に多くの人向けに販売することができます。
ほとんどのアプリが利用料や出品手数料が無料で、なかにはオンラインショップを持てるものもあります。普通は商品を売ろうとすると場所代や管理費など、さまざまなコストがかかりますが、アプリ・サイトで販売すればほとんどコストをかけずに自分の作品を売ることが可能です。
ここでは、人気の高いおすすめのハンドメイド販売アプリ10選について紹介していきます。普段からハンドメイド作品を作っている方やスキマ時間を利用して商売をしてみたい方など、ぜひ参考にしてみてください。
目次
1.国内有名どころ、ハンドメイド販売アプリ6選

ここでは、国内最大規模のアプリや知名度抜群のアプリ6つについて見ていきましょう。
①支払い制度に安心感、メルカリ
6000万ダウンロードを超えた国内最大のフリマアプリメルカリ。スマホで作品を撮影すれば、あとは簡単な設定ですぐに出品ができます。「メンズ」「レディース」「ベビー・キッズ」「インテリア・雑貨」など、さまざまなカテゴリがあり、「ハンドメイド」も用意されています。
メルカリで販売する最大のメリットは利用者が多いため個人の作品でもたくさんの人にリーチできることです。商品が売れた際に販売手数料が10%ほどかかりますが、基本利用料や出品費用、クレジットカード手数料などは一切かかりません。出品して24時間以内に売れることは珍しくありません。
②国内の知名度抜群、ヤフオク!
代表的オークションサイトのヤフオク!カテゴリは約4万あり、常時5000万点以上の商品が出品されています。利用者もパソコンから約1000万人、スマホから約1600万人と多いです。
「フリマ出品」と「オークション出品」があり、それぞれで落札価格の8.64%〜10%の手数料がかかります。知名度が高いので、ハンドメイド作品を探している人にたくさんリーチできます。
③個性的なショップが勢ぞろい、BASE
BASEは誰でも簡単にオリジナルネットショップを無料で作れるサイトです。初期費用や月額費用は0円で、商品登録数も無制限となっています。
既に40万店以上が開設されており、ハンドメイド作品など多くの商品が販売されています。デザインも自分好みにカスタマイズができ、ブログを使ってお店をPRすることも可能です。スマホ・パソコンの両方で使えるため、外出先でも安心して対応できます。
④女子におすすめ、FRIL
FRILは女子好みのかわいらしいデザインが特徴的なフリマアプリです。楽天グループが運営しており、1000万ダウンロードを超えています。
FRILは商品が売れたときの販売手数料が無料なため、販売額=入ってくるお金として考えることができます(メルカリなどは販売手数料10%)。女子向けデザインということもあり、かわいいハンドメイド作品を出品すると反応が良いのではないでしょうか。
⑤主婦に人気、tetote
GMOインターネットグループが運営し、ハンドメイド作品の売買ができるtetote。
月間200万人が訪れるサイトであり、「バッグ・財布」「ファッション」「アクセサリー」「キッズ」「ベビー」「入園入学グッズ」など、主婦層が気になるカテゴリ・商品が多く揃っています。
アメブロや各ブログ、フェイスブックとも連携ができ、作品についての反応もリアルタイムで受け取れます。出品や販売に関するノウハウをブログやメールで共有もしており、初心者でも安心です。
⑥かわいいファッションアイテムが充実、minne
こちらもGMOインターネットグループが手掛けるハンドメイドマーケットのminne。全国の約39万人もの人が作った約670万点ものハンドメイド作品が購入できます。
アクセサリーやファッション雑貨、家具、ぬいぐるみ、ペットグッズなど、カテゴリも充実しており、温かみのある商品が揃っています。パソコン・スマホ両方に対応していて、非常に使いやすいアプリです。
2.芸術家向けのマーケットコミュニティ2選

洗練された商品やアート性の高い商品を多く取り扱うサイトもあります。芸術家が作るような作品を販売・購入したい方向けです。
①芸術家をサポート、SOWZO
ハンドメイドやアート作品に特化したマーケット&ソーシャルコミュニティサイトのSOWZO。2014年にサイトがスタートし、多くのハンドメイド作家・アート作家の活動をサポートしています。
商品の詳細だけでなく、作家のプロフィールやイベント、ギャラリー情報など、気になる作家の情報を得ることができます。販売手数料や月額利用料、登録料などもかかりません。
ハンドメイド&アーティスティックな商品を販売したい場合や、イベントやギャラリー、お店の宣伝もしたい場合におすすめのサイトです。
②陶芸家などの職人が集まる、Creema
ハンドメイド作家やデザイナー、陶芸家などの職人が集まり、幅広い商品が揃っているCreema。iPhoneケースやアクセサリー、バッグ、インテリア雑貨など400万点以上もの商品が販売されています。
自らのオンラインショップを出店することもでき、その場で撮影した商品をすぐにアップすることが可能です。決済方法も豊富に用意されているため機会損失を防ぎます。
「バッグや財布を作っている」「とっておきの1点物を販売したい」など、おしゃれなものや希少性の高い商品を販売・購入したい人におすすめのサイトでもあります。
3.世界のマーケットと繋がるアプリ2選
世界のデザイナーの作品が販売されていたり、海外の利用者が多いアプリもあります。ハンドメイド作品を出品すれば、日本人だけでなく多くの海外の人たちへ販売が可能です。
①海外にも売りやすい、ギャラリーマーケット、iichi
日本国内やアジア各国のデザイナーなどが作る質の高いハンドメイド作品を集めるiichi。2016年にアジアの中でも最大級といえるデザイナーズマーケットPinkoi Inc.と提携したこともあり、日本国内だけでなくアジア全域を中心とした海外マーケットにもリーチができます。
アクセサリーやファッション、バッグ・財布、家具・インテリアなど、幅広いカテゴリの50万点以上の作品が販売されています。
②NYブルックリン発!世界のクリエイターが集まる、Etsy
ハンドメイドのマーケットプレイスEtsyは、2005年にスタートした老舗サイトです。世界中の作家やデザイナーなどの作品が集まっており、ハンドメイド作品やビンテージ商品が多数購入・販売できます。
シンプルかつおしゃれなサイトであり、英語や日本語の他にもドイツ語やフランス語、オランダ語などに対応しています。気に入った商品やショップをお気に入り登録すればいつでも最新情報を得ることができます。クリエイティブな商品が多数揃うサイトです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ハンドメイド作品を販売できる環境は充実しており、ほとんどのサイトがアプリをインストールするかサイト登録するだけで、利用ができます。
コストも抑えれますし、多くの人へ向けて販売できますので、ハンドメイド作品に興味がある方は、ぜひチャレンジしてみましょう!