※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

皆さんは普段どんなグルメアプリを使っていますか?グルメアプリによって特徴が異なるため、探し出せるお店や得られる情報が変わってきます。
また、アプリによっては店舗によって使えるクーポンが配布されていたりすることもあるので、よく通うお店がある方はお得になるかもしれません。
ここでは、iPhoneとAndroidのおすすめグルメアプリについてご紹介していきます。この記事を読むことで、いつもとは違う素敵なお店と出会える可能性がありますので、ぜひ参考にしてください。
目次
グルメアプリの選び方

ここでは、グルメアプリを選ぶ際のポイントを紹介しています。どのグルメアプリを選んでいいかわからない場合は、これら基準にして考えてみるといいでしょう。
1.無料でどこまで使えるか
グルメアプリを選ぶ際のポイントの1つとなるのが、無料でどこまで使えるかです。アプリによっては有料会員にならないと便利な機能が使えないことがあります。
外食が多い人やこだわりが強い人であれば、有料会員になることに抵抗がないかもしれませんが、たまにしか使わない人にとっては有料会員のハードルは高いものです。無料でどこまで使えるかは、グルメアプリを選ぶ際の重要なポイントの1つです。
2.口コミやレビュー重視か
口コミやレビューを重視しているかどうかも、グルメアプリを選ぶ際のポイントの1つです。口コミやレビューを重視しているアプリもあれば、そうでないアプリもあります。
他のユーザーの口コミなどを重視してお店を決めたい方は、これらに力を入れているグルメアプリを選びましょう。
3.キュレーション重視か
いろいろなお店がまんべんなく掲載されているグルメアプリもあれば、著名人などがおすすめするお店だけを紹介するキュレーション型のグルメアプリもあります。
お店の価格帯は高く掲載店舗数は少ない傾向がありますが、グルメな人も満足する質の高いお店が見つかりやすいです。こだわりが強い人はキュレーション型のグルメアプリを選ぶといいでしょう。
4.掲載店舗数
グルメアプリによって掲載店舗数も異なります。多ければ良いというわけでもありませんが、少なすぎると希望のエリアでお店が見つからないこともあるので注意が必要です。
掲載店舗数が多いか少ないかは好みにもよりますが、最低限、自宅や勤務先エリア、よく行くエリアのお店が掲載されているアプリを選びましょう。
5.検索機能
ほとんどのグルメアプリに検索機能が搭載されています。アプリによって検索機能が異なり、キーワード検索だけでなく、日付や時間帯、エリア、利用シーン、ジャンル、空間・設備、ロケーションなど、さまざまな方法でお店を探すことが可能です。
いろいろなお店を探したい人は、検索機能が充実したアプリがおすすめです。
6.ポイント
グルメアプリによっては、予約をして食事することでポイントが貯まります。貯まったポイントは支払いに充てることや他のポイントやマイルへ交換が可能です。
外食が多い人は、ポイントが貯まるグルメアプリを選べば、お得に食事ができます。
iPhoneのおすすめグルメアプリTOP5

ここでは、iPhoneのおすすめグルメアプリを紹介しています。誰もが知っているメジャーなものではなく、ややマイナーなおすすめグルメアプリを紹介していますので、参考にしてださい。
1.Retty
Rettyは、グルメな人たちの実名口コミからお店を探せるグルメアプリです。行きたいお店はマップに表示できるため、初めてのお店でも道に迷いません。現在地付近のお店も簡単に探せるため、行きやすくおいしいお店がすぐに見つかります。
口コミやレビューが匿名投稿のアプリが多い中で、Rettyは実名なので安心して参考にできます。
2.リストラン
グルメアプリリストランは、グルメサイトを一括検索できるアプリです。写真や口コミ・レビュー、クーポンなどをまとめてチェックできるので、行きたいお店がすぐに見つかります。
ランキングもあるため、人気のお店から探すことも可能です。細かい検索条件も設定できるため、効率よく店探しができます。
次ページ:3.Yelp
1 2