ビデオカメラなどを使って映像を撮影したことはありますか?撮影した映像はパソコンに取り込んで大切に保存しておくという方も多いですが、なかにはDVDにも焼いておくという場合もあります。
そんなDVDに焼いた映像を、ほかのパソコンなどに移して動画編集したいと思った方に見てほしいのが今回の記事の内容です。ということで今回は、DVDに保存した映像をパソコンに取り込む方法について紹介します。
加えて動画編集におすすめのソフトなども紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
DVDをパソコンに取り込む際に必要なもの

DVDをパソコンに取り込む際に必要なものを紹介します。といっても撮影した映像であれば取り込みを防止するコピーガードなどはついていないので、必要なものは少なめです。
パソコン
パソコンに取り込むのがテーマなので、必ず必要です。DVDを取り込むだけならそこまでパソコンの性能は要求されないので、スペックは気にしないでください。
光学ドライブまたは外付けDVDドライブ
光学ドライブは、デスクトップパソコンに取り付けられる内蔵型のプレイヤーのようなもの。通常はパソコン本体の正面についており、ボタンを押すことで開閉してDVD・CDを入れられます。
そんな光学ドライブですが、デスクトップパソコンならついていることが多いいっぽうノートパソコンだと非搭載の可能性が存在。ノートパソコンは薄型を実現するために光学ドライブをつけないというのが理由です。
そこで非搭載の場合に必要なのが外付けDVDドライブ。光学ドライブと同じような役目を持っており、パソコンにUSBケーブルなどで接続することで簡単に使えます。
DVDの取り込みにはいずれかが必要なので、光学ドライブの有無に応じて用意してください。
保存に必要な領域
パソコンに取り込む際に必要なのが、データを入れておくための保存領域。パソコンにはHDD・SSDといったデータ保存のパーツが組み込まれているものの、容量が足りなければ入れられなかったりエラーが起きたりします。
とくに容量の大きなDVDを取り込むという場合は、先に保存領域が確保できているかどうかを確認してください。空いていない場合は空けるか、追加の保存パーツを購入しましょう。
DVDをパソコンに取り込む方法(Windows編)

Windowsパソコンを使っていて、DVDをパソコンに取り込みたい場合は下記方法でおこないます。非常に簡単に取り込みができ、取り込んだデータについてはいつでも確認することができます。
撮影した映像なら特に難しい方法ではないので、お試しください。
パソコンにDVDをセット
まずは、取り込みたいデータが記録されているDVDをパソコンにセットします。セットする場所は光学ドライブまたは外付けDVDドライブです。
メッセージをクリック
DVDをセットするとパソコンの画面上にメッセージが表示されますので、メッセージをクリックします。もし、メッセージが表示されない場合は、タスクバーから「エクスプローラー」を選択して表示される「エクスプローラー」画面の中から該当のドライブを開きます。
この際、「できることメニュー」が表示された場合は「デバイスを開いてファイルを表示する」を選択します。
エクスプローラーから開く場合は「PC」をクリックして表示される画面にある「デバイスとドライブ」という項目を眺めれば見つけることが可能です。
「フォルダを開いてファイルを表示」を選択
メッセージをクリック後、操作確認画面が表示されますので、「フォルダを開いてファイルを表示」をクリックします。
表示一覧から「コピー」をクリック
DVD内のファイルやフォルダが表示されるため、パソコンに取り込みをしたいものを選択し、右クリックをします。表示される一覧メニューから「コピー」を選択します。
該当ファイルを一回だけ左クリックしたのち、キーボードで「Ctrl+C」のショートカットキーを入力することでもコピーは可能です。
「貼り付け」をクリック
コピーしたデータを貼り付けしたいフォルダを開き、右クリックでメニューを表示し「貼り付け」をクリックします。貼り付けが完了すれば、取り込みの完了です。これにより、DVDがなくてもパソコン上で取り込んだデータを確認することができます。
キーボードで「Ctrl+V」を入力することでも、貼り付けは可能です。
貼り付け先はなにもしていないと行方不明になることもあるので、フォルダ名をわかりやすくしておくことをおすすめします。また動画編集するという場合は、編集用の素材を置いておくフォルダを作って入れておくとわかりやすいです。
DVDをパソコンに取り込む方法(Mac編)

MacにDVDデータを取り込みたい場合は、次の方法でおこないます。Macで取り込む場合は、事前に外付けドライブを準備するようにしてください。
外付けドライブをつなぐ
MacでDVDを取り込むには、外付けドライブが必要です。まずは、外付けドライブをMacにつなぎます。すると、「DVDプレーヤー」が起動しますので、「DVDプレーヤーを終了」を選択しましょう。
「ディスクユーティリティ」を起動
Finderを開き、「アプリケーション」の「ユーティリティ」から「ディスクユーティリティ」を起動させます。ディスクユーティリティの左側のリストに該当のDVDが表示されていますので、選択をして「新規イメージ」をクリックして、保存画面で「保存」を選択します。
できあがったディスクイメージを再生
保存をした後、処理が完了すればディスクイメージができあがります。ディスクイメージをクリックすると、元のDVDと同じように映像を再生することが可能です。
ABEMAは
オリジナル番組が充実!
ステイホームの時間にエンタメを楽しむなら、ABEMAがおすすめです。
「ABEMAプレミアム」に加入すれば、人気の映画やドラマ、オリジナル番組などのエンタメ、スポーツや将棋、ニュースなどをいつでも楽しめます。
下記記事で14日間無料トライアルができる「ABEMAプレミアム」について詳しくご紹介しておりますので、ぜひチェックしてみてください!
取り込んだDVDを編集するソフト7選
1 2