スマホの動作が遅くて困っていませんか?最適化・クリーナーアプリを使えば、スマホに溜まっている余計なデータを削除してくれるので、スマホの動作が軽くなる可能性があります。
多くの最適化・クリーナーアプリが無料で利用でき、常に不要なデータを削除してくれるため、いつでも快適にスマホを使うことが可能です。
ここでは、最適化・クリーナーアプリの機能やおすすめアプリについて紹介しています。「スマホが重くて困っている。。」という方は、ぜひ参考にご覧ください。
目次
Android8.0以降ならクリーナーアプリは不要
Android8.0以降では、システムの標準機能としてスタックしたキャッシュの削除機能が提供されています。
メモリ解放やバッテリー消費を抑えることのできる機能も提供されていますので、以前と比較してクリーナーアプリを使用することのメリットは高くありません。
最新のAndroid端末を使用している方は、クリーナーアプリは使用せずに問題ないでしょう。
スマホ最適化・クリーナーアプリの主な4つの機能
スマホをより快適に使用するために、最適化アプリを使う人が増えています。まずは、最適化アプリとはどのような機能を持つのか、基本的内容について見ていきましょう。
①履歴の削除
最適化アプリを使えば、スマホの溜まった履歴を削除してくれます。日々スマホを使う中で閲覧履歴や通話履歴、、、など、多くの履歴が蓄積されていき、溜まった履歴データが原因でスマホの動作が遅くなることがあります。最適化アプリを使えば履歴も過剰に溜めずにすみます。
②キャッシュの削除
最適化アプリを使えば、履歴だけでなくキャッシュも削除できます。キャッシュとは一時的に保存しておくデータのことで、キャッシュのおかげで再び同じデータを読み込む際に素早く呼び出すことができます。
アイコン画像や動画など、さまざまなキャッシュがあります。履歴同様、キャッシュが過剰に蓄積されることでスマホの動作が遅くなってしまいます。
③メモリの解放
最適化アプリを使えば、不要なアプリなどを削除してくれるためメモリ解放ができ、動作も軽くなります。メモリ容量を超える通信が行われると動作が遅くなるため、メモリ解放があるだけでもスマホがより快適に使えます。
④アプリ・データの管理
最適化アプリは、スマホのアプリやデータ管理も行ってくれます。動画ファイルや画像などを整理したり一括削除することも可能です。
スマホ最適化アプリ7選
Android8.0以降の機種をご利用の場合は、スマートフォン自体にクリーナーアプリの機能が搭載されている可能性があります。
不要になったキャッシュやデータを自動的に削除し、継続的に快適な状態でAndroidスマートフォンができるように改善されています。
自動削除機能があるのであれば、クリーナーアプリを利用することは必要ありませんので、まずはお使いのスマートフォンに閲覧履歴やキャッシュの自動削除の機能が搭載されているかを確かめてみてください。
古いバージョンのAndroidをお使いであったり、自動削除機能が搭載されていない場合には、無料のクリーナーアプリの利用を検討してみてください。
LINEアンチウイルス
LINEアンチウイルスは、LINE社提供のクリーナー機能とウイルス対策機能が一つになったアプリです。
無料で下記の機能を利用することができます。
- 不要データの削除
- ウイルス対策
- 紛失時のデータ削除
- アプリ管理
スマートフォンを安全に利用するために必要な機能が一つにまとまっており、かつ無料で利用することができますので、これからクリーナーアプリを利用される方には「LINEアンチウイルス」がおすすめです。
Files by Google
「Files by Google」は、Googleが提供しているクリーナーアプリです。
これからAndroidにクリーナーアプリの導入をされる方は、GAFAの一角であるGoogleのアプリを入れておくのが最もおすすめです。
Files by Googleでは、キャッシュの削除はもちろんのこと、使用履歴のないアプリやファイルの削除の提案などをしてくれるため、Androidに無駄なものを保管し続けることを防ぐことができます。
データをクラウドにバックアップ保存させることもできるため、万が一大切な写真を削除してしまったとしても、復元できるなどの便利な機能もあります。
①CleanMaster
CleanMasterは無料で使用でき、ウイルス対策やバッテリーセーバー機能も備えています。不要ファイルの削除やメモリ解放、写真とビデオの暗号化、安全なWi-Fiスポットの検出、ブースト機能など、無料でありながら十分に使える最適化アプリです。
②シンプルタスクキラー
シンプルタスクキラーは、アプリを起動させれば動いているタスクがひと目で確認でき、簡単にタスク終了ができます。常駐させたいアプリは別途リストへ登録をすれば停止されることはありません。
スマホに負担がかかるバックグラウンドアプリをどんどん止められるので、スマホの動作が軽くなるはずです。ホーム画面からウィジェットで使えるなど、使い勝手も悪くありません。
③全能ツールボックス
全能ツールボックスはシンプルで使いやすい最適化アプリです。ワンタッチでメモリの解放やキャッシュ削除などができるため、簡単にスマホの動作を軽くできます。
各ストレージの容量確認やSDカードコンテンツ管理、スマホ起動時のアプリ動作項目管理など、さまざまな機能が搭載されています。プラグインでさらに多くの機能が利用できるなど、非常に使い勝手の良い最適化アプリです。
④SuperB Cleaner
SuperB Cleanerを使えば、スマホの動作が軽くなるだけでなくバッテリー節約も可能です。バックグラウンドで動く不要なアプリを終了でき、メモリ解放を行います。
英語表記のアプリにはなりますが、シンプルデザインのため安心して使っていけます。セキュリティーコードを使ってアプリロックもできるなど幅広く使用可能です。
⑤スマホ最適化クリーナー
スマホ最適化クリーナーは、ゲームブースト機能やブラウザ履歴削除などもできる最適化アプリです。キャッシュ削除や検索履歴削除、電話・SMS履歴削除、アプリ管理、メモリ解放などがすべてできます。
ゲームブースト機能は、プレイするゲームに応じてメモリが振り分けられるなど、ゲームアプリ利用が多い方におすすめの最適化アプリです。
2.クリーナーアプリ6選

ここでは、セキュリティメーカーの提供しているクリーナーアプリや多くの機能を搭載したクリーナーアプリについて見ていきましょう。
セキュリティメーカーのクリーナーアプリ3選
①AVG Cleaner &バッテリー ブースター
AVG Cleaner &バッテリー ブースターは、ウイルス対策ソフト大手が手掛けるクリーナーアプリです。余計な履歴やキャッシュ、アプリを削除してメモリを解放し、バッテリーの寿命を延ばしてくれます。
アプリ内課金型ですが、無料で試すことができます。使い方もシンプルでわかりやすいです。課金すると広告がなくなり、バッテリープロファイル機能が使用できるようになります。
②バッテリーオプティマイザー
インテルが開発したバッテリーオプティマイザー。バッテリー残量を残り時間で表示してくれるので、バッテリーが少なくなっても「あとどれくらい使えるか」がわかり、適切に使用することができます。
また、メモリの無駄使いとなっているアプリを教えてくれるので、バッテリーを長持ちさせることが可能です。写真の整理やストレージのクリーンアップなど、スマホの処理速度を改善してくれます。
③Avast Cleanup
Avastの提供するクリーナーアプリのAvast Cleanup。ファイルやキャッシュ、不要なアプリを削除し、メモリ解放を行います。SDカードのストレージ容量を分析して、不要なデータを特定してくれます。
英語表記ですが、わかりやすいため問題なく使っていけます。写真の整理などもでき、スマホをより快適に使えるクリーナーアプリです。
多機能なクリーナーアプリ3選
①電池長持ち~ラスカル
電池長持ち~ラスカルはかわいいあらいぐまラスカルが表示され、スマホを節電してくれるクリーナーアプリです。
シーンごとの音量調節や画面明るさ調整、ネットワーク管理、バッテリー管理など、さまざまな管理機能を搭載しています。ラスカルの壁紙もついているなど、かわいいクリーナーアプリを探している方におすすめです。
②Power Clean
Power Cleanはシンプルでわかりやすい画面表示なため、初心者でも安心して使えます。ストレージやRAM、CPUの使用状況が表示され、ワンタッチでジャンク削除、メモリ解放が可能です。削除する/しないのデータやアプリは簡単に選択できます。
③ESタスクマネージャー
ESタスクマネージャーを使えば、履歴やキャッシュの削除、メモリ解放、アプリ削除が簡単にできバッテリー節約が可能です。選択しないアプリ・データも一覧で選べるので、必要な情報は残したまま使えます。英語表記ですが、直感的な操作が可能です。
まとめ
最適化・クリーナーアプリを使えば、スマホの不要なアプリや履歴・キャッシュなどを削除し、動作を軽くしてくれます。アプリによっては写真や動画の整理にも使えるため、非常に便利です。
無料のアプリですと広告表示などはありますが、そのほとんどに必要十分な機能が備わっており、簡単にスマホ内を大掃除してくれます。「最近、スマホが遅くて困っている。。」という方は、試しに使ってみてはいかがでしょうか。