※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています
「自動化できたらもっと作業効率が上がるのに。。」と思いながら、毎日同じような作業を繰り返していませんか。MacのAutomatorを使えば、現在おこなっている作業を効率化でき、生産性を高めることができるかもしれません。
ここでは Automatorの基本的内容や主な利用方法 についてご紹介しています。AutomatorはMacの標準アプリでありながらも、残念ながらそこまで知名度が高くありません。
しかし、使い方によっては非常に便利なものなのでMacユーザーは知っておいて損はありません。ぜひ、1度Automatorを使ってみましょう。
Automatorとは

Automatorとは、Macに標準で搭載されているワークフロー構築ソフトウェアのことで、Appleの公式説明では 「簡単に作業を効率化できるパーソナル自動化アシスタント」 になります。
Automatorを使用することで、簡単な作業を自動化できるため 時間短縮・作業効率の向上 が期待できます。特定のフォルダの中にあるすべてのファイルの名称変更を一瞬でおこなったり、大量のWordのファイルをすべてPDFファイルへ変換したりなど、自動かつスピーディーに希望の作業を実行可能です。
Automatorを使用する際は「ドキュメントの種類」と「アクション(何をさせるか)」を考える必要があります。
ドキュメント全8種類
- ワークフロー
- アプリケーション
- プリントプラグイン
- サービス
- フォルダアクション
- カレンダーアラーム
- イメージキャプチャプラグイン
- 音声入力コマンド
Automatorは終了に向けて準備開始
Automatorは作業の自動化をする上で非常に便利な機能です。
しかし、MacOS「Monterey」以降搭載される機能「ショートカット」に自動化機能が組み込まれ、今後何年かかけてAutomatorのサービス終了がされることが明らかになっています。
古いMacOSを使用している方は、引き続きAutomatorの使い方を学ぶことは作業を自動化させる上でメリットが大きいですが、今後MacOS「Monterey」が利用できる新しい端末を購入される方は、Automatorよりも「ショートカット」の学習を優先するのがおすすめです。
ショートカットへの移行手順
Automatorで作成した自動化ワークフローは、「ショートカット」にもそのまま移行することができます。手順は次の通りです。
- Automatorのワークフローファイルを表示
- 「ショートカット」を開く
- ワークフローファイルをショートカットにドラッグ&ドロップ
多くの場合、この方法でAutomatorのワークフローをショートカットに移行できます。ただし、ショートカットでサポートしていない処理が組み込まれている場合はエラーとなりますので、その場合はショートカットで一から作成することが必要になります。
あるいは、Finderから.workflowのファイルをダブルクリックして開くことで、自動的に「ショートカット」アプリに読み込ませることもできますのでお試しください。
ワークフロー
ワークフローは、Automatorのアプリ内で自動化できるドキュメントで、あとで動作の修正・編集などをすることもできます。指定したテキストのコピー&ペーストやマウスの動きを記憶させて自動化で特定の作業をさせることなどができます。
アプリケーション
アプリケーションのドキュメントは、Automatorを起動しなくても自動化による作業を実行できます。生成されたアプリケーションをダブルクリックするだけで、SDカードから取り込んだ写真を日付で分類させたりなど、さまざまな作業が自動でおこなえます。
生成するアプリケーションはわかりやすいようにアイコンを変えることも可能です。
プリントプラグイン
プリントプラグインとは、その名の通りプリントする際に実行されます。たとえば、WordやExcelなどのファイルをプリントプラグインの実行により、瞬時にPDFファイルへ変換することが可能です。
サービス
「サービス」は、Mac内のアプリケーションやFinderを通じた自動化処理が作成できます。
複数のアプリケーションを横断した自動化処理ができますので、例えばターミナルを起動して特定コマンドを実行、実行結果のログを表示させてスクリーンショットで撮影、日時をファイル名にして特定フォルダに保存するといった作業も自動化することが可能です。
フォルダアクション
「フォルダアクション」は、特定フォルダのファイルに対して自動化処理を作成できます。
ファイル名の変更や、ファイル種別や特定文字列を基準に複数フォルダに分類して保存するなど、フォルダ関連の手作業を自動化することが可能です。
カレンダーアラーム
「カレンダーアラーム」は、特定時刻に特定アクションを実行させる自動化処理を作成することができます。
毎日特定時刻に行う作業があったり、確認作業がある場合にはカレンダーアラームで自動化処理を作成することで実行でき、実行結果だけを確認すれば良くなるので大幅にルーティンワークを自動化できます。
次ページ:Automatorの設定方法
1 2