※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

昨今は、小学生でもスマートフォンを持つ時代になってきています。
しかし、実際小学生にスマートフォンを持たせてしまうと有料のサービスを使ってしまったりとか、長時間スマートフォンを触りつづけスマホ依存症になってしまうこともあるかもしれません。
子供は夢中になってしまうとずっと遊んでしまいますよね。保護者側がしっかりと守ってあげないといけません。とはいえ子供の行動をずっと見守るのには限度があります。
そのような場合に活躍する、システム的に制限をかけることができるスマートフォンの機能があります。本記事ではアプリの使用制限や、利用時間の制限をかけるiPhoneの機能、使用制限をかけるアプリをご紹介します。
お子さんにiPhoneを持たせることを検討されている親御さんはぜひ参考にしてみてください。
iPhoneの設定よりアプリの使用時間を制限する方法
iPhoneの設定によりアプリの使用時間に制限をかける方法を2つご紹介します。
①「アクセシビリティ」機能を使う
iPhoneにはアクセシビリティという便利で使い勝手のいい機能が備わっています。本来は、体が不自由な方向けの機能ですが、一般の方でも大変便利な機能も沢山備わっています。
その中の1つがアクセスガイドという機能です。
アクセスガイドは使えるアプリが1つだけになり、他のアプリが起動できない制限をかけることができます。使用時間や、タッチ範囲にも制限がかけられます。
アクセスガイド設定手順
- 「設定」をタップ
- 「一般」をタップ
- 「アクセシビリティ」をタップ
- 「アクセスガイド」をタップ
- 「アクセスガイド」をオン
- パスコードを設定
- アクセスガイドのパスコードを設定
- 任意のパスコードを2回入力
以上の手順でアクセスガイドの準備が終わりました。機能を使用するためには実際に開始する必要があります。
アクセスガイド開始方法
使いたいアプリを起動させた状態で、ホームボタンまたはサイドボタンを3回押すと、詳細な設定ができるオプション画面が表示されます。
オプション画面で設定可能なパラメータ
- スリープ/スリープ解除ボタン
- ボリュームボタン
- 動作
- キーボード
- タッチ
- 辞書検索
- 時間制限
オプション設定を終えたら完了をタップすることでアクセスガイドが開始されます。
アクセスガイド終了方法
ホームボタンまたはサイドボタンを3回押して、パスコードを入力して「終了」をタップします。
②「iPhoneを探す」機能を使う
子供のスマートフォン使用制限をかける方法として「iPhoneを探す」機能を使う手段もあります。
こちらの機能の本来の使い方はiPhoneを紛失・盗難してしまった場合に、情報を盗み取られないようにするために、遠方から端末を「紛失モード(ロック)」にするというもの。
紛失モードになると、連絡先などを表示するメッセージ機能や、電話などを除いたほとんどの機能が使えなくなります。
こちらの機能を利用することで、お子さんのスマートフォン使用時間に制限をかけることができます。
遠隔操作によるものですので、お子さんがスマートフォンを持ったまま出かけてしまった場合などに有効です。
必要な確認事項
iPhoneを探す機能を使うには事前に確認しておくことや、設定がいくつかあります。
事前に確認しておくこと
- 「iPhoneを探す」設定がされていること
- インターネットにつながっていること
- 位置情報サービスがオンになっていること
紛失モード設定手順
紛失モード設定手順
- https://www.icloud.com/へアクセス
- Apple ID、パスワードを入力しサインイン
- 「iPhoneを探す」を起動
- 対象の端末を選択して「紛失モード」をクリック
- パスコードを2回入力
- ロック画面に表示される電話番号とメッセージを入力
紛失モード解除手順
紛失モード解除手順
- https://www.icloud.com/へアクセス
- Apple ID、パスワードを入力しサインイン
- 「iPhoneを探す」を起動
- 「紛失モード」中の端末を選び「紛失モード解除」をクリック
- パスコードを入力
③「スクリーンタイム」機能を使う(iOS12対応端末限定)
iOS12の最新機能でスクリーンタイムという無料のサービスがAppleより提供されました。
「スクリーンタイム」機能とは
アクセスガイドと同様にアプリ使用時間に制限を設ける機能のほか、アプリやウェブサイトの閲覧にどれぐらいの時間を費やしているのかなども確認できる機能です。
お子さんのスマートフォン使用状況を細かく把握できるレポートが提供されます。
スマートフォンを持たせたもののどういう使い方をしているか把握できないと心配という親御さんには心強い機能です。
「スクリーンタイム」設定方法
既にiOS12をご利用の方は設定画面の中にスクリーンタイムがあると思います。iOS12対応端末だけど、まだアップデートしてないという方は、まずアップデートしてみてください。かなりの大容量です。アップデートする時は、Wi-Fi接続推奨です。
スクリーンタイム設定方法
- 「設定」をタップ
- 「スクリーンタイム」をタップ
- 「App使用時間の制限」をタップ
- カテゴリごとに1日に使用できる時間を設定
以上の手順でアプリ使用時間の制限機能を使うことでできます。スクリーンタイムには、使用時間制限以外にも有用な機能が沢山ありますので、ぜひお試しください。
次ページ:使用できるアプリに制限をかけるアプリ3選
1 2