※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

今回 Androidに開発入門したい時に読みたい本 について紹介します。これからはじめて開発をしていきたい方向けを中心にオススメの入門書をピックアップしています。多くの入門書がイラストなども交えわかりやすく説明があり、実際にアプリなどを作成しながら身に付けていくことができるようになっています。ぜひ、ご覧ください。
目次
オススメ入門書
イラストでよくわかるAndroidアプリのつくり方 Android Studio対応版
親しみやすいイラストやステップバイステップでの丁寧な解説といった基本コンセプトを抑えつつも、最新版のSDKや、Androidの新しい開発環境であるAndroid Studioに対応しています。Androidのプログラムを作りながら、自然にJavaを学ぶことができるようになっています。イラストを交えながらわかりやすく身に付けることができる初心者の方にオススメの1冊です。
各章のトピック
- 1章:はじめてのAndroidプログラミング
- 2章:スロットマシンに画像を表示しよう
- 3章:ボタンでスロットマシンを動かそう
- 4章:スロットマシンを完成させよう
- 5章:プログラミングのヒントなど。
作ればわかる!Androidプログラミング第3版SDK5/Android Studio対応
2015年6月に発売された、作ればわかる!Androidプログラミング第3版SDK5/Android Studio対応は、Android SDKで実際にアプリケーションを作りながら、Androidアプリ開発の基礎知識や実践的なプログラミング方法を学ぶことができる本です。
サンプルアプリ
- 簡単操作で定型メールを送信できるアプリ
- 度忘れ防止アラーム
- Android端末を振ると音楽を奏でるアプリ
- 加速度センサーを利用したゲーム
- 撮影写真をクラウドにアップするカメラアプリ
- ジョギングの走行経路や時間
- 速度を記録するアプリ
- Android端末をマインドストームEV3リモコンに変えるアプリ
など、10のサンプルアプリ開発プログラムを作りながら、アクティビティやインテント、UI部品、イベントリスナーの使い方などAndroidアプリ開発の基礎部分や、SharedPreferenceによる情報の記録、センサー/カメラ/SQLiteデータベース/Bluetooth通信の活用といった実践応用部分までしっかりと学ぶことができます。アプリを作りながら学びたい方にオススメに本です。
アプリを作ろう!Android入門Android Studio版Android5対応
Androidアプリ開発の経験がなくても、本通りに進めていくだけでゲームアプリを作成し、公開するところまで体験できる、アプリを作ろう!Android入門Android Studio版Android5対応は、おみくじアプリを作りながら、Androidアプリの基礎知識、開発環境の使い方、画面レイアウト、コードの書き方、アプリ公開手順まで学ぶことができます。アプリを作成し、Google Playに公開までしたい方へオススメの一冊です。
やさしいAndroidプログラミング 第3版
1 2