※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています

今回は、Androidのおすすめの動画編集アプリとその使い方について紹介します!家族や恋人、友人との思い出に動画撮影することは多いと思います。
おめでとうメッセージ動画や想いを伝えるための動画、成長を記録した動画など、様々です。
今回は 数あるAndroidの動画編集アプリの中でも筆者がオススメのVivaVideoアプリ を紹介します!
他にもおすすめの動画編集アプリ5選もまとめました。何か動画編集アプリを探している人は、ぜひ、1つの参考にしてみてください!
VivaVideoアプリとは?
世界に2億人以上のユーザーがいると言われている、ビデオカメラ&動画編集アプリのVivaVideo。100カ国以上でナンバーワン の無料動画作成&編集アプリとしてランキングに入っています。
簡単に使えるプロ仕様の編集ツールや、動画クリップのトリミングや組合せができるストーリーボード編集、0.2秒単位での速度調整、バックグラウンドエフェクト、ベーシック・自撮り・ユーモア・ミュージック・ビデオ・コラージュなど、
複数のキャプチャオプションに対応したレンズなど魅力的な映像を撮るための機能が満載です。素材も全てダウンロード無料となっています。
アニメーション化されたステッカー・テーマ・フィルタ・FX・テキスト・トランジションなど 200種類以上の特殊エフェクト も使えます。
動画はいつでもギャラリーに保存することも可能で、また出来上がった動画は、フェイスブックやYouTube、インスタグラム、LINE、メッセンジャー、ワッツアップ、Vineなどに共有することができます。
無料の動画編集アプリなのに、プロが行うような編集までするこができる、お得なハイテクアプリです!
VivaVideoアプリの使い方
動画のアップロード方法
動画はをスマホに保存したい場合は、画面右下のその他をタップし、ビデオに保存を選択するだけでスマホに保存ができます。
また、画面右上の共有をタップすると、フェイスブックやYouTube、メールなど、各SNSに共有することができます。
動画編集の場合
アプリを起動し、動画を撮影し編集までしたい場合はキャプチャを選択します。すでに撮影している動画を編集だけしたい場合は、編集を選択します。キャプチャの場合、最初に撮影が必要ですが、撮影方法は極めて簡単です。
撮影画面が開きますので 赤いボタンを押せば録画が始まります。録画を続ける場合は、赤いボタンを押し続けておく必要があり、ボタンから指を外すと、撮影はされません。
そして撮影が完了したら、同じ画面の右上にあるチェックマークをタップします。すると画面が代わり、先ほど撮影した動画を再生され、内容を確認することができます。
そして、画面下に表示されているアイコンから、動画のBGM設定やエフェクト、アニメーションなどを付けることができます。
BGMを追加したい場合
音楽をタップし、タップしてBGMを追加、部分を更にタップします。すると、一覧が表示されます。プレロードというのはアプリに入っている既存の音楽です。スマホに保存している音楽をBGMに使いたい場合は MyMusic を選択します。
選択すると、音楽一覧が表示されますので、BGMにしたい希望の音楽を選択すると、その音楽が再生されます。確認したうえで、問題ないようであれば追加をタップします。
FX効果を追加したい場合
FX追加をタップします。すると、音声付きのスタンプがいくつか表示されます。実際にどんな音声でどんな動きをするか確かめたい場合は、希望のスタンプを選択すると、実際のアニメーションを確認することができます。
希望のスタンプを選択すると、次にそのスタンプを動画のどの箇所につけるかを決めます。画面右側にある表示から、どこにFXをつけるか設定できますので、完了したら画面の右上のチェックマークをタップします。
スタンプの音声などの設定を替えたい場合は、マルチミュージックを選択します。マルチミュージックをタップすると、画面左に表示されるバロメーターで音量を調節したり、画面右側のクリップ内のFXの位置を設定し直すことができます。
問題ないようであれば、画面右上のチェックマークをタップします。
動画の画質に効果をつけたい場合
1 2