※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています
いまや個人の持ち物必須アイテムとなったスマートフォンやタブレット。Androidにはカーナビアプリがあり、お出かけの際にも非常によく役立ちます。
本記事では Androidの代表的なカーナビアプリを3つ ご紹介します。Androidのカーナビアプリを使用して、より便利に使いこなしてみましょう。
目次
カーナビアプリについて
地図データの更新といった作業が不要で、気軽にAndroidをカーナビ代わりに使えるアプリです。高価な車載カーナビを買うよりはるかに安値であり、中には無料のアプリも。
本項目では カーナビアプリ についてご紹介していきます。ドライブ中に使いたいカーナビアプリを探している方はぜひ参考にしてみてください。
カーナビアプリのメリット
メリット
- 費用が安く済むことが多い
- 渋滞情報をリアルタイムに入手
- 地図データの更新が不要
- マルチデバイス対応
- 地図が見やすい
費用が安く済むことが多い
カーナビアプリの中には有料のものもありますが、車載ナビを購入することを考えるとはるかに安く済むことが多いです。安値アプリが多いため、使用感が悪ければ他のアプリに乗り換えることも気軽にできます。
渋滞情報をリアルタイムに入手
渋滞情報をリアルタイムに教えてくれるアプリも。アプリによっては最適なルートを導きだす機能も備わっており、渋滞にイライラした経験がある方はぜひお試しください。
地図データの更新が不要
車載カーナビでは地図データを更新しないとどんどん古いデータになり、存在しない道を走らせようとされたりします。しかし、カーナビアプリはクラウド型なので反映も素早いです。もちろん、自分で更新する必要もありませんし、常に最新の地図に更新され続けています。
マルチデバイス対応
アプリという特性上、マルチデバイス対応しているのもありがたい点です。スマートフォンやタブレット、ノートパソコンなど異なるOSで同じように使えます。
地図が見やすい
多くのAndroid端末は車載ナビよりはるかに高解像度のため、地図が鮮明で見やすいという特徴があります。単純ではありますが、非常にありがたいメリットと言えます。
カーナビアプリのデメリット
デメリット
- 通信環境が必須
- バッテリー消費
- 端末スペックに依存する部分も
通信環境が必須
多くのカーナビアプリはオンライン状態の使用を前提として設計されているため、常にインターネットに接続されている状況を用意する必要があります。
バッテリー消費
オンラインによるデータ通信を行い、常に画面を更新しつつ表示させると仕組みゆえ バッテリーの消費が激しい というデメリットがあります。長時間に渡るドライブの場合はモバイルバッテリーを持ち運ぶといった対策が必要になります。
端末スペックに依存する部分も
Androidのスペックが低いと満足に動作しない可能性もあります。他にも相性問題もあるようなので、挙動が怪しければ、色々なカーナビアプリを試してみるのも良いかもしれません。
無料・有料カーナビアプリ
カーナビアプリの料金形態は色々あります。有料アプリもありますし、基本無料で便利機能はアプリ内課金等。アプリによって様々なのでインストール時に必ず確認してください。
データ通信量・バッテリー消費量
カーナビアプリを使用していると データ通信量・バッテリー消費量 について考える必要もあります。
データ通信量は意外と少なめではありますが、Wi-Fi環境を用意できないことも多いと思います。無制限に使える人は心配は無用ですが、月々の通信量が決まっている方がほんとどだと思われます。他のアプリも併用することを考えると、データ通信量にも気を配る必要があるでしょう。
データ通信量以上に気をつける必要があるのがバッテリー消費量です。アプリや端末によって差は生じますが 1時間で10% 多いと20%以上 消費されるケースもあるようです。気がついたら充電が切れていた なんてことにもなりかねません。
オフライン対応アプリも
カーナビアプリの中にはオフラインで使用できるものもあります。事前に地図をダウンロードしておくことで走行中にオンライン通信をする必要がなくなるのです。山間部のような電波が不安定な場所を走行する場合だったり、通信量を抑えたい場合に非常に助かります。
その他の機能
複数ルートの検索、駐車場検索、燃費チェック…。といったドライブに関連する機能もあります。このような機能はほとんどが有料コンテンツとなっているようです。基本無料で使用してみて満足いくようであれば課金して全コンテンツを解放するといった使い方がおすすめです。
Androidで使用できるおすすめのアプリ
1.Googleマップのナビ機能

Androidタブレットやスマートフォンを購入したら、ほぼ間違いなくプリインストールされているアプリ。
地図として利用するだけでなく、航空写真やストリートビューも見ることができるほかに、優秀なナビ機能もついています。車・公共交通機関・徒歩などでの移動経路、移動時間を確認することができ、ナビ機能では、有料道路を使うなどの複数のルートから希望のルートを選ぶことができます。
Googleマップのナビは自分のいる位置を正確に素早くとらえてくれますので、もし道を間違ってしまった場合でもすぐに再度道順を案内してくれますし 案内中のルート以外にも複数候補がある場合はそのルートも所要時間と共に表示してくれます。
ただ、ときに “えっこんなところ通るの?” といったような案内をされることもあります。大きい道路を行けばいいのに細い小道を回ってぐるーっと・・・なんてことも経験したことがありますので、注意は必要かもしれません。また、進行方向を示す案内標識や車線などの案内もありませんので、初めて走る道路だと戸惑うこともあります。道なりに進んでいればよいというわけにもいきませんので、あらかじめ曲がるポイントなどを確認しておくとよいかもしれません。
2.Yahooカーナビ
1 2